-[[AGCEEP翻訳支援ページ]] -[[AGCEEP翻訳国一覧]] ***1.51対応済 [#e8ced8b6] 英文が少し変わったところ、誤訳などを修正。 ***1.52対応済 [#a0eabde9] 修正、追加分のみ。 -EVENITHIST1000006は、英文typo修正のみのため和訳修正なし。 -ACTIONNAME1000006Bは、英文typo修正のみのため和訳修正なし。 -EVENITHIST1000101は、英文typo修正のみのため和訳修正なし。 -EVENITHIST1000104は、英文typo修正のみのため和訳修正なし。 -ACTIONNAME1000112Cは、英文typo修正のみのため和訳修正なし。 -ACTIONNAME1000113Cは、英文typo修正のみのため和訳修正なし。 EVENTHIST1000006;トロワ条約はそもそも、フランス王位継承権を強要することにより、イングランドの人々の脳裏に焼きついたランカスター家による1399年の王位簒奪に関する疑惑を払拭したい、というヘンリーV世の野望から生まれたものだった。実際には、数十年前にフランスに主張を押し付けて戦争を始めたのは、ヘンリーV世の曽祖父エドワードIII世戦士王であった。ヘンリーとシャルルVI世の娘カトリーヌ・ドゥ・ヴァロワの婚約は、ある意味ではヘンリーが将来フランス王になることに正統性を付加する意図もあった。条約の基礎となったのは、シャルルVI世が王太子シャルルを廃嫡し、その代わりとしてヘンリーV世が王位継承権者となる、という合意であった。条約はヘンリーに対し、王太子とその一派が現在保持しているフランスの領土を征服することを認めていた。しかし、ヘンリーV世が現在または将来に保有する領地はすべてフランス王権から切り離せない、とする重要な条項は維持された。さらに、フランスの国制は維持され、尊重されることとなった。ギュイエンヌ公領については特別に、これらの条項の適用を免除された。とはいえ、この条約には他の可能性もありえた。たとえば、ヘンリーはアジャンクールの戦いでの特別な捕虜(オルレアン公やブルボン公ら)の解放およびフランス王位継承権の放棄と引き換えに、ノルマンディ公領やギュイエンヌ公領の完全な宗主権を獲得することもできたのだ。ベリー公やアランソン公、前アルマニャック伯ベルナルドVII世と並んでアルマニャック派の有力な指導者であったオルレアン公とブルボン公は、アジャンクールの戦いよりも前に、ヘンリーに対してギュイエンヌ公領の完全な宗主権を提示したことがあった。ヘンリーV世の父ヘンリーIV世はその在位中、アルマニャック派と同盟を組もうと強く働きかけていた。しかし、ヘンリーV世は常にブルゴーニュとの同盟を志向し、父の政策を公に批判していた。もうひとつ別の可能性として、ヘンリー自身の体制の安定性と相続遺産を損なうという多大な代償を伴うものの、ヘンリーがノルマンディ領有権とフランス王位の両方を放棄することもありえた。いずれにせよ、フランスに要求を突きつける機は熟しております、閣下…;The Treaty of Troyes grew primarily from the seeds ofHenry V's desires to press his claim to the throne of France, and thereby vindicate the Lancastrian usurpation of 1399 in the hearts and minds of the people of England. Indeed, it was the warrior King Edward III, Henry's great grandfather, who had pressed his claim and had inititiated the war with France decades ago. Henry's marriage to Katherine Valois, a daughter of Charles VI, was designed, in part, to add an element of legitimacy to Henry's future should he become King of France. The agreement which formed the basis of the treaty was that the Dauphin, Charles, was to be disinherited by his father and Henry V named heir in his place. The treaty committed Henry to conquer those lands in France currently held by the Dauphin Charles and his supporters. An important clause, however, maintained that any and all lands in France which Henry V held or may hold could not be detached from the Crown of France. Furthermore, the institutions of France were to be upheld and respected. Notably, the Duchy of Guyenne was exempted from this clause. Nevertheless, there were other options, as Henry could have exchanged the extraordinary prisoners from Agincourt, the Duke of Orleans and the Duke of Bourbon, among others, along with his claim to the Crown of France, for the Duchys of Normandy and Guyenne in full sovereignty. Orleans and Bourbon, the notable leaders of the Armagnac alliance along with the Dukes of Berry, Alencon, and the late Count of Armagnac Bernard VII, had offered Henry the Duchy of Guyenne in full sovereignty prior to Agincourt. Henry's father, Henry IV, had worked hard for an alliance with the Armagnacs during his reign. Henry V, however, had always preferred an alliance with Burgundy and had openly criticised his father's policy. Alternatively, though at a great cost to the stability of his regime and his own legacy, Henry could have renounced the claims to Normandy and the Crown of France altogether. Regardless, France is ripe for your demands m'lord...;;;;;;;;; EVENTHIST1000014;1422年10月21日、フランス王シャルルVI世は完全な隔離状態で死んだ。トロワ条約での合意により、シャルルVI世の息子、王太子シャルルは王位を相続しない。そのかわりに、ヘンリーV世の幼い息子ヘンリーVI世が、聖ルイの王冠を相続する。ロワール川の南方に陣取ったシャルルは、私生児であってフランス王にはふさわしくない、と宣言された。フランスでヘンリーV世の弟ベドフォード公が率いているイングランド軍の指揮官達は、今やロワール川北方の地盤を固めることに関心を持っていた。パリの南方と東方の領域は、パリとルーアンから支配する外国政権に対して敵意を抱いていた。民衆を服従させるためには、この反乱軍を鎮圧する必要があるだろう。;On October 21, 1422, King Charles VI of France died in complete isolation. In accordance with the Treaty of Troyes, Charlse VI's son, Charles does not inherit the throne. Instead it is Henry V's son, the infant Henry VI, who inherits the Crown of St. Louis. Charles, residing south of the Loire, would be declared a bastard and unfit for the Crown of France. The English commanders in France led by Henry V's brother, the Duke of Bedford, now concerned themselves with consolidating their positions north of the Loire. The territories south and east of Paris were hostile to the foreign government now ruling from Paris and Rouen. The rebels would need to be put down in an effort to subjugate the population.;;;;;;;;; EVENTHIST1000021;ヘンリーV世は聖ルイの王冠に対する権利を確立できないまま、幼い息子と枢密院を不透明な状況に残して亡くなった。フランス王の死と、ランカスター家の後継者の権利に対する軽視は、彼らの権利を強制するためには戦争に訴えるしかない、ということを意味した。王が赤ん坊だったことと、枢密院が内輪もめの兆候を見せていたために、計画を遂行できる余地は小さかった。;Having been unable to secure his rights to the Crown of St. Louis, Henry V left his infant son and the Regency Council in a murky situation. The death of the King of France, and the contempt which met the pretensions of the Lancaster heir meant that only war could enforce their rights. With a baby on the throne, and the Council showing signs of infighting, there was little the realm could afford to accomplish.;;;;;;;;; EVENTHIST1000022;1427年、ヘンリーVI世のフランスでの地位は、広く支持を受けた王太子の抵抗によりいまだ確立されていなかった。事態を悪くしたことに、ブルゴーニュの南方での反乱平定の試みはいま一つ精彩を欠いていた。ベドフォード公はランカスター家によるメーヌとアンジューの保持を固めたいと望んでいたが、ソールズベリ伯は王太子派との戦争における、より断固とした行動と熱烈な遂行を要求していた。ベドフォード公はしぶしぶ、ソールズベリ伯をロワール渓谷および最終的にオルレアン(オルレアン公の本拠地で、堅固に要塞化されていた)に侵攻させることに同意した。捕虜の領地に攻撃をしかけるのは恥ずべきことだとして、この計画を嫌っているものはベドフォード公以外にもいた。いずれにせよ、トロワ条約は圧迫を加えようとする側を強く支持していた…;In 1427, the position of Henry VI in France was still not ensured due to the resistance of the Dauphin the widespread support he was receiving. To make matters worse, Burgundy seemed to be putting forth a lackluster effort towards pacifying the rebels in the south. Though Bedford wished to solidify the Lancastrian hold on Maine and Anjou, the Earl of Salisbury demanded firmer action and fervant prosecution of the war against the Dauphin. Bedford reluctantly agreed to send Salisbury to take the Loire Valley and eventually Orleans, the heavily fortified town and home of the Duke of Orleans. There were those besides Bedford who disliked the plan, as attacking the lands of a captive was widely considered a dishonourable act. The Duke of Orleans was a captive in London and had been since Agincourt. Nevertheless, the treaty of Troyes was firmly on the side of those who wished to press onwards...;;;;;;;;; EVENTHIST1000022;1427年、ヘンリーVI世のフランスでの地位は、広く支持を受けた王太子の抵抗によりいまだ確立されていなかった。事態を悪くしたことに、ブルゴーニュの南方での反乱平定の試みはいま一つ精彩を欠いていた。ベドフォード公はランカスター家によるメーヌとアンジューの保持を固めたいと望んでいたが、ソールズベリ伯は王太子派との戦争において、より断固とした行動と熱烈な遂行を要求していた。ベドフォード公はしぶしぶ、ソールズベリ伯をロワール渓谷および最終的にオルレアン(オルレアン公の本拠地で、堅固に要塞化されていた)に侵攻させることに同意した。捕虜の領地に攻撃をしかけるのは恥ずべきことだとして、この計画を嫌っている者はベドフォード公以外にもいた。いずれにせよ、トロワ条約は圧迫を加えようとする側を強く支持していた…;In 1427, the position of Henry VI in France was still not ensured due to the resistance of the Dauphin the widespread support he was receiving. To make matters worse, Burgundy seemed to be putting forth a lackluster effort towards pacifying the rebels in the south. Though Bedford wished to solidify the Lancastrian hold on Maine and Anjou, the Earl of Salisbury demanded firmer action and fervant prosecution of the war against the Dauphin. Bedford reluctantly agreed to send Salisbury to take the Loire Valley and eventually Orleans, the heavily fortified town and home of the Duke of Orleans. There were those besides Bedford who disliked the plan, as attacking the lands of a captive was widely considered a dishonourable act. The Duke of Orleans was a captive in London and had been since Agincourt. Nevertheless, the treaty of Troyes was firmly on the side of those who wished to press onwards...;;;;;;;;; EVENTHIST1000101;トロワでの交渉の結果として、最終的にオルレアンにおいて条約が結ばれた。ヘンリーV世は、シャルルの娘カトリーヌに結婚を申し込んで莫大な持参金を手 に入れ、またヘンリーが保持することになったノルマンディとギュイエンヌの公位をフランス王への臣従義務から解放した。これは事実上、ヘンリーが大軍をノルマ ンディに上陸させる前に要求しており、かつアルマニャック派が数年前に彼に約束していた内容に応じたものであった。数年間ロンドンに拘留されていたオルレアン公シャルルとブルボン公ジャンは、身代金と引き換えにフランスに帰され、条約を全面的に支持した。もっとも重要なのは、ヘンリーV世がフランス王位継承権を放棄したことだった。シャルルVI世はヘンリーの要求に応じることを強いられた。イングランド人は落ち着き、アルマニャック派は政治的勝利だと主張した。イングランド王とフランス王が民衆の堅い支持と正当性の雰囲気を得ることを切望したため、ブルボン公とオルレアン公がパリで公式な式典を催し、互いの一族が条約を遵守することを特別に誓った。ヘンリーV世は公式にフランス王位継承権を放棄した。トロワで交渉の席を蹴ったブルゴーニュ公は、これらの式典への参加を拒否した。ヘンリーV世は彼の決断に対して王国の支援を得ることを熱望していたので、時間を無駄にせずに議会を召集し、すばやく条約を批准させた。いずれにせよ、王太子とその一派がギュイエンヌを保持していたので、ヘンリーV世が王太子シャルルとの休戦を終わらせる必要があることは明らかだった。;From the negotiations at Troyes emerged a treaty that was eventually signed at Orleans. Henry V, enomoured with Charles'daughter, Katherine, demanded her hand in marriage and the Duchys of Normandy and Guyenne which were to be held by Henry free from liege homage to the King of France. It was in effect a return to Henry's demands before the bulk of HEnry's forces had landed in Normandy, and to what the Armagnacs had promised him years before. Charles Duke of Orleans along with Jean Duke of Bourbon, after spending several years as prisoners in London, were ransomed back to France and lent the treaty their full support. Most importantly, Henry V was to renounce his claim to the throne of France. Charles VI was constrained to agree to Henry's proposal. The English were pacified and the Armagnacs claimed political success. Eager to solidify popular support and capture an air of legitimacy, the Kings of England and France, and the Dukes of Bourbon and Orleans would hold a public ceremony in Paris where each swore an extraordinary oath on behalf of themselves and their blood lines to uphold the treaty stipulations. Henry V formally renounced his claim to the throne of France. The Duke of Burgundy, who had stormed out of the Troyes negotiations, refused to attend the ceremonies. Eager to garner the support of the realm for his decision, Henry V wasted no time calling to session a Parliament that quickly ratified the treaty. Nevertheless, Guyenne was held by the Dauphin and his supporters, and it was clear that Henry V would need a lasting peace with Charles Dauphin of France.;;;;;;;;; EVENTHIST1000101;トロワでの交渉の結果として、最終的にオルレアンにおいて条約が結ばれた。ヘンリーV世は、シャルルの娘カトリーヌに結婚を申し込んで莫大な持参金を手に入れ、またヘンリーが保持することになったノルマンディとギュイエンヌの公位をフランス王への臣従義務から解放した。これは事実上、ヘンリーが大軍をノルマンディに上陸させる前に要求しており、かつアルマニャック派が数年前に彼に約束していた内容に応じたものであった。数年間ロンドンに拘留されていたオルレアン公シャルルとブルボン公ジャンは、身代金と引き換えにフランスに帰され、条約を全面的に支持した。もっとも重要なのは、ヘンリーV世がフランス王位継承権を放棄したことだった。シャルルVI世はヘンリーの要求に応じることを強いられた。イングランド人は落ち着き、アルマニャック派は政治的勝利だと主張した。イングランド王とフランス王が民衆の堅い支持と正当性の雰囲気を得ることを切望したため、ブルボン公とオルレアン公がパリで公式な式典を催し、互いの一族が条約を遵守することを特別に誓った。ヘンリーV世は公式にフランス王位継承権を放棄した。トロワで交渉の席を蹴ったブルゴーニュ公は、これらの式典への参加を拒否した。ヘンリーV世は彼の決断に対して王国の支援を得ることを熱望していたので、時間を無駄にせずに議会を召集し、すばやく条約を批准させた。いずれにせよ、王太子とその一派がギュイエンヌを保持していたので、ヘンリーV世が王太子シャルルとの休戦を終わらせる必要があることは明らかだった。;From the negotiations at Troyes emerged a treaty that was eventually signed at Orleans. Henry V, enomoured with Charles'daughter, Katherine, demanded her hand in marriage and the Duchys of Normandy and Guyenne which were to be held by Henry free from liege homage to the King of France. It was in effect a return to Henry's demands before the bulk of HEnry's forces had landed in Normandy, and to what the Armagnacs had promised him years before. Charles Duke of Orleans along with Jean Duke of Bourbon, after spending several years as prisoners in London, were ransomed back to France and lent the treaty their full support. Most importantly, Henry V was to renounce his claim to the throne of France. Charles VI was constrained to agree to Henry's proposal. The English were pacified and the Armagnacs claimed political success. Eager to solidify popular support and capture an air of legitimacy, the Kings of England and France, and the Dukes of Bourbon and Orleans would hold a public ceremony in Paris where each swore an extraordinary oath on behalf of themselves and their blood lines to uphold the treaty stipulations. Henry V formally renounced his claim to the throne of France. The Duke of Burgundy, who had stormed out of the Troyes negotiations, refused to attend the ceremonies. Eager to garner the support of the realm for his decision, Henry V wasted no time calling to session a Parliament that quickly ratified the treaty. Nevertheless, Guyenne was held by the Dauphin and his supporters, and it was clear that Henry V would need a lasting peace with Charles Dauphin of France.;;;;;;;;; EVENTHIST1000105;オルレアン条約により、ギュイエンヌ公国はイングランドの手に渡った。しかしながら、シャルルVI世の息子にして王位継承者のシャルル・ド・ヴァロワは、条約の批准を拒否し、彼とアルマニャック派の軍勢を公国に留め続けている。シャルルVI世が反抗的な息子を引っ立ててくるようなことはありえないだろうから、イングランドは武力によって条約の批准を強制しなくてはならなかった。;With the Treaty of Orleans, the Duchy of Guyenne was to be handed over to England. However, Charles of Valois, son of Charles VI and heir to his throne, refused to ratify the Treaty and thus his forces and those of the Armagnacs remained garrisoned in the duchy provinces. England would have to enforce the treaty through aggression, as Charles VI was in no condition to bring his rebellious son to tow.;;;;;;;;; EVENTHIST1000105;オルレアン条約により、ギュイエンヌ公領はイングランドの手に渡った。しかしながら、シャルルVI世の息子にして王位継承者のシャルル・ド・ヴァロワは、条約の批准を拒否し、彼とアルマニャック派の軍勢を公領に留め続けている。シャルルVI世が反抗的な息子を引っ立ててくるようなことはありえないだろうから、イングランドは武力によって条約の批准を強制しなくてはならなかった。;With the Treaty of Orleans, the Duchy of Guyenne was to be handed over to England. However, Charles of Valois, son of Charles VI and heir to his throne, refused to ratify the Treaty and thus his forces and those of the Armagnacs remained garrisoned in the duchy provinces. England would have to enforce the treaty through aggression, as Charles VI was in no condition to bring his rebellious son to tow.;;;;;;;;; EVENTHIST1000113;ヘンリーV世が花嫁を連れてイングランドに戻った時、王国全体が戦勝者たる英雄王に対する喜びの祝典に沸いたように見えた。しかし、祝祭や儀式が終わり、平和と勝利に対する初期の熱狂が収まり始めると、厳しい現実が平民達の心に染みこんだ。フランスの地で挙げたヘンリーの見事な勝利に対して、イングランドにはフランスの若い王女、ガスコーニュとカレーの領土の他に見せるべきものがなく、また両方とも今や王家に対する担保となっていた。幻滅した多くの人々は、このことを憤慨して見るようになり、王はトロワでそうしたように臣下や貴族や平民を見捨てたのだ、という噂が広く出回り始めた。故郷での多くの重荷から逃げ出した人々は少数だったが、フランスでの勝利で得た戦利品や略奪品の恩恵を受けつづけていたのはそれよりも少なかった。多くの利益を得られる騎行(略奪行)の魅力や人頭税の取立ては過去のものとなり、帰還した兵士達の多くは不満を抱き仕事のないまま放置された。潜在的に実入りのよい政府の地位はすべて、最も支配的な貴族達や王の寵臣達の手に落ちていたので、地主階級や諸侯がフランスから得られる富はこれ以上なかった。多くの貴族院議員達はいまや、彼ら自身の雇い人と同様に奉公料の支払いを求めており、一方では庶民院議員達が、これ以上の課税を恐れて王領地を回収するよう国王を説得しようとしていた。ヘンリーV世は新妻と時間を過ごすことを好み、比較的平和な時期を楽しんでいたので、こうした問題を改善することに費やす時間も意欲もなかった。いずれにせよ、彼の死と幼王の即位により、摂政政府の正当性を認めるカギを議会が握るようになった。その後の議会は緊張し、枢密院は完全な反対とはいかないまでも、王領地回収への同意を渋っていた。ロンドンとケントで発生し、容赦なく鎮圧された反乱のために、議会は2度、数週間の休会を行った。これは、脆弱な摂政政府に対する、最初の真の試練であった…;When Henry V returned to England with his new bride, it had seemed that his entire realm had erupted in joyous celebration for their conquering Hero King. However, once the festivities, ceremonies, and initial euphoria of peace and victory began to fade, a grim reality sunk into the hearts and minds of the commons. England had little to show for Henry's miraculous success on the fields of France, save a youthful French Princess and the possessions of Gascogne and Calais, both of which were now mortgaged to the Crown. Disillusioned, many began to view this as an outrage, and it rumours began to circulate widely that the King had abandonded his subjects, nobles and commons alike, at Troyes. Few had escaped many of the great sacrifices at home, and fewer still had reaped the spoils and plunder of victory in the fields of France. The lucrative attractions of the chevauchee and levying the patis were now gone, leaving many returning soldiers frustrated and unemployed. There were no more fortunes to be made in France by the landed gentry and lessor nobles, as any potentially lucrative positions of adminsitration fell to the greatest ascendant nobles and those who enjoyed the King's favour. Many Lords were now seeking payments for their terms of indenture, as were their own men, whilst the Commons now attempted to persuade the King to Resume Crown lands for fear of further taxation. Preferring to spend his time with his new bride and enjoying this relative time of peace, Henry V had neither the time nor the inclination to attend to these matters of redress. Nevertheless, upon his death, and with an infant King on the throne, the support of Parliament became crucial to legitimize the Regency. The ensuing Parliamentary sessions were strained and the Council was reluctant, if not outright opposed, to agree to Resumption. The sessions were twice prorogued for weeks due to rioting in London and Kent, which were brutally put down. It was the first real test for a fragile Regency...;;;;;;;;; EVENTHIST1000123;トロワ条約はヘンリーV世をシャルルVI世の継承者にしただけではなく、ヘンリーを君主として、またブルゴーニュ公フィリップの同盟者として認めるものでもあった。この同盟は、実際の問題において、フィリップが君主としておよびフランスの政治的党派の指導者としての自らの大きな権威をこの条約に賭けていたことをも意味していた。このような支援はイングランドに計り知れない価値をもたらした。これは、必要とあれば、特定個人や同盟に対して条約の合意事項を受け入れさせるためにブルゴーニュ公の力を利用できることを意味した。また、ヘンリーV世が亡くなった時に、ブルゴーニュ公の支配地域において、もしそうでなかった場合よりもっとすばやくかつ広範にヘンリーVI世を承認してもらえるということでもあった。それゆえ、フィリップがブルゴーニュ伯領周辺のいくつかの領地を与えられたとしても、少しも不思議ではなかった。;The treaty of Troyes not only made Henry V successor of Charles VI, it confirmed him both as the sovereign lord and as the ally of Philip, Duke of Burgundy which meant, in practical terms, that Philip was staking his own great authority, both as lord and as leader of a political faction in France, behind the treaty. Such support was of incalculable value to the English. It meant that, where necessary, ducal pressure could be brought to bear upon individuals and corporations to accept the treaty's terms, and when Henry V died, it led to a more rapid and more general acceptance of his young son in Burgundian-controlled lands than might otherwise have been achieved. No small wonder, then, that Philip was given several counties surrounding the County of Burgundy;;;;;;;;; EVENTHIST1000200;1427年、フランスにおけるヘンリーVI世の地位は未だ確実ではなかった。というのも、王太子派の抵抗勢力が存在したし、彼は広範な支持を受けていたからだ。なお悪いことに、ブルゴーニュが南方の反乱勢力を鎮圧するために先に行った攻撃は、精彩を欠いているようだった。ベドフォード公はロワール川北方のランカスター家領を固めたがったが、ソールズベリー伯はトロワ条約の名の下、より断固とした行動と、王太子に対する一層熱烈な戦いを仕掛けることを求めた。ベドフォード公は最終的に、イングランドの北部と南部の領地を連結することを目的に定めた。ソールズベリー伯はこの偉業の達成を課された。ヘンリーVI世の名の下に発行された勅許状によって、ベドフォード公はトゥーレーヌ公領の支配を許され、一方でソールズベリー伯はポワトゥー伯領を約束された。;In 1427, the position of Henry VI in France was still not ensured due to the resistance of the Dauphin and the widespread support he was receiving. To make matters worse, Burgundy seemed to be putting forth a lackluster effort towards pacifying the rebels in the south. Though Bedford wished to solidify the Lancastrian holdings north of the Loire, the Earl of Salisbury demanded firmer action and fervant prosecution of the war against the Dauphin in the name of the Treaty of Troyes. Bedford finally settled on the aim to unite England's northern and southern territories. Salisbury was saddled with this monumental task. Letters patent signed in Henry VI's name granted Bedford the Duchy of Touraine, while Salisbury was promised the county of Poitou.;;;;;;;;; **著作権表記 [#a7e7ad8f] イベントデータの著作権は Paradox Entertainment AB に帰属します。 (c) 2003 Paradox Entertainment AB, All rights reserved.