-[[AGCEEP翻訳支援ページ]] -[[AGCEEP翻訳国一覧]] ***1.52対応済 [#nff63310] 修正、追加分のみ。 ***1.53対応修正 [#vb55e674] EVENTHIST3178;マリー・ド・ヴァロワはシャルル突進公の一人娘で、ソーヌ川から低地諸国にいたる豊かなブルゴーニュ公領すべての継承権者であった。彼女の父が1477年に43歳で死んだ時、マリーはわずか19歳であった。フランス王ルイXI世は、ライバルに敗北と死をもたらしたこの機会をうまく利用して、ブルゴーニュ公領だけでなくフランシュ=コンテ、ピカルディ、アルトワも占領した。彼はブルゴーニュに対する軍事的干渉を、これらの領地が常にフランス王の封土であったという事実と、フランス系ヴァロワ家の最後の一人であったシャルルが死亡した時点で、サリカ法典に基づき「事実上」フランスに返還された、という論理で正当化した。しかし、諸侯のうち誰がマリー女公と結婚すべきかという選択は、将来における西欧の政治的・経済的均衡にとって、特に重要な問題となった。そのためルイXI世は、息子の王太子シャルルを婿にするようマリーを脅迫した。というのも、そうすれば彼の子孫が低地諸国を相続することも確実になるからで、そのために必要とあれば武力さえちらつかせた。しかしマリーはルイを信用せず、フランスの支援や結婚の申し込みをすべて拒否した。だが彼女は、低地諸国の正統な支配者として承認してもらうため、またフランスの攻勢に対してフランドル諸都市から財政的・軍事的支援を取り付けるために、大きな譲歩を行った。そのため、ブルゴーニュ公領は事実上、諸州の連合体のようなものに衰退してしまった。ルイXI世はブルゴーニュ公領が十分に弱体化し、混乱したことに満足して、軍にアルトワとエノーに進攻するよう命じた。だが、ブルゴーニュ公領の諸州はこの差し迫った危険に対して女公に対する忠誠心を回復したようであり、また、マリーとハプスブルク家のオーストリア大公マクシミリアン(神聖ローマ皇帝フリードリヒIII世の息子)の縁談が手配された。;Mary of Valois was the only daughter of Charles le Temeraire (Charles the Bold) and so heiress of all the rich Burgundian domains from the Saone River up to the Low Countries. When her father died in 1477 at the age of 43, Mary was only nineteen and Louis XI of France seized the opportunity provided with his rival's death to take possession of the duchy of Burgundy and also of Franche-Comte, Picardie and Artois. He justified his military intervention with the fact that these lands had always been fiefs to the French crown and that with Charles' death, the last member of the French Valois dynasty they had 'de facto', according to the salic law, reverted to France. But the choice of which prince should marry the duchess would be of particular importance for the future political and economical stability of Western Europe, so he urged Mary to accept his son, the Dauphin Charles, as husband, in order to secure the inheritance of the Low Countries for his descendants too, even by force of arms if necessary. Mary, however, distrusted Louis and declined any French support and offer of marriage but, in order to be recognized as legitimate ruler over the Low Countries and to get financial and military help of Flemish cities against the French aggression, she made so great concessions as to reduce the Burgundian states effectively to a sort of federation of provinces. Satisfied that the country was sufficiently weakened and disorganized, Louis XI ordered his army into Artois and Hainault, but the imminence of danger seemed to revive in the Burgundian provinces a spirit of loyalty towards the Valois heiress and arrangements were made for the marriage of Mary with Maximilian of Habsburg, Archduke of Austria and son of the Holy Roman Emperor Frederick III.;;;;;;;;; -EVENTNAME179009は、英文typo修正のみのため和訳修正なし。 -EVENTHIST179009は、英文typo修正のみのため和訳修正なし。 -EVENTHIST179011は、英文typo修正のみのため和訳修正なし。 -EVENTHIST179051は、英文typo修正のみのため和訳修正なし。 -EVENTHIST179102は、英文typo修正のみのため和訳修正なし。 EVENTHIST179075;ハプスブルク領の継承者であるマリア・テレジアの長子にして後継者であり、前ロレーヌ公・トスカーナ大公フランツの称号も引き継いだヨーゼフII世は、オーストリアの新たな王朝であるハプスブルク=ロレーヌ家の創設者となった。1786年3月20日、ヨーゼフII世は、神聖ローマ帝国内部のハプスブルク領に掲げられている帝国旗を、よりオーストリアにふさわしい旗に変更することを決めた。だが、この赤白の旗の起源は、伝承によれば1191年にさかのぼる。当時のレオポルト公がプトレマイオス(アッコン)で激しく戦った後にベルトを外した時、幅広のベルトで覆われていた部分を除き、白いチュニックが全く血に染まっていることに気づいた。戦いで軍旗を失っていたレオポルトは、集結点としてこのチュニックを掲げ、この後にこれが公式な意匠となった、と言われている。この出来事の後、レオポルトV世公はハインリヒVI世王からこれらの紋章を下賜されたのだろう。;Being the elder son and successor of Maria Theresia, heir to the Habsburg domains, and Franz, former Duke of Lorraine and Grand Duke of Tuscany, whose title he also received, Joseph II established the new line of the House of Habsburg-Lorraine to rule over Austria. On 20 march 1786 Joseph II decided to change the flag hoisted over all the Habsburgs dominions within the Holy Roman Empire with a more appropriate flag for Austria. However the use of red and white colours dates back to 1191 when, according to legend, duke Leopold got his white tunic entirely bloodstained by the end of a fierce battle fought at Ptolemais (Acre) except the part of the tunic protected by the wide belt which he found out still white, when taking his belt off. Losing his standard during the fray, Leopold supposedly raised his tunic as a rallying point, and that was when the design was subsequently made official. After this episode duke Leopold V would be supposedly granted these arms by King Henry VI.;;;;;;;;; EVENTNAME179082;カールVI世が神聖ローマ皇帝に選出される;Charles VI elected Holy Roman Emperor;;;;;;;;; EVENTHIST179083;スペイン継承戦争はその終結も遅かった。スペインとオーストリアが問題を決着できず、すべての関係国の間で同意に達するのが不可能だったこともあり、個別和平によって戦争を終結させることが決められた。オーストリアにとってこのイングランドの決定は殆ど裏切り行為であったが、ハンガリーでの反乱とオスマン帝国との戦争に疲弊させられたオーストリアはこの戦争に集中できなくなっていた。1713年の間オーストリアはライン領域での戦争を続けようとしたものの、殆ど確たる戦果を挙げることはできなかった。フランスと諸州連合の間での条約により、スペイン領オランダのオーストリアに対する保証がなされており、フランスはスペイン領イタリアの大部分を手放すことで個別和平を望んでいた。1713年3月の時点で既にバルセロナを発っていた、エリーザベト・クリスティーネ・ブラウンシュヴァイクはハプスブルク大公カールII世の妃としてスペイン摂政を務めていたが、スペインのオーストリア派を置き去りにしてスターレンベルクを発ち、フェリペV世との合意に達した。結局カールは1714年3月6日にラシュタットで、同年9月7日にはバーデンでフランスと和平条約を結んだ。カールはスペイン領オランダ、ミラノ、ナポリ、サルディーニャ(後にサヴォイアとの間でシチリアと交換)、マントヴァ(フェルディナンド・カルロ公がフランス側について参戦していた)、そしてライン右岸を帝国領として獲得したが、スペイン王位を失うことになった。スペインとの合意は不可能であり、1717年から1718年のスペインによるサルディーニャ、シチリアへの侵攻を招いた。これは四国同盟の結成につながり、この同盟が1720年2月17日にハーグ条約(スペインとオーストリアの和平を実現した和約)へのスペインの調印を強いることとなった。ユトレヒトの和議ではスペイン王フェリペはフランスの王位継承権を放棄し、カールはスペインの王位継承権を放棄した。最終的に、フェリペはポーランド継承戦争の際にナポリとシチリアをオーストリアから取り戻すこととなる。;The Spanish war of succession was also slow to end. Since Spain and Austria had not settled the issue and it was impossible to reach an agreement between all participants, it was decided that separate peace treaties between the parties would end the war. To Austria, the English decission was little less than treason, but Austrian participation in the war had been less than stellar, consumed as she was by her war against the Ottoman empire and the rebellions in Hungary. During the 1713 season, Austria tried to continue the campaign of the Rhine, but failed to achieve any significant result. The Spanish Netherlands had already been guaranteed for Austria by the treaty between France and the United Provinces, and the French were most than willing to sign a separate peace and surrender all the Spanish Italian possessions in their hands. Already in March 1713, Elizabeth Christine Brunswick, regent of Spain on behalf of Charles II of Habsburg, had left Barcelona, abandoning the Spanish Austracists and leaving Stahrenberg to reach an agreement with Felipe V. Finally Charles signed the peace with France at Radstatt (March 6, 1714) and Baden (September 7, 1714). Charles had won the Spanish Netherlands, Milan, Naples, Sardinia (later exchanged for Sicily to Savoy) and Mantua (whose Duke Ferdinando Carlo was declared deposed because of his siding with France in the war), and restored the right bank of the Rhine to the empire, but he had lost the throne of Spain. An agreement with Spain was impossible, and will lead to the Spanish invasion of Sardinia and Sicily in 1717-1718, and to the formation of the Quadruple Alliance that would impose the treaty of the Hague to Spain on February 17, 1720, sealing the peace between Austria and Spain. At the Peace of Utrecht, Felipe, as king of Spain, renounced his right to the crown of France, and Charles renounced the crown of Spain. During the war of Polish succession, Felipe will finally be able to recover Naples and Sicily from Austria.;;;;;;;;; EVENTHIST179084;フェリペV世はスペイン全土に受け入れられ、すべての議会で王として認められた。しかし、戦争が始まりフランス軍が到着し、ウィーンでハプスブルク家のカールが王位を要求すると、彼の支持者(オーストリア派)は鞍替えを考え始めた。スペインのあらゆる地域にそれぞれの君主の支持者がいたが、これまでのハプスブルク家の統治に対する失望と、中央集権化されたフランスへの賛美はカスティーリャ王国地域で強かったが、一方でカタルーニャでは数年前にフランス艦隊がバルセロナを砲撃したこととロセジョの陥落により、フランスに対する強い反発があった。;Felipe V was well accepted in all of Spain, and recognized as king by all the parliaments. However with the start of the war and the arrival of the French troops, and with the proclamation of Charles Habsburg as king in Vienna, his supporters (Austracists), were ready to change sides. Although there were supporters for both monarchs in all regions of Spain, the disenchantment with the Habsburg rule and the admiration for the French centralized model was higher in the former kingdom of Castile, while in Catalonia, besides the opposite sentiment, there was a profound hatred of the French for the loss of the Rosello and the bombardment of Barcelona by the French fleet a few years before.;;;;;;;;; EVENTNAME179096;スペインのオーストリア派への支援;The support to the Austracist party;;;;;;;;; EVENTHIST179096;カール大公がバレンシア沿岸に到着したことで、この州のほとんどが彼の支持に回った。そしてバルセロナをイングランド軍が征服し、カール大公がこの街に入ったことで、カタルーニャの大部分が彼の支持を宣言し、カールは1705年11月7日に議会から国王であると宣言された。バレンシア議会はすぐに同様の決議を行った。欧州を巻き込むスペイン継承戦争は、こうして単なるスペインの内戦として始まった。;The arrival of the Archduke to the coasts of Valencia raised most of the province in his favor, and after the conquest of Barcelona by the English troops, and with the Archduke Charles in the city, most of Catalonia declared her support for him, and he was proclaimed king by the parliament on November 7, 1705. Soon the parliament of Valencia took the same decision. The European war of Spanish succession had just become a civil war in Spain.;;;;;;;;; ACTIONNAME179096A;軍事面で支援する;Support them militarily;;;;;;;;; ACTIONNAME179096B;財政面で支援する;Support them financially;;;;;;;;; #; EVENTHIST179097;ワラキアは我々を公然と支持し、トルコと敵対することを決意しました。;Wallachia has decided to openly support us against the Turks.;;;;;;;;; #; EVENTNAME179099;スペインでオーストリア派が勝利;The Austracist victory in Spain;;;;;;;;; #; EVENTNAME179100;マントヴァの運命;The fate of Mantua;;;;;;;;; EVENTHIST179100;スペイン王位継承に関する争いにおいて、マントヴァ公フェルディナンド・カルロはブルボン家側につくことを決めた。この不幸な政治的決断は、マントヴァの独立の終焉を意味することとなった。第二次マントヴァ継承戦争以来、ハプスブルク家はイタリアにおけるフランス勢力(特にゴンザーガ家のヌヴェール分家)に対して常に敵意を抱いており、この公領を決定的に帝国支配に服従させる機会を逃すことはなかったのだ。;In the dispute over the Spanish succession, Ferdinando Carlo Duke of Mantua decided to side with the House of Bourbon. That unlucky political decision would mean the end of the independence for Mantua: since the end of Second War of Mantuan Succession the Habsburgs were always hostile to a French presence in Italy (specifically the Nevers branch of the House of Gonzaga) and wouldn't miss the opportunity to definitively subjugate the ducal city to the imperial rule.;;;;;;;;; EVENTNAME179105;ボヘミアの喪失;Bohemia is lost;;;;;;;;; EVENTNAME179502;帝国の旗;The Imperial flag;;;;;;;;; EVENTHIST179502;我が君主は皇帝に選出されました。我が軍は帝国旗を軍旗として使用します。;Our monarch has been elected Emperor. Our armies will use the Imperial flag as banner.;;;;;;;;; #; EVENTNAME179504;皇帝位の喪失;Loss of Imperial Title;;;;;;;;; EVENTHIST179504;我が君主は皇帝に選出されませんでした。その結果として、我が軍はもはや帝国旗を軍旗としては使用しません。;Our monarch has not been elected Emperor. As a consequence, our armies will no longer use the Imperial flag as banner.;;;;;;;;; ***1.52対応修正 [#nff63310] EVENTHIST3178;マリー・ド・ヴァロワはシャルル突進公の一人娘で、ソーヌ川から低地諸国にいたる豊かなブルゴーニュ公領すべての継承権者であった。彼女の父が1477年1月5日にナンシー包囲中に戦死した後、マリーはわずか19歳であった。フランス王ルイXI世は、ライバルに敗北と死をもたらしたこの機会をうまく利用して、ブルゴーニュ公領だけでなくフランシュ=コンテ、ピカルディ、アルトワも占領した。彼はブルゴーニュに対する軍事的干渉を、これらの領地が常にフランス王の封土であったという事実と、フランス系ヴァロワ家の最後の一人であったシャルルが死亡した時点で、サリカ法典に基づき「事実上」フランスに返還された、という論理で正当化した。しかし、諸侯のうち誰がマリー女公と結婚すべきかという選択は、将来における西欧の政治的・経済的均衡にとって、特に重要な問題となった。そのためルイXI世は、息子の王太子シャルルを婿にするようマリーを脅迫した。というのも、そうすれば彼の子孫が低地諸国を相続することも確実になるからで、そのために必要とあれば武力さえちらつかせた。しかしマリーはルイを信用せず、フランスの支援や結婚の申し込みをすべて拒否した。だが彼女は、低地諸国の正統な支配者として承認してもらうため、またフランスの攻勢に対してフランドル諸都市から財政的・軍事的支援を取り付けるために、大きな譲歩を行った。そのため、ブルゴーニュ公領は事実上、諸州の連合体のようなものに衰退してしまった。ルイXI世はブルゴーニュ公領が十分に弱体化し、混乱したことに満足して、軍にアルトワとエノーに進攻するよう命じた。だが、ブルゴーニュ公領の諸州はこの差し迫った危険に対して女公に対する忠誠心を回復したようであり、また、マリーとハプスブルク家のオーストリア大公マクシミリアン(神聖ローマ皇帝フリードリヒIII世の息子)の縁談が手配された。;Mary of Valois was the only daughter of Charles le Temeraire (Charles the Bold) and so heiress of all the rich Burgundian domains from the Saone River up to the Low Countries. After her father fell upon the field at the siege of Nancy, on 5 January 1477, Mary was only nineteen and Louis XI of France seized the opportunity provided with his rival's defeat and death to take possession of the duchy of Burgundy and also of Franche-Comte, Picardie and Artois. He justified his military intervention with the fact that these lands had always been fiefs to the French crown and that with Charles' death, the last member of the French Valois dynasty they had 'de facto', according to the salic law, reverted to France. But the choice of which prince should marry the duchess would be of particular importance for the future political and economical stability of Western Europe, so he urged Mary to accept his son, the Dauphin Charles, as husband, in order to secure the inheritance of the Low Countries for his descendants too, even by force of arms if necessary. Mary, however, distrusted Louis and declined any French support and offer of marriage but, in order to be recognized as legitimate ruler over the Low Countries and to get financial and military help of Flemish cities against the French aggression, she made so great concessions as to reduce the Burgundian states effectively to a sort of federation of provinces. Satisfied that the country was sufficiently weakened and disorganized, Louis XI ordered his army into Artois and Hainault, but the imminence of danger seemed to revive in the Burgundian provinces a spirit of loyalty towards the Valois heiress and arrangements were made for the marriage of Mary with Maximilian of Habsburg, Archduke of Austria and son of the Holy Roman Emperor Frederick III.;;;;;;;;; EVENTHIST17371;1737年、ロレーヌ公フランツ(フランソワ)はトスカーナ大公になるために公位を放棄した。彼の妻マリア・テレジアはオーストリアと全ハプスブルク領の相続人だった。彼女は1745年の夫の皇帝選出を支援し、夫を自身の世襲領の共同摂政とした。彼はウィーンからトスカーナを統治し、同国の国力を利用して妻の行動を支援した。;In 1737 Duke Francis of Lorraine relinquished his claim to that Duchy and was made Grand Duke of Tuscany. His wife, Maria Theresa was heir to Austria and all the Habsburg domains. She secured his election to the Empire in 1745 and made him co-regent of her hereditary dominions. He ruled Tuscany from Vienna and supported his wife's aims with its resources.;;;;;;;;; ACTIONNAME179023A;かの地に宮廷を設置しよう;Let's establish our court there;;;;;;;;; EVENTNAME179026;ミラノの重要性;The Question of Milan;;;;;;;;; ACTIONNAME179026A;スペイン・ハプスブルクの一族がミラノを支配する;Our Spanish line will rule over Milan;;;;;;;;; ACTIONNAME179026B;ミラノを帝国直轄領として認める;Acknowledge the imperial status of Milan;;;;;;;;; EVENTHIST179031;フリードリヒIII世はザクセン公率いる軍勢を低地諸国に送った。その目的は、生意気にも息子マクシミリアンをブールジュに捕囚し、フランドルに広汎な自治権を与える条約に署名することを強要したフランドルの民衆を制圧することであった。戦いは1年で終わり、最終的にフランドルの民衆は降伏した。;Frederick V (III) sent an army under the command of the Duke of Saxony in the Low Countries to repress the population of Flanders who dared to take his son Maximilian captive at Bruges and forced him to sign a treaty that granted large autonomy to the Flemish administration. The struggle lasted a year but at the end the people of Flanders was subdued.;;;;;;;;; EVENTHIST179046;1438年1月1日、ハプスブルク家のアルブレヒトはセーケシュフェヘールヴァールでハンガリー王に即位した。;Albrecht of Habsburg was crowned King of Hungary in Szekesfehervar on January 1st 1438.;;;;;;;;; EVENTHIST179048;1737年、ロレーヌ公フランツ(フランソワ)はイタリア王になるために公位を放棄した。彼の妻マリア・テレジアはオーストリアと全ハプスブルク領の相続人だった。彼女は1745年の夫の皇帝選出を支援し、夫を自身の世襲領の共同摂政とした。彼はウィーンからイタリアを統治し、同国の国力を利用して妻の行動を支援した。;In 1737 Duke Francis of Lorraine relinquished his claim to that Duchy and was made King of Italy. His wife, Maria Theresa was heir to Austria and all the Habsburg domains. She secured his election to the Empire in 1745 and made him co-regent of her hereditary dominions. He ruled Italy from Vienna and supported his wife's aims with its resources.;;;;;;;;; EVENTNAME179076;オスマン戦争;The Ottoman War;;;;;;;;; EVENTHIST179076;1682-83年の冬、列強は対トルコ攻守同盟を結んだ。教皇はオーストリア、ポーランド、ザクセン、バイエルンから成る神聖同盟をまたも結成した。ヴェネツィアはこの戦いに加わることを決め、1684年3月に加盟した。ロシアは最終的に、1686年に同盟に参加した。;In the winter of 1682-83 a defensive-offensive coalition of powers formed against the Turks. The Pope organized another Holy League comprising of Austria, Poland, Saxony and Bavaria. The Venetians determined to join the struggle, signed in March 1684. Russia was eventually to join this League in 1686.;;;;;;;;; ACTIONNAME179076A;ならば戦争だ;War then;;;;;;;;; ACTIONNAME179076B;教皇を無視する;Ignore the Pope;;;;;;;;; #; EVENTNAME179077;低地諸国の忠誠を再確認;The renewed allegiance of the Low Countries;;;;;;;;; EVENTHIST179077;1489年10月、マクシミリアンとフランドルの代表団は新たな条約を結んだ。マクシミリアンが手に入れたのは、無制限に息子の後見人として振舞う権利と、フランドルおよび他の諸州に対する完全な統治権であった。反乱市民達は、彼らがもはや自由民ではないことを記憶させるために、厳しく処罰された。フランドルの三大都市であるガン(ヘント)、ブルージュ、イープルの執政官達はこの専制君主に赦免を懇願し、その代償として多額の金を支払うことを余儀なくされた。こののち短期間、フランドルに秩序が行き渡った。;A new treaty was stipulated between Maximilian and the representatives of Flanders in October 1489. Maximilian obtained uncontrolled guardianship of his son, absolute dominion over Flanders and the other provinces. The rebelling burghers were severely punished for remembering that they had been freemen. The magistrates of the three largest Flemish cities of Ghent, Bruges and Ypres were compelled to implore the despot's forgiveness, and to pay a large sum of money in gold as its price. After this, for a brief season, order reigned in Flanders.;;;;;;;;; #; EVENTNAME179078;ルクセンブルク家からボヘミアを継承;The Bohemian inheritance of the House of Luxemburg;;;;;;;;; EVENTHIST179078;ボヘミアとハンガリーは短期間しか保持できなかったものの、これはハプスブルク王朝の急速な興隆の始まりであった。この興隆は4世代の後、カールV世が陽の沈まぬ帝国の支配者となった時に頂点に達した。;Although Bohemia and Hungary were only held for a short time, this was the beginning of the Habsburg dynasty's rapid rise that was to reach its peak when four generations later Charles V was master of an Empire where the sun never set.;;;;;;;;; #; EVENTNAME179079;ルクセンブルク家からハンガリーを継承;The Hungarian inheritance of the House of Luxemburg;;;;;;;;; EVENTHIST179079;オーストリアとハンガリーは同君連合を結成した。;Austria and Hungary thus entered into personal union.;;;;;;;;; EVENTHIST179085;1496年、アラゴン王フェルナンドとカスティーリャ女王イサベルが、彼らの相続人である狂女フアナとハプスブルク家の相続人であるフィリップを結婚させた時、彼らはスペインまたはオーストリア・ハプスブルクと呼ばれることになる歴史的な同君連合の第一歩を踏み出した。この結婚で生まれた息子であるカールV世は、カスティーリャ、アラゴン、ブルゴーニュ、オーストリアの領土を相続し、西欧で最も巨大な領域の皇帝となった。ハプスブルク家は17世紀末まで近親結婚政策を推し進めた。さて閣下、カール王はハプスブルク領をスペインの宮廷から統治することに決定なさいました。;In 1496, when the King of Aragon Ferdinand and the Queen of Castile Isabella married their heir Joan the Mad to Habsburg heir Philip the Fair, they started the historical union between what would be called the Spanish and the Austria Habsburgs. The son from this marriage, Charles V, would become the emperor of the largest territory in Western Europe, having inherited the lands of Castile, Aragon, Burgundy and Austria. The Habsburgs would pursue this intra-family wedding policy till the end of the 17th century. My Lord, King Karl has decided to rule the Habsburg dominions from his Court in Spain.;;;;;;;;; ACTIONNAME179085A;カール陛下の御明断を謹んで拝受する;Humbly accept Karl's wise decision;;;;;;;;; #; EVENTNAME179086;ローマ王(ドイツ王)選挙;The election of the King of the Romans;;;;;;;;; EVENTHIST179086;1486年、皇帝フリードリヒIII世は自身の家系(オーストリア・ハプスブルク)に皇帝位をもたらそうとして、息子マクシミリアンがローマ王に立候補することを支援した。彼の決断を後押ししたのは、帝国の国境を圧迫するフランスやオスマン帝国の間断なき干渉から、神聖ローマ帝国を保護することの必要性であった。ローマ王の称号はまた、マクシミリアンに対して皇帝位への重要なステップを踏ませることにもなった。;In 1486 Emperor Frederick III, in an attempt to grant the imperial title to his line of the House of Habsburg, supported the candidature of his son Maximilian to the title of King of the Romans, motivating his decision as necessary to preserve the Holy Roman Empire from the external interferences of France and the Ottoman Empire which were pushing at the boundaries of the Empire. This title would also represent for Maximilian an important step towards the imperial crown.;;;;;;;;; ACTIONNAME179086A;マクシミリアンの立候補を支持する;Support the candidature of Maximilian;;;;;;;;; ACTIONNAME179086B;立候補を宣言しない;Don't announce the candidature;;;;;;;;; #; EVENTNAME179087;シュヴァーベン同盟;The Swabian League;;;;;;;;; EVENTHIST179087;隣国を食い物にしてバイエルン公領を拡大しようとするヴィッテルスバッハ家の攻撃的政策と、帝国の支配に反対するスイス民衆の強力な独立主張に対して、南西ドイツの諸侯とオーストリアは軍事防衛を目的とした(たとえば帝国の現状を維持するといった)同盟を結成した。このシュヴァーベン同盟を支持したのは、オーストリア公フリードリヒV世、ヴュルテンベルク公エーバーハルトVI世、マインツ大司教ベルトルトだった。後者(フリードリヒの間違い?)はこれを、彼の国家統治改革計画を実現するための第一歩であると考えた。;Due to the aggressive policies of the House of Wittelsbach aiming at the extension of the duchy of Bavaria at the expenses of neighbouring countries and the strong independence claims of the Swiss subjects opposing the imperial rule, the princes of South-West Germany and Austria formed a league with military defensive purposes, such as the preservation of the imperial status quo. Supporters of the Swabian league were Frederick V of Austria, Eberhard VI of Wirtemberg and Berthold I Archbishop of Mainz, the latter saw this a a first step towards the realization of his planned reform of the Reich's administration.;;;;;;;;; ACTIONNAME179087A;結成を支持する;Support its formation;;;;;;;;; ACTIONNAME179087B;構想を却下する;Reject the idea;;;;;;;;; #; EVENTNAME179088;皇帝位の候補者;The candidate to the imperial crown;;;;;;;;; EVENTHIST179088;皇帝マクシミリアンは死に臨み、父が彼にそうしたのと同様、皇帝位をハプスブルク家内で保持しようと試みた。だが、彼の息子は2人の男子継承権者(1500年生まれのカールと1503年生まれのフェルディナント)を残して1506年に早世していた。マクシミリアンはカールを支持することに決めた。すでにブルゴーニュ大公、スペイン王、シチリア・ナポリ王になっていたカールは1516年、将来の神聖ローマ皇帝たるローマ王の称号を授かった。だが、この外交活動は極めて高くつくものだっただろう。ドイツ諸侯のほとんどはすでに、フランスの候補者であるフランソワI世を支持していた。マクシミリアンは選帝侯に対して叙任権を与えたり、フッガー家やウェルザー家の支援を受けて多額の金を約束してやることで、彼らの支持を首尾よくハプスブルク家側に誘導したようだ。イタリアに領土主張を持つ(イタリアが皇帝フリードリヒII世の支配下にあったため)皇帝の存在を受け入れることができなかった教皇は、アルプス以南にさしたる興味を持たないザクセン公フリードリヒIII世のような別のドイツ諸侯を支持しただろう。イングランド王ヘンリーVIII世も国際的信用を求めて皇帝選挙に立候補したが、最初の会議後すぐに撤退した。;In the same way as his father did for him, at the end of his life Emperor Maximilian made attempts to keep the imperial title amongst the members of the House of Habsburg. But his son Philip died unexpectedly early in 1506, leaving two male heirs, Charles and Ferdinand which were respectively born in 1500 and 1503. Maximilian decided to support Charles, who in 1516 was already Archduke of Burgundy, King of Spain, Sicily and Naples, in his investiture as King of the Romans and future Holy Roman Emperor. But this diplomatic move would have been very expensive. Most of the German princes were already supporting the French candidate, King Francois Ier. Maximilian seemed to successfully convoy the favour of the imperial electors towards the Habsburg cause, by means of granting investitures and making promises of large sums of money with the help of bankers such as the Fuggers and the Welsers. The Pope, who couldn't accept the presence of an Emperor with territorial claims in Italy as it was under the rule of Emperor Frederick II, would have supported a German prince like Friedrich III of Saxony, with no particular interest laying beyond the Alps. Looking for international credit, also Henry VIII King of England took part in the imperial election offering his candidature but withdrew soon after the first consultations.;;;;;;;;; ACTIONNAME179088A;スペイン・ハプスブルクを支持する;Support the Spanish line;;;;;;;;; ACTIONNAME179088B;オーストリア・ハプスブルクを支持する;Support the Austrian line;;;;;;;;; ACTIONNAME179088C;立候補を宣言しない;Don't announce any candidature;;;;;;;;; #; EVENTNAME179089;ハプスブルク家の帝国;The Empire of the Habsburgs;;;;;;;;; ACTIONNAME179089A;カールの遺志を受け入れる;Accept Charles' will;;;;;;;;; ACTIONNAME179089B;カールの遺志を無視する;Ignore Charles' will;;;;;;;;; #; EVENTNAME179090;スティリアへの領有権主張;The claim to Styria;;;;;;;;; EVENTHIST179090;1379年のノイベルク条約により、ハプスブルク家の領土は各構成員の間で分割されていたけれども、一族を統一するという構想は生き残っていた。最も重要な結果は、未成年者がある領土を相続した場合は一族の最年長者がその後見人および領地の摂政を務めること、また領主が子を持たずに早世した場合は、断絶した家系に最も近しいハプスブルク家の一員がその領土の正統な領有権を持つこと、と条約に規定されていたことであった。この規定は、もはやスティリアの公爵家が直接統治できないスティリアとクラインの一族古来の領土と、オーストリアの君主の関係に当てはまった。;Although by the treaty of Neuberg of 1379 the Habsburg lands had been partitioned into separate entities, to be held by different members of the Habsburg family, the idea of the unity of the family survived. The most important consequence of this was that by a clause in the treaty in the case of a minor inheriting one of the states the oldest member of the family was to assume tutelage over the minor ruler and regency of his countries while in case of premature death of childless rulers those territories would be legitimately claimed by the members of the House of Habsburg having the closest family ties with the extinct dynasty. That was the case of the Austrian rulers and the ancestral territories of Styria and Krain not any longer directly administrated by dukes of Styria.;;;;;;;;; ACTIONNAME179090A;そこはオーストリアの領地だ;Those are Austrian lands;;;;;;;;; ACTIONNAME179090B;主張を押し付けない;Don't press your claims;;;;;;;;; #; EVENTNAME179091;ティロルとフォアランデへの領有権主張;The claim to Tyrol and Vorlande;;;;;;;;; EVENTHIST179091;1379年のノイベルク条約により、ハプスブルク家の領土は各構成員の間で分割されていたけれども、一族を統一するという構想は生き残っていた。最も重要な結果は、未成年者がある領土を相続した場合は一族の最年長者がその後見人および領地の摂政を務めること、また領主が子を持たずに早世した場合は、断絶した家系に最も近しいハプスブルク家の一員がその領土の正統な領有権を持つこと、と条約に規定されていたことであった。この規定は、もはやハプスブルク系の一族が直接統治できないフォアランデとティロルの一族古来の領土と、オーストリアの君主の関係に当てはまった。;Although by the treaty of Neuberg of 1379 the Habsburg lands had been partitioned into separate entities, to be held by different members of the Habsburg family, the idea of the unity of the family survived. The most important consequence of this was that by a clause in the treaty in the case of a minor inheriting one of the states the oldest member of the family was to assume tutelage over the minor ruler and regency of his countries while in case of premature death of childless rulers those territories would be legitimately claimed by the members of the House of Habsburg having the closest family ties with the extinct dynasty. That was the case of the Austrian rulers and the ancestral territories of Vorlande and Tyrol not any longer administrated by a member of the House of Habsburg.;;;;;;;;; ACTIONNAME179091A;そこはハプスブルク家の領地だ;Those are Habsburg lands;;;;;;;;; ACTIONNAME179091B;主張を押し付けない;Don't press your claims;;;;;;;;; #; EVENTHIST179092;ヨーゼフI世は、1777年にバイエルンのヴィッテルスバッハ家が断絶した後、バイエルン公位の継承権を持つプファルツ選帝侯カール・テオドールと領地を交換(下バイエルンと上プファルツに対して下オーストリア)することにより、帝国内でのオーストリアの地位を強化しようと試みた。オーストリアはこののち、シュトラウビングの領有権主張を正当に押し通し、南ドイツへの影響力を拡大することとなる。;After the extinction of the Wittelsbach dynasty in Bavaria in 1777, Joseph II endeavored to strengthen the position of Austria within the Empire by exchanging territories with Charles Theodore of the Palatinate, the heir of the Bavarian throne (Lower Bavaria and the Upper Palatinate for Lower Austria). Austria would then legitimatedly press her claims to Straubing, thereby expanding her influence into Southern Germany.;;;;;;;;; #; EVENTNAME179093;ブルゴーニュとの同盟;The alliance with Burgundy;;;;;;;;; EVENTHIST179093;帝国との同盟は、ブルゴーニュの若き公女が持つ継承権をフランスの手から守ることが目的だった。だがいずれ、この同盟はハプスブルク家が低地諸国を直轄領にするという結果に終わることとなる。1477年8月18日、ガン(ヘント)においてマリーとマクシミリアンの結婚式は慌しく挙行された。;The alliance with the Empire was intended to save the inheritance of the Burgundian young princess from the French hands. However it would result in thereafter making Low Countries direct dominions of the House of Habsburg. The marriage between Mary and Maximilian was hastily celebrated at Ghent on 18 August 1477.;;;;;;;;; #; EVENTNAME179094;スティリアの重要性;The Question of Styria;;;;;;;;; ACTIONNAME179094A;我々が正統な相続人だ!;We are the rightful heirs!;;;;;;;;; #; EVENTHIST179095;1496年、アラゴン王フェルナンドとカスティーリャ女王イサベルが、彼らの相続人である狂女フアナとハプスブルク家の相続人であるフィリップを結婚させた時、彼らはスペインまたはオーストリア・ハプスブルクと呼ばれることになる歴史的な同君連合の第一歩を踏み出した。この結婚で生まれた息子であるカールV世は、カスティーリャ、アラゴン、ブルゴーニュ、オーストリアの領土を相続し、西欧で最も巨大な領域の皇帝となった。ハプスブルク家は17世紀末まで近親結婚政策を推し進めた。さて閣下、カール王はハプスブルク領をオーストリアの宮廷から統治することに決定なさいました。;In 1496, when the King of Aragon Ferdinand and the Queen of Castile Isabella married their heir Joan the Mad to Habsburg heir Philip the Fair, they started the historical union between what would be called the Spanish and the Austria Habsburgs. The son from this marriage, Charles V, would become the emperor of the largest territory in Western Europe, having inherited the lands of Castile, Aragon, Burgundy and Austria. The Habsburgs would pursue this intra-family wedding policy till the end of the 17th century. My Lord, King Karl has decided to rule the Habsburg dominions from his Court in Austria.;;;;;;;;; ACTIONNAME179095A;カール陛下の御明断を謹んで拝受する;Heartily accept Karl's wise decision;;;;;;;;; EVENTHIST179201;ルクセンブルク家の皇帝が子を持たずに没した後、ハプスブルク家のアルブレヒトがボヘミアを継承した。神聖ローマ帝国、聖イシュトヴァーン、そして聖ウェンセスラスの王冠がルクセンブルク家からハプスブルク家に移った。;After the childless Luxemburg emperor's death, Albrecht of Habsburg also succeeded him in Bohemia. The crowns of the Holy Roman Empire, St Stephen and St Wenceslas had all passed from the Luxemburgs to the Habsburgs.;;;;;;;;; **著作権表記 [#c68c2c1f] イベントデータの著作権は Paradox Entertainment AB に帰属します。 (c) 2003 Paradox Entertainment AB, All rights reserved.