AGCEEP_Specific_Morocco.eue
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AGCEEP翻訳支援ページ]]
EVENTNAME3657;アル=アンダルス(イベリア半島)からのムーア...
EVENTHIST3657;1212年のナバス・デトロサでのキリスト教徒の...
ACTIONNAME3657A;アル=アンダルスは陥落した;Al-Andalus has...
#;
EVENTNAME3658;アル=アンダルス(イベリア半島)からのモリス...
EVENTHIST3658;1212年のナバス・デトロサでのキリスト教徒の...
ACTIONNAME3658A;我が親族が殺されている!;Our Kindred are ...
#;
EVENTNAME51014;ムハンマド・アル=ジャズーリー;Muhammad al-...
EVENTHIST51014;ムハンマド・アル=ジャズーリーは南モロッコ...
ACTIONNAME51014A;彼を黙らせる;Silence him;;;;;;;;;
ACTIONNAME51014B;彼に警告する;Warn him;;;;;;;;;
ACTIONNAME51014C;彼を放っておく;Let him be;;;;;;;;;
#;
EVENTNAME51015;ムハンマド・アル=ジャズーリーの死;Death of...
EVENTHIST51015;1465年、スーフィーのシャージリー教団の中...
ACTIONNAME51015A;混乱の時代だ!;Chaos reigns!;;;;;;;;;
#;
ACTIONNAME51016A;拒否しようとする;We tried to deny it;;;...
#;
EVENTNAME51017;アブド=アル=マリクとオスマン帝国;Abd al-M...
EVENTHIST51017;アブド=アル=マリクはオスマン帝国による157...
ACTIONNAME51017A;チュニスを粉砕する!;We shall crush Tuni...
ACTIONNAME51017B;助力を最小限に留める;We will provide mi...
#;
EVENTNAME51018;オスマン帝国への代価;Price to Pay;;;;;;;;;
EVENTHIST51018;アブド=アッラーI世をモロッコ王位に就ける...
ACTIONNAME51018A;そのような行為は自殺的だ!;Such actions ...
ACTIONNAME51018B;彼らの望むままに;As they wish;;;;;;;;;
#;
EVENTNAME232000;アル=マンスール王の改革;The Reforms of a...
EVENTHIST232000;サアド朝の最初の有能な君主はアフメド・ア...
ACTIONNAME232000A;改革を導入する;Implement them;;;;;;;;;
ACTIONNAME232000B;小改革に留める;Implement lesser reform...
#;
EVENTNAME51019;ディラーイー教団の干渉;Interference of th...
EVENTHIST51019;ディラーイー教団は中部アトラス山脈で創設...
ACTIONNAME51019A;ディラーイー教団の機嫌を取る;Court the ...
ACTIONNAME51019B;彼らは必要ない!;We need them not!;;;;;;...
#;
EVENTNAME232002;ムハンマドIII世がアメリカ合衆国の独立を...
EVENTHIST51020;シディ・ムハンマド・ベン・アブド=アッラー(ム...
ACTIONNAME51020A;おめでとう!;Congratulations!;;;;;;;;;
#;
EVENTNAME51021;ムハンマドII世;Muhammad II;;;;;;;;;
EVENTHIST51021;1557年、偉大なムハンマドII世が亡くなり、...
ACTIONNAME51021A;暗黒時代に突入した;We plunge into darkn...
#;
EVENTNAME51022;イスマイルと首都メクネス;Ismaill and Mekn...
EVENTHIST51022;1672年、ムーレイ・イスマイルがモロッコのス...
ACTIONNAME51022A;我が王朝の新首都を築こう!;Construct the...
ACTIONNAME51022B;マラケシュで十分満足だ;Marrakesh suits ...
#;
EVENTNAME232005;イスマイルの外交関係;Ismail's Foreign Re...
EVENTHIST232005;ムーレイ・イスマイルは在位中、モロッコを...
ACTIONNAME232005A;我々は自国の交易をきちんと管理している...
ACTIONNAME232005B;貿易制限を導入する;Implement trade res...
ACTIONNAME232005C;これ以上搾取を奨励する必要はない!;We n...
#;
EVENTNAME51000;モロッコの運命;The Fate of Morocco;;;;;;;;;
EVENTHIST51000;15世紀、ワッタース家はようやく、モロッコ...
ACTIONNAME51000A;ワッタース朝を支持する;Support the Watt...
ACTIONNAME51000B;無政府状態を広めよう!;Anarchy shall pre...
#;
EVENTNAME51013;ワッタース朝の衰退;The infirmity of the W...
EVENTHIST51013;15世紀中盤〜16世紀中盤は、ワッタース朝が...
ACTIONNAME51013A;国家がどんどん我が統制から離れていく!;T...
#;
EVENTHIST232009;ワッタース朝は南部モロッコの支配権奪回に...
ACTIONNAME232009A;我々はサアド家だ!;We are the Sa'di!;;;...
#;
EVENTNAME232010;無力なワッタース朝;The Wattasids;;;;;;;;;
EVENTHIST232010;この時期、ワッタース朝が無力であったため...
ACTIONNAME51007A;そして我々は支配を失う;And so we lose c...
#;
EVENTNAME232011;モリスコ人が支援を要請;The Moriscos Requ...
EVENTHIST232011;グラナダのムスリム王朝はその崩壊以前、定...
ACTIONNAME232011A;我々は別の問題を抱えている;We have oth...
ACTIONNAME232011B;彼らを助けねば!;We must help them!;;;;...
#;
EVENTNAME232012;アル=マンスール王の後継者;Al-Mansur's He...
EVENTHIST232012;アル=マンスールの下、モロッコはここ数世...
ACTIONNAME232012A;ムハンマド・アル=マームーンを後継者に指...
#;
EVENTNAME232013;ムハンマド・アル=シャイフ・アル=マームーン...
EVENTHIST232013;父アル=マンスール王に後継者として選ばれ...
ACTIONNAME232013A;彼は後継者に値しない。称号を剥奪しろ!;...
ACTIONNAME232013B;王にはもはや別の後継者がいない。忘れよ...
#;
EVENTNAME232014;兄弟間の争い;Brother against Brother;;;;...
EVENTHIST232014;後継者のないまま死んだアル=マンスール王...
ACTIONNAME232014A;アル=マンスール王が死に、混沌の時代が...
#;
EVENTNAME232015;兄弟間の争い;Brother against Brother;;;;...
EVENTHIST232015;後継者のないまま死んだアル=マンスール王...
ACTIONNAME232015A;アル=マンスール王が死に、混沌の時代が...
#;
EVENTNAME232016;アブー=ファーリスの死;Death of Abu Faris...
EVENTHIST232016;1610年、アブー=ファーリスは7年間の戦いの...
ACTIONNAME232016A;この兄弟殺しは我が偉大な国家の名残をズ...
#;
EVENTNAME232017;アル=マンスール王の死;Death of al-Mansur...
EVENTHIST232017;アル=マンスール王の死に際し、サアド朝は...
ACTIONNAME232017A;サアド朝は退行している!;The Sa'di dyna...
#;
EVENTNAME232018;スーダンでの事件;The Sudan;;;;;;;;;
EVENTHIST232018;噂によれば、ガオに旅したある外交使節が、...
ACTIONNAME232018A;我々は彼らに対して真の愛情を抱いていな...
#;
EVENTNAME232019;タガーザーの塩鉱;The Salt Mines of Tegha...
EVENTHIST232019;アル=マンスール王はタガーザーの塩鉱を欲...
ACTIONNAME232019A;塩1包みにつき黄金1ミスカールを求める!;...
ACTIONNAME232019B;塩1包みにつき黄金2ミスカールを求める!;...
#;
EVENTNAME232020;タガーザーの塩鉱;The Salt Mines of Tegha...
EVENTHIST232020;アル=マンスール王はタガーザーの塩鉱を欲...
ACTIONNAME232020A;塩1包みにつき黄金1ミスカールを求める!;...
#;
EVENTNAME232021;ソンガイ王の返答;The Askia's Response;;;...
EVENTHIST232021;スーダン(ソンガイ)王に拒絶されたことによ...
ACTIONNAME232021A;彼らは侮辱の償いをすることになるだろう...
#;
EVENTNAME232022;ソンガイ王の返答;The Askia's Response;;;...
EVENTHIST232022;帝国の安全を憂慮したスーダン(ソンガイ)王...
ACTIONNAME232022A;おしなべて問題ないな;All is as it shou...
ACTIONNAME232022B;もっと要求する!;We want more!;;;;;;;;;
#;
EVENTNAME232023;ソンガイ王の返答;The Askia's Response;;;...
EVENTHIST232023;帝国の安全を憂慮したスーダン(ソンガイ)王...
ACTIONNAME232023A;おしなべて問題ないな;All is as it shou...
ACTIONNAME232023B;もっと要求する!;We want more!;;;;;;;;;
#;
EVENTNAME232024;スーダンへの遠征;Expedition to the Sudan...
EVENTHIST232024;スーダン(ソンガイ)王の拒絶に直面したアル...
ACTIONNAME232024A;小軍を送る;Send a small force;;;;;;;;;
ACTIONNAME232024B;不人気だろうと、大軍を送る;It may be u...
#;
EVENTNAME232025;スーダンへの遠征;Expedition to the Sudan...
EVENTHIST232025;スーダン(ソンガイ)王の拒絶に直面したアル...
ACTIONNAME232025A;小軍を送る;Send a small force;;;;;;;;;
ACTIONNAME232025B;不人気だろうと、大軍を送る;It may be u...
#;
EVENTNAME232026;スーダンへの第二次遠征;Second Expedition...
EVENTHIST232026;アル=マンスール王の第一次スーダン遠征は...
ACTIONNAME232026A;我々が勝つだろう!;We will prevail!;;;;...
#;
EVENTNAME232029;スーダンでの不和;Dissidence in the Sudan...
EVENTHIST232029;スーダンの新たに征服した領地は支配し難か...
ACTIONNAME232029A;忌々しい!;Curses!;;;;;;;;;
#;
EVENTNAME232030;スーダンの統治者;Rulership of the Sudan;...
EVENTHIST232030;これほど広大な帝国を統治することは、アル...
ACTIONNAME232030A;ティンブクトゥを統治するためパシャを任...
ACTIONNAME232030B;結束ある帝国を維持すべきだ!;We shall r...
#;
EVENTNAME232031;スーダンの統治者;Rulership of the Sudan;...
EVENTHIST232031;これほど広大な帝国を統治することは、アル...
ACTIONNAME232031A;ティンブクトゥの現在の統治者を受け入れ...
ACTIONNAME232031B;結束ある帝国を維持すべきだ!;We shall r...
ACTIONNAME232031C;スーダンを放棄しろ、そこに価値はない;A...
#;
EVENTNAME232032;ティンブクトゥのパシャ達;The Pashas of T...
EVENTHIST232032;ティンブクトゥの政府は、モロッコにとって...
ACTIONNAME232032A;結局、スーダンでの事業はもう駄目だ;Fin...
#;
EVENTNAME232033;スーダンからの招待;The Sudan Beckons;;;;...
EVENTHIST232033;アルカセル・キビールの戦い(マハザン川の戦...
ACTIONNAME232033A;イスハークII世に書状を送る;Send the le...
#;
EVENTNAME232034;ソンガイの服従;Songhai's Submission;;;;;...
EVENTHIST232034;ソンガイのアスキア(王)はモロッコの覇権に...
ACTIONNAME232034A;何と素晴らしい;Magnificent!;;;;;;;;;
#;
EVENTNAME232035;ソンガイの降伏;Songhai's Surrender;;;;;;...
EVENTHIST232035;敗れたソンガイ皇帝アスキア・イスハークII...
ACTIONNAME232035A;ソンガイ皇帝の申し出を拒絶し、マンスー...
ACTIONNAME232035B;貢納を受け入れ、権益の主張を取り下げる...
#;
EVENTNAME232036;ティンブクトゥの掠奪;The Sack of Timbukt...
EVENTHIST232036;ソンガイをトンディビの決戦で破った後、将...
ACTIONNAME232036A;戦利品は勝利者の思いのままだ!;To the v...
#;
EVENTNAME232037;ガオの掠奪;The Sack of Gao;;;;;;;;;
EVENTHIST232037;ソンガイをトンディビの決戦で破った後、将...
ACTIONNAME232037A;戦利品は勝利者の思いのままだ!;To the v...
#;
EVENTNAME232038;ジェンネの掠奪;The Sack of Djenne;;;;;;;;;
EVENTHIST232038;ソンガイをトンディビの決戦で破った後、将...
ACTIONNAME232038A;戦利品は勝利者の思いのままだ!;To the v...
#;
EVENTNAME232039;ソンガイの2人のパシャの対立;The Two Pash...
EVENTHIST232039;モロッコの占領軍は征服の際、社会の安定化...
ACTIONNAME232039A;無能者どもめ!;Incompetents!;;;;;;;;;
#;
EVENTNAME232040;スースの占領;The Capture of Sus;;;;;;;;;
EVENTHIST232040;ワッタース家はスース(サアド家の故地)を占...
ACTIONNAME232040A;統合だ!;Unification!;;;;;;;;;
#;
EVENTNAME232041;トレムセンの内戦;Civil war in Tlemcen;;;...
EVENTHIST232041;トレムセン諸部族の内紛に便乗したスペイン...
ACTIONNAME232041A;トレムセンをオスマンのものにすべきでは...
ACTIONNAME232041B;トレムセンのことなど誰も気にしない;Who...
#;
#;
**著作権表記 [#z318d8e6]
イベントデータの著作権は Paradox Entertainment AB に帰属...
(c) 2003 Paradox Entertainment AB, All rights reserved.
**天使の貞操帯 [#vcc6fee8]
「game よ、翻訳ごくろうさまです。そなたがよりいっそう翻訳...
よう、これを置いていきます。」 &br;
天使が去った後に残された貞操帯が一幅…、いらない。 &br;
© 聖トマス・アクィナス &br;
~
というわけで、貞操帯並みにいらない突込みを Efendi から。 ...
~
~
ムデハル→ムデーハル(『イスラム事典』p.367) &br;
~
カラマ→カラーマ(『イスラム事典』p.153)、神が聖者に自由...
「恩寵」のこと。読心術、透視、水上歩行など。(と、内容を...
かに特殊能力なのだけれど、英文にもある gift 、恩寵ですよ...
と訳しましょ? 「神から奇跡を許されている(カラーマである...
であった彼は」とか?) &br;
~
クエッタ→セウタ? Cueta &br;
~
ケイド→caid カーイードは英語で、『リーダーズ英和辞典』に...
北アフリカで族長、裁判官、上級官吏、とある。(ちなみに、...
語に C に充てるべき文字はないので、 C ではじまる単語はま...
である。) &br;
カーイードは字面からおそらくサイイド Sayyd のことと思う。...
と同義で、遊牧氏族の調停役を務める(王権のような支配権は...
め、「長老」と訳される。 &br;
トルコが南西アジアの新征服地で採用した云々、という下りが...
トルコでは総督の下、法官、徴税帳簿官が総督政府の内政を支...
あれば、カーイードは法官(カーディー qadi)とする方が関係...
きりするが、トルコがその高度な中央集権支配を確立できたの...
リム地域(バルカン、アナトリア、シリアの一部)であって、...
地域にはそれをほとんど徹底できず、旧支配体制が温存された...
トのマムルークはその典型。モロッコでも同様と思われる。要...
シャイフの助力なしにはモロッコの支配はありえなかったろう...
都市部の支配ではカーディーが重要な役割を果たしていたはず...
そこで、「シャイフ、法官、徴税帳簿官らに補佐させた」とす...
うだろう? &br;
また、地域の治安維持に足るだけの軍事力を持つのはパシャ(...
はずである。 &br;
~
サアド・ムハンマド・ベン・アブド=アッラー → シディ・ムハンマ...
ン・アブド=アッラー。Sidi は上記のサイイドから派生した S...
から転化、わたしの主人、の意。わたしも微妙な訛りを直接音...
り、統一を重視してアラビア語読みに直すのを支持します。 &br;
ちなみに、この下のムーレイも、mawlay から派生した語で、意...
じ、わたしの主人。 &br;
~
シェルフ朝(アラウィー朝)→アラウィー朝のモロッコ王国、か?...
コの君主をシェリフ Sherif といい、これの統治する国なので ...
dynasty 。つまり Sherifan dynasty イコール モロッコ王国で...
~
ワトアース王家→ワッタース家 &br;
~
ビザール(宰相)→ワズィール。ビザール…、いまはお洒落用語で...
れるのね &br;
~
ワトアース朝は古くからのビザール(宰相)のメレーニ家の出身...
ッタース家は代々マリーン朝の宰相を務めてきた権門であった...
~
モリスコ→モリスコ人。まあ、ボスニアのモスレム人と同じで変...
方なんだけど、そう呼ばれてます。 &br;
~
ムーラーイ・ジダーヌ→ムーレイ・ジダン。下記 Wiki に従った...
うけど。この語尾、フランス語読みか? &br;
~
アブ=ファリーズ→アブー=ファーリス。 &br;
~
ティンブクトゥ→トンブクトゥ、でしょ、世界史の教科書からし...
~
テガザ→タガーザー。(私市正年『サハラが結ぶ南北交流』山川...
社、2004年。) &br;
~
トゥアート→トゥワート地方。Gouara は、ブルキナファソにガ...
う町があるが、タガーザーがモロッコの勢力圏と境を接するソ...
国の北端にあり、トゥワートという広大な地方に包含されるこ...
そんな奥地の話ではないように思われるのだが。 &br;
~
ジェデル→ジュダル・パシャ。彼は宦官だそうですな。cf. Juda...
~
ミスカル→ミスカール &br;
~
ボルヌ人国家(カネム・ボルヌ帝国)→ボルヌ帝国。カネム・ボル...
歴史用語で、チャド湖周辺でカネム帝国没落後にボルヌ帝国が...
の性格に一連性がるので併置されるが、このとき16世紀末にモ...
同盟を結んだのはボルヌ帝国であり、衰退したカネム帝国では...
から、ボルヌ帝国とだけにして問題ないと思います。 &br;
~
イブン・アル=フィラーリ→イブン・アル=フィラリー。個々人を...
るために付けられる二つ名で、都市や地域や職業の場合、語尾...
は「(イ)ー」です。 &br;
~
アル=マフディ→マフディー(救世主)との呼び声も高い。 &br;
~
スルタン・アフマッド→スルタン・アフマド。 &br;
~
アル=シャイフは→ムハンマド・アル=シャイフは。こういう二...
二つ名の方だけで呼ぶことはありえないし、じゃあムハンマド...
ば誰だかわからないので、やはり省略が出来ない。 &br;
~
サラーフ・ラーイス→サリーフ・レイス(トルコ語)。アラビア...
るとサッラーフ・ライスだろうかね。 &br;
~
~
サアド朝については、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%...
に素晴らしい記述がある。 &br;
~
音訳は、(ウェブ)→宮本正興・松田素二『新書アフリカ史』講...
1997年→上述の『サハラが結ぶ〜』→『イスラム事典』→(原文が...
るウェブ)、の順で優先順位をつけた。 &br;
『サハラが結ぶ〜』が『新書アフリカ』より優位なのは、こち...
新しく参考資料として『新書アフリカ』を上げているので、訂...
れていると考えられるため。『イスラム事典』は古いが、スタ...
であるため。 &br;
***gameからのお返事 [#w54a17cf]
Efendiさん、添削ありがとうございます。&br;
基本的には添削いただいたとおりに直したのですが&br;
下記だけ修正内容について補足。
----
>トルコが南西アジアの新征服地で採用した云々、という下りが...
ここは見直してみたら誤訳でして(すみません)、 &br;
「オスマンから取り入れた手法を新征服地に適用した」&br;
とすべきでした。要するにオスマン本土式の中央集権体制を採...
となると、カーイード=上級官吏でもよさそうなのですが&br;
原文には「a caid, or tax collector」とあり&br;
これが間違いであるかどうかちょっと言い切れないので&br;
下記のようにしてみました。こんなところかなあ。
アル=マンスールは、南西アジアのオスマントルコ人の統治手...
新たに占領した地域に適用した。すなわち、各地域ごとにパシ...
置き、カーイード(法官や徴税官)に補佐させて、その地域の治...
なだけの軍事力を持たせたのである。
----
>ティンブクトゥ→トンブクトゥ、でしょ、世界史の教科書から...
そうなんですよねー。&br;
ただ既訳の国名が「ティンブクトゥ」になっているのと、&br;
かなり以前、最初に知った時が「ティンブクトゥ」だったので&...
こっちで統一していいかな、と。&br;
最後に一括変換かけてもいいですしね。
----
>トゥアート→トゥワート地方。Gouara は、ブルキナファソにガ...
Gouaraという地名を調べてみると、ブルキナファソ、&br;
マリ、アルジェにもありました。&br;
が、全部トゥアートとはかなり離れた位置にあるので&br;
おそらく本件とは関係なく、&br;
つまりGouaraとはあの辺によくある地名のようです。&br;
たぶん、トゥワートの近くにもある(あった)んでしょう、&br;
ということで音だけ取って「ガウアラ」にしてみました。&br;
----
>サラーフ・ラーイス→サリーフ・レイス(トルコ語)。アラビア...
ここはオスマン帝国の人なので「サリーフ・レイス」の表記に...
終了行:
[[AGCEEP翻訳支援ページ]]
EVENTNAME3657;アル=アンダルス(イベリア半島)からのムーア...
EVENTHIST3657;1212年のナバス・デトロサでのキリスト教徒の...
ACTIONNAME3657A;アル=アンダルスは陥落した;Al-Andalus has...
#;
EVENTNAME3658;アル=アンダルス(イベリア半島)からのモリス...
EVENTHIST3658;1212年のナバス・デトロサでのキリスト教徒の...
ACTIONNAME3658A;我が親族が殺されている!;Our Kindred are ...
#;
EVENTNAME51014;ムハンマド・アル=ジャズーリー;Muhammad al-...
EVENTHIST51014;ムハンマド・アル=ジャズーリーは南モロッコ...
ACTIONNAME51014A;彼を黙らせる;Silence him;;;;;;;;;
ACTIONNAME51014B;彼に警告する;Warn him;;;;;;;;;
ACTIONNAME51014C;彼を放っておく;Let him be;;;;;;;;;
#;
EVENTNAME51015;ムハンマド・アル=ジャズーリーの死;Death of...
EVENTHIST51015;1465年、スーフィーのシャージリー教団の中...
ACTIONNAME51015A;混乱の時代だ!;Chaos reigns!;;;;;;;;;
#;
ACTIONNAME51016A;拒否しようとする;We tried to deny it;;;...
#;
EVENTNAME51017;アブド=アル=マリクとオスマン帝国;Abd al-M...
EVENTHIST51017;アブド=アル=マリクはオスマン帝国による157...
ACTIONNAME51017A;チュニスを粉砕する!;We shall crush Tuni...
ACTIONNAME51017B;助力を最小限に留める;We will provide mi...
#;
EVENTNAME51018;オスマン帝国への代価;Price to Pay;;;;;;;;;
EVENTHIST51018;アブド=アッラーI世をモロッコ王位に就ける...
ACTIONNAME51018A;そのような行為は自殺的だ!;Such actions ...
ACTIONNAME51018B;彼らの望むままに;As they wish;;;;;;;;;
#;
EVENTNAME232000;アル=マンスール王の改革;The Reforms of a...
EVENTHIST232000;サアド朝の最初の有能な君主はアフメド・ア...
ACTIONNAME232000A;改革を導入する;Implement them;;;;;;;;;
ACTIONNAME232000B;小改革に留める;Implement lesser reform...
#;
EVENTNAME51019;ディラーイー教団の干渉;Interference of th...
EVENTHIST51019;ディラーイー教団は中部アトラス山脈で創設...
ACTIONNAME51019A;ディラーイー教団の機嫌を取る;Court the ...
ACTIONNAME51019B;彼らは必要ない!;We need them not!;;;;;;...
#;
EVENTNAME232002;ムハンマドIII世がアメリカ合衆国の独立を...
EVENTHIST51020;シディ・ムハンマド・ベン・アブド=アッラー(ム...
ACTIONNAME51020A;おめでとう!;Congratulations!;;;;;;;;;
#;
EVENTNAME51021;ムハンマドII世;Muhammad II;;;;;;;;;
EVENTHIST51021;1557年、偉大なムハンマドII世が亡くなり、...
ACTIONNAME51021A;暗黒時代に突入した;We plunge into darkn...
#;
EVENTNAME51022;イスマイルと首都メクネス;Ismaill and Mekn...
EVENTHIST51022;1672年、ムーレイ・イスマイルがモロッコのス...
ACTIONNAME51022A;我が王朝の新首都を築こう!;Construct the...
ACTIONNAME51022B;マラケシュで十分満足だ;Marrakesh suits ...
#;
EVENTNAME232005;イスマイルの外交関係;Ismail's Foreign Re...
EVENTHIST232005;ムーレイ・イスマイルは在位中、モロッコを...
ACTIONNAME232005A;我々は自国の交易をきちんと管理している...
ACTIONNAME232005B;貿易制限を導入する;Implement trade res...
ACTIONNAME232005C;これ以上搾取を奨励する必要はない!;We n...
#;
EVENTNAME51000;モロッコの運命;The Fate of Morocco;;;;;;;;;
EVENTHIST51000;15世紀、ワッタース家はようやく、モロッコ...
ACTIONNAME51000A;ワッタース朝を支持する;Support the Watt...
ACTIONNAME51000B;無政府状態を広めよう!;Anarchy shall pre...
#;
EVENTNAME51013;ワッタース朝の衰退;The infirmity of the W...
EVENTHIST51013;15世紀中盤〜16世紀中盤は、ワッタース朝が...
ACTIONNAME51013A;国家がどんどん我が統制から離れていく!;T...
#;
EVENTHIST232009;ワッタース朝は南部モロッコの支配権奪回に...
ACTIONNAME232009A;我々はサアド家だ!;We are the Sa'di!;;;...
#;
EVENTNAME232010;無力なワッタース朝;The Wattasids;;;;;;;;;
EVENTHIST232010;この時期、ワッタース朝が無力であったため...
ACTIONNAME51007A;そして我々は支配を失う;And so we lose c...
#;
EVENTNAME232011;モリスコ人が支援を要請;The Moriscos Requ...
EVENTHIST232011;グラナダのムスリム王朝はその崩壊以前、定...
ACTIONNAME232011A;我々は別の問題を抱えている;We have oth...
ACTIONNAME232011B;彼らを助けねば!;We must help them!;;;;...
#;
EVENTNAME232012;アル=マンスール王の後継者;Al-Mansur's He...
EVENTHIST232012;アル=マンスールの下、モロッコはここ数世...
ACTIONNAME232012A;ムハンマド・アル=マームーンを後継者に指...
#;
EVENTNAME232013;ムハンマド・アル=シャイフ・アル=マームーン...
EVENTHIST232013;父アル=マンスール王に後継者として選ばれ...
ACTIONNAME232013A;彼は後継者に値しない。称号を剥奪しろ!;...
ACTIONNAME232013B;王にはもはや別の後継者がいない。忘れよ...
#;
EVENTNAME232014;兄弟間の争い;Brother against Brother;;;;...
EVENTHIST232014;後継者のないまま死んだアル=マンスール王...
ACTIONNAME232014A;アル=マンスール王が死に、混沌の時代が...
#;
EVENTNAME232015;兄弟間の争い;Brother against Brother;;;;...
EVENTHIST232015;後継者のないまま死んだアル=マンスール王...
ACTIONNAME232015A;アル=マンスール王が死に、混沌の時代が...
#;
EVENTNAME232016;アブー=ファーリスの死;Death of Abu Faris...
EVENTHIST232016;1610年、アブー=ファーリスは7年間の戦いの...
ACTIONNAME232016A;この兄弟殺しは我が偉大な国家の名残をズ...
#;
EVENTNAME232017;アル=マンスール王の死;Death of al-Mansur...
EVENTHIST232017;アル=マンスール王の死に際し、サアド朝は...
ACTIONNAME232017A;サアド朝は退行している!;The Sa'di dyna...
#;
EVENTNAME232018;スーダンでの事件;The Sudan;;;;;;;;;
EVENTHIST232018;噂によれば、ガオに旅したある外交使節が、...
ACTIONNAME232018A;我々は彼らに対して真の愛情を抱いていな...
#;
EVENTNAME232019;タガーザーの塩鉱;The Salt Mines of Tegha...
EVENTHIST232019;アル=マンスール王はタガーザーの塩鉱を欲...
ACTIONNAME232019A;塩1包みにつき黄金1ミスカールを求める!;...
ACTIONNAME232019B;塩1包みにつき黄金2ミスカールを求める!;...
#;
EVENTNAME232020;タガーザーの塩鉱;The Salt Mines of Tegha...
EVENTHIST232020;アル=マンスール王はタガーザーの塩鉱を欲...
ACTIONNAME232020A;塩1包みにつき黄金1ミスカールを求める!;...
#;
EVENTNAME232021;ソンガイ王の返答;The Askia's Response;;;...
EVENTHIST232021;スーダン(ソンガイ)王に拒絶されたことによ...
ACTIONNAME232021A;彼らは侮辱の償いをすることになるだろう...
#;
EVENTNAME232022;ソンガイ王の返答;The Askia's Response;;;...
EVENTHIST232022;帝国の安全を憂慮したスーダン(ソンガイ)王...
ACTIONNAME232022A;おしなべて問題ないな;All is as it shou...
ACTIONNAME232022B;もっと要求する!;We want more!;;;;;;;;;
#;
EVENTNAME232023;ソンガイ王の返答;The Askia's Response;;;...
EVENTHIST232023;帝国の安全を憂慮したスーダン(ソンガイ)王...
ACTIONNAME232023A;おしなべて問題ないな;All is as it shou...
ACTIONNAME232023B;もっと要求する!;We want more!;;;;;;;;;
#;
EVENTNAME232024;スーダンへの遠征;Expedition to the Sudan...
EVENTHIST232024;スーダン(ソンガイ)王の拒絶に直面したアル...
ACTIONNAME232024A;小軍を送る;Send a small force;;;;;;;;;
ACTIONNAME232024B;不人気だろうと、大軍を送る;It may be u...
#;
EVENTNAME232025;スーダンへの遠征;Expedition to the Sudan...
EVENTHIST232025;スーダン(ソンガイ)王の拒絶に直面したアル...
ACTIONNAME232025A;小軍を送る;Send a small force;;;;;;;;;
ACTIONNAME232025B;不人気だろうと、大軍を送る;It may be u...
#;
EVENTNAME232026;スーダンへの第二次遠征;Second Expedition...
EVENTHIST232026;アル=マンスール王の第一次スーダン遠征は...
ACTIONNAME232026A;我々が勝つだろう!;We will prevail!;;;;...
#;
EVENTNAME232029;スーダンでの不和;Dissidence in the Sudan...
EVENTHIST232029;スーダンの新たに征服した領地は支配し難か...
ACTIONNAME232029A;忌々しい!;Curses!;;;;;;;;;
#;
EVENTNAME232030;スーダンの統治者;Rulership of the Sudan;...
EVENTHIST232030;これほど広大な帝国を統治することは、アル...
ACTIONNAME232030A;ティンブクトゥを統治するためパシャを任...
ACTIONNAME232030B;結束ある帝国を維持すべきだ!;We shall r...
#;
EVENTNAME232031;スーダンの統治者;Rulership of the Sudan;...
EVENTHIST232031;これほど広大な帝国を統治することは、アル...
ACTIONNAME232031A;ティンブクトゥの現在の統治者を受け入れ...
ACTIONNAME232031B;結束ある帝国を維持すべきだ!;We shall r...
ACTIONNAME232031C;スーダンを放棄しろ、そこに価値はない;A...
#;
EVENTNAME232032;ティンブクトゥのパシャ達;The Pashas of T...
EVENTHIST232032;ティンブクトゥの政府は、モロッコにとって...
ACTIONNAME232032A;結局、スーダンでの事業はもう駄目だ;Fin...
#;
EVENTNAME232033;スーダンからの招待;The Sudan Beckons;;;;...
EVENTHIST232033;アルカセル・キビールの戦い(マハザン川の戦...
ACTIONNAME232033A;イスハークII世に書状を送る;Send the le...
#;
EVENTNAME232034;ソンガイの服従;Songhai's Submission;;;;;...
EVENTHIST232034;ソンガイのアスキア(王)はモロッコの覇権に...
ACTIONNAME232034A;何と素晴らしい;Magnificent!;;;;;;;;;
#;
EVENTNAME232035;ソンガイの降伏;Songhai's Surrender;;;;;;...
EVENTHIST232035;敗れたソンガイ皇帝アスキア・イスハークII...
ACTIONNAME232035A;ソンガイ皇帝の申し出を拒絶し、マンスー...
ACTIONNAME232035B;貢納を受け入れ、権益の主張を取り下げる...
#;
EVENTNAME232036;ティンブクトゥの掠奪;The Sack of Timbukt...
EVENTHIST232036;ソンガイをトンディビの決戦で破った後、将...
ACTIONNAME232036A;戦利品は勝利者の思いのままだ!;To the v...
#;
EVENTNAME232037;ガオの掠奪;The Sack of Gao;;;;;;;;;
EVENTHIST232037;ソンガイをトンディビの決戦で破った後、将...
ACTIONNAME232037A;戦利品は勝利者の思いのままだ!;To the v...
#;
EVENTNAME232038;ジェンネの掠奪;The Sack of Djenne;;;;;;;;;
EVENTHIST232038;ソンガイをトンディビの決戦で破った後、将...
ACTIONNAME232038A;戦利品は勝利者の思いのままだ!;To the v...
#;
EVENTNAME232039;ソンガイの2人のパシャの対立;The Two Pash...
EVENTHIST232039;モロッコの占領軍は征服の際、社会の安定化...
ACTIONNAME232039A;無能者どもめ!;Incompetents!;;;;;;;;;
#;
EVENTNAME232040;スースの占領;The Capture of Sus;;;;;;;;;
EVENTHIST232040;ワッタース家はスース(サアド家の故地)を占...
ACTIONNAME232040A;統合だ!;Unification!;;;;;;;;;
#;
EVENTNAME232041;トレムセンの内戦;Civil war in Tlemcen;;;...
EVENTHIST232041;トレムセン諸部族の内紛に便乗したスペイン...
ACTIONNAME232041A;トレムセンをオスマンのものにすべきでは...
ACTIONNAME232041B;トレムセンのことなど誰も気にしない;Who...
#;
#;
**著作権表記 [#z318d8e6]
イベントデータの著作権は Paradox Entertainment AB に帰属...
(c) 2003 Paradox Entertainment AB, All rights reserved.
**天使の貞操帯 [#vcc6fee8]
「game よ、翻訳ごくろうさまです。そなたがよりいっそう翻訳...
よう、これを置いていきます。」 &br;
天使が去った後に残された貞操帯が一幅…、いらない。 &br;
© 聖トマス・アクィナス &br;
~
というわけで、貞操帯並みにいらない突込みを Efendi から。 ...
~
~
ムデハル→ムデーハル(『イスラム事典』p.367) &br;
~
カラマ→カラーマ(『イスラム事典』p.153)、神が聖者に自由...
「恩寵」のこと。読心術、透視、水上歩行など。(と、内容を...
かに特殊能力なのだけれど、英文にもある gift 、恩寵ですよ...
と訳しましょ? 「神から奇跡を許されている(カラーマである...
であった彼は」とか?) &br;
~
クエッタ→セウタ? Cueta &br;
~
ケイド→caid カーイードは英語で、『リーダーズ英和辞典』に...
北アフリカで族長、裁判官、上級官吏、とある。(ちなみに、...
語に C に充てるべき文字はないので、 C ではじまる単語はま...
である。) &br;
カーイードは字面からおそらくサイイド Sayyd のことと思う。...
と同義で、遊牧氏族の調停役を務める(王権のような支配権は...
め、「長老」と訳される。 &br;
トルコが南西アジアの新征服地で採用した云々、という下りが...
トルコでは総督の下、法官、徴税帳簿官が総督政府の内政を支...
あれば、カーイードは法官(カーディー qadi)とする方が関係...
きりするが、トルコがその高度な中央集権支配を確立できたの...
リム地域(バルカン、アナトリア、シリアの一部)であって、...
地域にはそれをほとんど徹底できず、旧支配体制が温存された...
トのマムルークはその典型。モロッコでも同様と思われる。要...
シャイフの助力なしにはモロッコの支配はありえなかったろう...
都市部の支配ではカーディーが重要な役割を果たしていたはず...
そこで、「シャイフ、法官、徴税帳簿官らに補佐させた」とす...
うだろう? &br;
また、地域の治安維持に足るだけの軍事力を持つのはパシャ(...
はずである。 &br;
~
サアド・ムハンマド・ベン・アブド=アッラー → シディ・ムハンマ...
ン・アブド=アッラー。Sidi は上記のサイイドから派生した S...
から転化、わたしの主人、の意。わたしも微妙な訛りを直接音...
り、統一を重視してアラビア語読みに直すのを支持します。 &br;
ちなみに、この下のムーレイも、mawlay から派生した語で、意...
じ、わたしの主人。 &br;
~
シェルフ朝(アラウィー朝)→アラウィー朝のモロッコ王国、か?...
コの君主をシェリフ Sherif といい、これの統治する国なので ...
dynasty 。つまり Sherifan dynasty イコール モロッコ王国で...
~
ワトアース王家→ワッタース家 &br;
~
ビザール(宰相)→ワズィール。ビザール…、いまはお洒落用語で...
れるのね &br;
~
ワトアース朝は古くからのビザール(宰相)のメレーニ家の出身...
ッタース家は代々マリーン朝の宰相を務めてきた権門であった...
~
モリスコ→モリスコ人。まあ、ボスニアのモスレム人と同じで変...
方なんだけど、そう呼ばれてます。 &br;
~
ムーラーイ・ジダーヌ→ムーレイ・ジダン。下記 Wiki に従った...
うけど。この語尾、フランス語読みか? &br;
~
アブ=ファリーズ→アブー=ファーリス。 &br;
~
ティンブクトゥ→トンブクトゥ、でしょ、世界史の教科書からし...
~
テガザ→タガーザー。(私市正年『サハラが結ぶ南北交流』山川...
社、2004年。) &br;
~
トゥアート→トゥワート地方。Gouara は、ブルキナファソにガ...
う町があるが、タガーザーがモロッコの勢力圏と境を接するソ...
国の北端にあり、トゥワートという広大な地方に包含されるこ...
そんな奥地の話ではないように思われるのだが。 &br;
~
ジェデル→ジュダル・パシャ。彼は宦官だそうですな。cf. Juda...
~
ミスカル→ミスカール &br;
~
ボルヌ人国家(カネム・ボルヌ帝国)→ボルヌ帝国。カネム・ボル...
歴史用語で、チャド湖周辺でカネム帝国没落後にボルヌ帝国が...
の性格に一連性がるので併置されるが、このとき16世紀末にモ...
同盟を結んだのはボルヌ帝国であり、衰退したカネム帝国では...
から、ボルヌ帝国とだけにして問題ないと思います。 &br;
~
イブン・アル=フィラーリ→イブン・アル=フィラリー。個々人を...
るために付けられる二つ名で、都市や地域や職業の場合、語尾...
は「(イ)ー」です。 &br;
~
アル=マフディ→マフディー(救世主)との呼び声も高い。 &br;
~
スルタン・アフマッド→スルタン・アフマド。 &br;
~
アル=シャイフは→ムハンマド・アル=シャイフは。こういう二...
二つ名の方だけで呼ぶことはありえないし、じゃあムハンマド...
ば誰だかわからないので、やはり省略が出来ない。 &br;
~
サラーフ・ラーイス→サリーフ・レイス(トルコ語)。アラビア...
るとサッラーフ・ライスだろうかね。 &br;
~
~
サアド朝については、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%...
に素晴らしい記述がある。 &br;
~
音訳は、(ウェブ)→宮本正興・松田素二『新書アフリカ史』講...
1997年→上述の『サハラが結ぶ〜』→『イスラム事典』→(原文が...
るウェブ)、の順で優先順位をつけた。 &br;
『サハラが結ぶ〜』が『新書アフリカ』より優位なのは、こち...
新しく参考資料として『新書アフリカ』を上げているので、訂...
れていると考えられるため。『イスラム事典』は古いが、スタ...
であるため。 &br;
***gameからのお返事 [#w54a17cf]
Efendiさん、添削ありがとうございます。&br;
基本的には添削いただいたとおりに直したのですが&br;
下記だけ修正内容について補足。
----
>トルコが南西アジアの新征服地で採用した云々、という下りが...
ここは見直してみたら誤訳でして(すみません)、 &br;
「オスマンから取り入れた手法を新征服地に適用した」&br;
とすべきでした。要するにオスマン本土式の中央集権体制を採...
となると、カーイード=上級官吏でもよさそうなのですが&br;
原文には「a caid, or tax collector」とあり&br;
これが間違いであるかどうかちょっと言い切れないので&br;
下記のようにしてみました。こんなところかなあ。
アル=マンスールは、南西アジアのオスマントルコ人の統治手...
新たに占領した地域に適用した。すなわち、各地域ごとにパシ...
置き、カーイード(法官や徴税官)に補佐させて、その地域の治...
なだけの軍事力を持たせたのである。
----
>ティンブクトゥ→トンブクトゥ、でしょ、世界史の教科書から...
そうなんですよねー。&br;
ただ既訳の国名が「ティンブクトゥ」になっているのと、&br;
かなり以前、最初に知った時が「ティンブクトゥ」だったので&...
こっちで統一していいかな、と。&br;
最後に一括変換かけてもいいですしね。
----
>トゥアート→トゥワート地方。Gouara は、ブルキナファソにガ...
Gouaraという地名を調べてみると、ブルキナファソ、&br;
マリ、アルジェにもありました。&br;
が、全部トゥアートとはかなり離れた位置にあるので&br;
おそらく本件とは関係なく、&br;
つまりGouaraとはあの辺によくある地名のようです。&br;
たぶん、トゥワートの近くにもある(あった)んでしょう、&br;
ということで音だけ取って「ガウアラ」にしてみました。&br;
----
>サラーフ・ラーイス→サリーフ・レイス(トルコ語)。アラビア...
ここはオスマン帝国の人なので「サリーフ・レイス」の表記に...
ページ名: