-[[AGCEEP翻訳支援ページ]]
-[[AGCEEP翻訳国一覧]]

***1.53対応修正 [#e443f3e8]
 EVENTHIST111041;フランスはバイヨンヌ条約に調印しました。この条約は一時的な抵当入りに過ぎない、ということを、彼らが忘れないことを望みましょう…;French signed the Treaty of Bayonne. Let's hope they will not forget it is only a temporary mortgage...;;;;;;;;

 EVENTNAME111060;フランスからの支援はなし;No help from France;;;;;;;;;
 EVENTHIST111060;フランスは条約への調印を拒否しました…;French refused to sign the treaty...;;;;;;;;;#;
 EVENTHIST111061;我々が古来より持っているスペイン帝国に対する特権を犠牲にするように、というオリバーレスの要求に対し、我々は激怒しました…;We have been outraged by Olivares's demand to sacrifice our ancient rights and privileges for a Spanish empire...;;;;;;;;;


***1.52対応済 [#u8f9c8bb]
修正分と追加分のみ。
-EVENTHIST7114は、英文typo修正のみのため和訳修正なし。
-EVENTHIST7116は、英文typo修正のみのため和訳修正なし。
-EVENTHIST111008は、英文typo修正のみのため和訳修正なし。
-ACTIONNAME111008Bは、英文typo修正のみのため和訳修正なし。
-EVENTHIST111025は、英文typo修正のみのため和訳修正なし。
-EVENTHIST111026は、英文typo修正のみのため和訳修正なし。

-7132と111007は'Sentencia Interlocutoria'と'Constitucio de l'observancia'に自信なし…

 EVENTNAME7132;仮布告;The Interlocutory Sentence;;;;;;;;;
 EVENTHIST7132;バルセロナでブスカ党(王を支持する民衆の党派)に自治権を与えた後、王は都市の富裕な門閥との敵対政策を続けた。次のステップは「仮布告(Sentencia Interlocutoria)」によって「悪慣習(els mals usos)」と呼ばれる農奴制をある程度廃止することであったが、これは貴族達の望みに反することだった。;After having given the municipal power in Barcelona to 'La Busca', the King continued in his policy of confrontation with the wealthy urban oligarchy. The next step was the 'Sentencia Interlocutoria' (Interlocutory Sentence), that abolished some peasant servitudes, 'els mals usos', against the will of the nobility.;;;;;;;;;

 EVENTNAME111007;監視法(Constitucio de l'observancia);Constitucio de l'observanca;;;;;;;;;
 EVENTHIST111007;フェルナンドII世は、「悪慣習(els mals usos)」と呼ばれる農奴制をある程度廃止するために出された1455年の「仮布告(Sentencia Interlocutoria)」の撤回を強いられた。これは、切望していた補助金を手に入れ、不穏な貴族・聖職者をなだめ、一部の政府改革を推進するために、カタルーニャ議会の合意を取り付けるための行動であった。;Ferran II was forced to abolish the 'Sentencia Interlocutoria' (Interlocutory Sentence) of 1455, which had abolished some peasant servitudes, 'els mals usos', to gain the agreement of the Corts of Catalonia to a much needed subsidy, pacify restless nobles and clergy and to push through some governmental reforms.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME111007A;「仮布告」を撤回する;Let's abolish the Sentencia Interlocutoria;;;;;;;;;
 ACTIONNAME111007B;いや、レメンサ農民は内戦中我々に味方してくれた;No, the Remences were our allies during the Civil War;;;;;;;;;

 EVENTNAME111014;アラゴン王家のナポリ王国;The Aragonese Kingdom of Naples;;;;;;;;;
 EVENTHIST111014;アラゴン王アルフォンソV世はミラノから解放された後、弟ペドロがガエタを征服していたナポリに帰還した。ナポリを守備していたのは、教皇エウゲニウスIV世の支援を得たイザベル・ド・ロレーヌ(ルネ・ダンジューの妃)であった。3年の間、アルフォンソは軍事的な戦いと同じくらい活発な外交戦を展開し、ナポリ貴族達を自身の目的に対する同盟者として引き入れた。1438年、ルネ・ダンジューはブルゴーニュに巨額の身代金を払って解放され、ナポリ王国に到着したが、資金が枯渇していたため同盟者達は彼を見捨てた。そのため、ルネはナポリ市に引きこもらざるを得なかった。その後長い包囲戦が行われ、その最中にペドロ親王は流れ弾に当たって戦死し、兄アルフォンソを大いに悲しませた。ジェノヴァ艦隊の支援により、ルネは1442年6月1日まで首都ナポリの包囲に耐えることができたが、乾期に開けた干潟を通って300人のアラゴン重装歩兵が市内に侵入し、何人かの囚人を使って、アルフォンソの息子フェランテに街を開け放った。数時間の戦いの後、ナポリは占領され、ルネはフィレンツェに逃亡した。王国の残りを征服した後、アルフォンソは1443年2月23日、ナポリに華々しく入城した。;After his release from Milan, Alfons returned to Naples, where his brother Pedro had conquered Gaeta. Naples was defended by Isabelle of Lorraine with the support of Pope Eugenius IV. For three years Alfonso conducted as much a diplomatic war as a military one, gaining allies to his cause from the Neapolitan nobles. In 1438, Rene of Anjou paid a huge ransom to Burgundy for his release, and arrived in the Kingdom, but since he had exhausted his funds his allies abandoned him and he had to retreat to Naples. A long siege was then established, during which the Infante Don Pedro was killed by a chance shot to the great grief of his brother. The support of the Genoese fleet allowed Rene to sustain the besieged capital, but finally on June 1, 1442, 300 well-armed men entered the town through an open drain accesible during the dry season, revealed to Alfons' son Ferrante by some prisoners. After several hours of fighting, Naples was conquered and Rene escaped to Florence. After conquering the rest of the Kingdom, Alfons entered the capital in triumph on February 23, 1443.;;;;;;;;;

 EVENTHIST111028;フェルナンドII世はバーバリー海賊の襲撃に対するイタリアの自領の防衛を確立するため、マザルキビル(メルス=エル=ケービル)とオラン(ワーラン)の港を攻撃しようと決意した。海軍指揮官ラモン・デ・カルドナと陸軍指揮官アルカイデ・デ・ロス・ドンセラス率いるアラゴン遠征軍は、激しい砲撃の後に要塞を占領した。だが、マザルキビルは水が不足しており、また危険な襲撃や友好的部族から食糧を調達しなければならなかったため、維持しがたかった。フェルナンドは、この課題を完全に解決するためにはオランへの再度の遠征が必要であるということを理解した。遠征の指揮を任されたペドロ・ナバロは、2万の兵を上陸させてこの街を包囲した。ナバロはすぐに地雷と重砲撃によって城壁を攻撃し、突撃によって敵方に4000人の犠牲者を出させて、この街を征服した。一部の指揮官は内陸への侵攻を進めたがったが、国王の命令を受けていたナバロは拒否した。;Ferran II decided to attack Mazalquivir (Mers-el-Kebir), the port of Oran (Wahran), to ensure the security of his Italian possessions from Barbary attacks. The Aragonese expedition under the naval command of Ramon de Cardona and land command of the Alcaide de los Donceles captured the fortress after a heavy bombardment. But Mazalquivir was difficult to hold, as it lacked water and had to be provisioned by dangerous sorties or by friendly tribes. Ferran understood that another expedition to Oran was necessary to complete the task. Command of the expedition was entrusted to Pedro Navarro who landed an army of over 20,000 men and besieged the city. Navarro soon blew the walls with his mines and heavy artillery bombardment, and in the assault the Aragonese inflicted 4000 casualties in the enemy, and conquered the city. Some commanders wanted to push the conquest inland, but Navarro, under orders from the King, refused.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME111028A;部隊を送る;Send the troops;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME111029;グアダルーペの裁断;Sentencia Arbitral de Guadalupe;;;;;;;;;
 EVENTHIST111029;フェルナンドII世は地元貴族と聖職者に反乱を鎮圧させようとし、また彼が両陣営の裁定を行うことに両者からうまく合意を取り付けた。彼は、貴族と聖職者に対して反乱中の損害に対する補償を行うことと引き換えに、ほとんどの「悪慣習(els mals usos)」を廃止した。一方で、農民はいまだに領主に対して封建的義務を負っており、またもはや所有地を広げることもできなかった。;Ferran II let the local nobles and clergy attempt to put down the revolt and he successfully got both sides to agree to let him arbitrate between them. He abolished most of the 'els mals usos' in exchange for payments to the nobility and clergy for damages inflicted during the revolt. While the peasant still owed his feudal obligations to his lord he was no longer bound to the land.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME111029A;農民を解放して反乱を終わらせねば!;We must free the peasants to end these revolts!;;;;;;;;;
 #;
 EVENTHIST111030;ペドロ・ナバロは残ってオランで指揮を執り、次のシーズンにはトレムセン東部のブジーヤ(ベジャーヤ)を攻撃した。ナバロは5000人と砲兵隊を揚陸し、数ではるかに上回るベルベル人の軍勢を破った後、街を征服して掠奪した。まだシーズンの始まりだったので、ナバロはトリポリ攻撃を決断した。14,000人の軍勢が用意された。この遠征において最も堅固だった街は突撃によって陥落し、その際守備側に5000人の犠牲者が出た。ナバロはすぐにジェルバ島(チュニジア南東海岸沖にある)の占領に向かった。上陸後、彼らはオアシスで待ち伏せに遭い、3000人の兵士が殺された。ナバロはトリポリに退いた。トレムセン・ザイヤーン朝のスルタン・アブー・アブド=アッラー・ ムハンマドVIII世は、打ち続く敗北に不安を抱き、1510年にスペインの属国となることを決めた。;Pedro Navarro was left on command of Oran, and in the next season he attacked Bugia (Bejaia), in the Eastern side of Tlemcen. Navarro disembarked 5,000 men and a train of artillery, and after defeating a far more numerous Berber army, conquered the city sacking it. Since it was still early in the season, Navarro decided to attack Tripoli. An army of 14,000 men was prepared. The city, the strongest in the campaign, was taken by assault, with over 5,000 casualties between the defenders. Immediately Navarro went to Djerba with the intention of capturing the island. After landing, they were ambushed in an oasis where 3,000 soldiers were killed. Navarro therefore returned to Tripoli. The Zayyanid Sultan of Tlemcen, Abu Abdallah Muhammad VIII, worried by the continuous defeats decided to become a vassal of Aragon in 1510.;;;;;;;;;
 #;
 EVENTHIST111032;フェルナンドII世は、北アフリカ征服のためにシチリアから別ルートで進撃を行い、またバーバリー沿岸海賊を叩き潰すことに決めた。しかし、沿岸の孤立したプレシディオ(砦)を征服したことは、全く反対の効果をもたらした。スペインの圧力を受けて、トレムセン・ザイヤーン朝支配者層の権威が弱まったことで、海賊達は自立して沿岸全域でより活発化したのだ。有名なトルコ人海賊ウルージは、チュニス・ハフス朝のスルタンからジェルバ(ゲルベ)島を拠点として使う許可を得た。彼は1514年にジジェル(現在のアルジェリア北岸)を征服し、1516年にはアラゴン人を破ってアルジェを奪回した。その後彼は地元の領主を殺し、自らスルタンを名乗った。彼はバーバ・ウルージ、すなわちウルージ親父の名で知られた。これがアラゴン人によって、バルバローヤ(イタリア語でバルバロッサ、すなわち赤髭)と翻訳されたのである。彼はアラゴン人にとっての悪夢となった。1517年、彼はトレムセンの反乱を支援して同地を奪回したが、アラゴン人に駆逐され、1518年に彼は殺された。しかし、トレムセンの勢力バランスはアルジェ側に傾いた。アルジェは、ウルージの弟でオスマン帝国の支援を求めたハイル・アッディーン・バルバロッサの指導の下、独立を維持していた。;Ferran II had decided upon a policy of North African expansion to provide an alternate route to Sicily, and to squash piracy on the Barbary cost. However the conquest of isolated presidios (fortresses) in the coast had the exact opposite effect. Under the pressure of Aragon, the authority of the Zayyanid rulers of Tlemcen was weakened, and pirates became independent and more active all along the coast. A famous Turkish pirate named Aruj received permission from the Hafsid sultan of Tunis to use the island of Djerba (Gelves) as a base, and he captured Jijelli in 1514 and took over Algiers in 1516 when he defeated the Aragonese. He then killed the local ruler and proclaimed himself Sultan. He was known as Baba Aruj, or Father Aruj. This was translated by the Aragonese as Barbarroja (Barbarossa in Italian, or Redbeard). He became the nightmare of the Aragonese. In 1517 he supported a successful rebellion in Tlemcen, but he was driven out by the Aragonese and killed in 1518. However the balance of power in Tlemcen was shifting towards Algiers, which remained independent under the leadership of Aruj's brother, Khayr ad-Din Barbarossa, who sought the help of the Ottoman Empire.;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME111033;エンリケI世から聖ヨハネ騎士団への寛大な提案;Enric I's generous offer to the Hospitallers;;;;;;;;;
 EVENTHIST111033;1523年にロードス島から追放された時、聖ヨハネ騎士団は危機を耐えていた。彼らの領地はヨーロッパ中でカトリック・プロテスタント双方の君主達に没収されており、収入は次第に減り、新兵も来なくなった。彼らは根拠地を切実に必要としており、できることならロードス島を再征服するか、エーゲ海の島をほしがったが、助けてくれる相手はおらず、ヴェネツィアは彼らと敵対した。欧州は戦乱の中にあり、彼らの中立性を受け入れる余地はなかった。しかし、アラゴン王が最良の案を携えてきた。彼はマルタ島の提供を騎士団に申し出たのだ。マルタは拡大するオスマン帝国に対して防衛することが難しかったが、騎士団は不屈の集団であった。彼らは命を賭して、シチリアへの輸送航路を守るはずであった。1524年、騎士団はマルタに調査団を送った。彼らの報告は極めて否定的だった。同島は単独では維持できず、防御も極めて貧弱であった。そのためエンリケI世は、この一か八かの取引にトリポリを含めることを決めた。騎士団の考えでは、トリポリも同じくらい厄介だった。彼らは同地の防衛を強化するための資力を持たなかったのだ。だが、他に選択肢はなく、1527年に騎士団総長はフランス言語団の反対を受けつつもこの申し出を受け入れることを決めた。彼らはまだロードス島奪回に希望を持っていたが、1530年には諦めてマルタ島に移住し、トリポリにも駐留した。これ以降、アラゴンと聖ヨハネ騎士団は北アフリカで共に戦うようになったのであった。;When the Order of St. John was expelled from Rhodes in 1523, it underwent a crisis. Their possessions were being confiscated all over Europe, by both Catholic and Protestant rulers, their income was shrinking and their recruits stopped coming. They desperately needed a base, preferably by reconquering Rhodes, otherwise an island in the Aegean, but no one would help and Venice actively opposed them. Europe was at war and there was no place for their neutrality. The King of Aragon however came up with a master idea. He offered Malta to the Hospitallers. Malta was difficult to defend from the growing Ottoman power, but the Knights were a tough breed. They would give their lives defending his shipping lines to Sicily. In 1524 the Hospitallers sent a commission to Malta. Their report was very negative. The island could not sustain itself and the defences were very poor. Then Enric I decided to include Tripoli as part of an all or nothing deal. The Knights thought even less of Tripoli. They did not have the resources to upgrade its defenses, but having no other option, the Chapter General decided in 1527 to accept the offer despite the opposition of the French Langues. They still had hopes of recovering Rhodes, but in 1530 they gave up and moved to Malta, taking possession also of Tripoli. From then on, the Aragonese and the Knights of St. John would fight their battles in North Africa together.;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME111036;第二次レメンサ農民の反乱;Second Revolt of the Remences;;;;;;;;;
 EVENTHIST111036;「仮布告(Sentencia Interlocutoria)」を廃止したことで、フェルナンドII世は再度の農民反乱をお膳立てしてしまった。農民たちは「悪慣習(els malos usos)」の再導入を止めるには反乱以外に選択肢はない、と信じていたのだ。;By abolishing the 'Sentencia Interlocutoria' Ferran II had set the stage for another revolt of the peasants who believed they had no other choice than to rebel to stop the reimposition of the 'els mals usos'.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME111036A;くそっ;Oops;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME111038;コルシカは今や我々の物だ;Corsica is now ours;;;;;;;;;
 EVENTHIST111038;ジェノヴァ共和国に対する長年の戦いの後、我々はようやくコルシカに対する古くからの領有権を実際に行使することに成功しました。;After many years of struggle against the Republic of Genoa, we have finally manage to concretely assert our ancient claim upon Corsica.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME111038A;よろしい;Fine;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME111039;ナポリのコルシカ人領主;Corsican lords in Napoli;;;;;;;;;
 EVENTHIST111039;指導者が敗れた後、反乱を起こしたコルシカ人封建領主達はシチリアやサルディーニャに逃亡しました。ディストリア家を始めとする最も重要な各家門は、西部コルシカにおける勢力を回復するために我々の支援を求めようとして、ナポリの我が宮廷に使節を送ってきました。我々は彼らを、我が影響力を回復するために利用できるかもしれません。;Following the defeat of their leader, the rebellious Corsican feudal lords fled in Sicily or Sardinia. The most important families, including the d'Istria, have sent an embassy to our court in Napoli in order to ask for our support in regaining their influence in western Corsica. We might use them to regain our own influence.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME111039A;没落させておけ;Let them fall;;;;;;;;;
 ACTIONNAME111039B;支援する;Send support;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME111040;ナポリの忠誠;The allegiance of Naples;;;;;;;;;
 EVENTHIST111040;教皇エウゲニウスIV世はアルフォンソをナポリ王に指名することを拒否し、また、ナポリ・シチリア・コルシカ・サルディーニャの彼の領地を不法であると宣告すると脅した。アルフォンソが、バーゼル公会議で選出された対立教皇フェリクスV世を支持するといって脅し返すと、エウゲニウスは自身を正統教皇として支持することと、今まで実現したことがなかった反トルコ活動への支援を交換条件に、アルフォンソをナポリ王に指名することを受け入れた。フェランテがカラブリア公に指名され、ナポリ人達は王国がアラゴンに併合されないであろうことに満足した。カスティーリャ人として、バルセロナではいつも疎外感を抱いていたアルフォンソは、アラゴンに決して戻らず、ナポリの彼の宮廷はルネッサンスの壮麗さに満ちあふれた。アルフォンソはすぐに「寛大王」という渾名を奉られた。;Pope Eugenius refused to invest Alfons as King of Naples and threatened to declare him in unlawful possession of Naples, Sicily, Corsica and Sardinia. Alfons threatened back with his support for an anti-Pope, Felix V, chosen at the Council of Basel, and Eugenius accepted to invest him in exchange for his support as the genuine Pope and help against the Turks that never materialized. Ferrante was named Prince of Calabria, and the Neapolitans were pleased that their Kingdom was not going to be incorporated to Aragon. Alfons, who as a Castilian had always felt a foreigner in Barcelona, never returned to Aragon, and his court in Naples was filled with the splendor of the Renaissance. Alfons soon gained the nickname of the Magnanimous.;;;;;;;;;
 #;
 EVENTHIST111043;アラゴンは1537年、世界で初めて常備海兵隊を創設した国であった。これはナポリ古参海兵中隊というもので、ガレー船の甲板上で戦うアルケブス銃兵の部隊だった。1564年の冬、コンスタンティノープルで強力な艦隊が準備されているという情報を密偵がもたらした。1565年5月18日、イェニチェリがマルタ島に上陸して、彼らの目標が明らかになった。5月初めから、アラゴンは軍を召集していた。8月25日にようやく、シチリア副王ガルシア・デ・トレドが出発を命じ、9月7日にはマルタ島に到着して、オスマン帝国軍に包囲の解除を余儀なくさせた。彼らはまさに同じ日に、残り少ない守備隊に対する最後の総攻撃を予定していた。もし到着が1日遅れていたら、マルタ島は陥落してしまっていただろう。アラゴンにとって、対策に4ヶ月を要したことが受け入れ難いのは明らかであった。また、アラゴンがその力をはるか遠方にまで及ぼすためには、上陸能力と戦闘指揮能力を備えた常設部隊を海軍に配備し、それを素早く展開できることが必要であった。そこで1566年2月、テルシオ・デ・ラ・アルマダ・デル・マール、すなわち海軍の海洋テルシオ、またの名を初代指揮官の名からとってテルシオ・デ・フィゲロアという部隊が、6700人で発足した。この部隊のアルケブス銃兵は、レパントの海戦において初めてオスマン帝国旗艦スルタナ号に突撃した。指揮官ロペ・デ・フィゲロアにはその褒賞として、王に勝利を伝える役割を任された。;Aragon was the first nation in the world to create a permanent specific naval infantry unit in 1537. This was the Old Company of the Sea of Naples composed by harquebusiers to fight on board galleys. In the winter of 1564 spies told of a powerful Ottoman fleet being readied in Constantinople. On May 18, 1565 their target was revealed when the Janissaries landed in Malta. From the beginning of May Aragon had been gathering her force. Finally, on August 25, the Viceroy of Sicily, Garcia de Toledo, gave the order to depart, arriving at Malta on September 7, forcing the Ottomans to lift their siege on the exact same day they had scheduled their final full-out assault on the few surviving defenders. Had they arrived one day later, Malta would have been lost. It was clear that a reaction time of four months was not acceptable and that Aragon could not project her power far away unless a permanent force capable of landing and conducting battles that could be quickly deployed was assigned to the Navy. So in February 1566 the Tercio de la Armada del Mar Oceano, or Tercio of the Navy of the Ocean Sea, also known as Tercio de Figueroa for its first commander, was created with 6,700 soldiers. Harquebusiers from this unit were the first to assault the Sultana, the Ottoman flagship in the battle of Lepanto and, as a reward, its commander Lope de Figueroa was given the commission to inform the King of the victory.;;;;;;;;;
 #;
 EVENTHIST111044;アルフォンソVI世は、悪夢に変貌しつつある北アフリカ情勢を引き継いだ。オスマン帝国はウィーンの戸口に迫り、アフリカでは彼らはエジプトを奪回し、またバーバリー海賊の支援を得て様々な王国を奪取して、王の祖父フェルナンドが築いた同盟政策を破壊した。王としては、オスマン帝国をジブラルタルまで到達させるわけにはいかなかった。なお悪いことに、彼らはフランスと同盟を組んだので、王は全戦線で同時に戦争に直面していたのだ。さらに、アラゴンがアフリカに持つプレシディオ(砦)は極めて守り難かった。バルバロッサが1534年にチュニスを征服した時、落ち延びたパシャ・アル=ハサンはアラゴンの宮廷へ行き、臣従と引き換えに支援を求めた。アルフォンソVI世としてはオスマン帝国とその盟邦を、これ以上アラゴンとイタリアに近づけるわけにはいかなかった。巨大な無敵艦隊が編成され、王はそれを自ら率いることを決意した。;Alfons VI had inherited a North African situation that was turning into a nightmare. The Ottomans were calling to the doors of Vienna, and in Africa they had taken over Egypt, and with the help of the Barbary pirates, they were taking over kingdom after kingdom, destroying the policy of alliances that his grandfather Fernando had established. He could not let them reach the Straits of Gibraltar. Worse still, they entered an alliance with France, so he was facing war simultaneously in all fronts. To add to that, the Aragonese presidios (fortresses) in Africa were very difficult to defend. When Barbarossa conquered Tunis in 1534, the fleeing Pasha al-Hassan went to the Aragonese court and asked for help in exchange for vassalage. Alfons VI could not let the Ottomans or their allies come any closer to Aragon and Italy. A huge armada was assembled and he decided to lead it in person.;;;;;;;;;
 #;
 EVENTHIST111047;1535年のチュニス征服後、アルフォンソVI世はチュニスのパシャとしてアル=ハサー・イブン・ムハンマドを復位させた。彼を支配下に留め、忠誠を確実にするため、アラゴン兵守備隊が残された。チュニスはオスマン帝国に征服される1574年まで、アラゴンの属国として留まった。;After the conquest of Tunis in 1535, Alfons VI reinstated al-Hassa Ibn Muhammad as Pasha of Tunis. He left a garrison of Aragonese soldiers to help him keep control and ensure his loyalty. Tunis continued as a vassal of Aragon until 1574, when it was conquered by the Ottoman Empire.;;;;;;;;;
 #;
 EVENTHIST111048;「至高のキリスト教王」フランス王フランソワI世とオスマン帝国スルタン・スレイマンが神聖ローマ皇帝に対する同盟を結んだことで、トルコは恒常的な攻撃を行うようになり、フランスはアラゴンとの戦争に突入することになった。中でも最も破壊的な掠奪は、1542年のフランスによるミラノ侵攻後に行われたものである。オスマン・バーバリーの巨大艦隊を指揮していたバルバロッサはイタリア沿岸を襲撃し、後にはアンギヤン公率いるマルセイユのフランス艦隊と合流して、両者はニース攻撃を開始した。アンドレア・ドーリアとアルフォンソ・デ・アバロが到着すると、彼らは冬の間トゥーロンに撤退した。トゥーロンでは教会が鐘を鳴らすことを禁じられ、トルコ人や海賊の間ではキリスト教徒奴隷が大っぴらに売買された。トゥーロンにいる間に、アラゴン沿岸を掠奪するための艦隊が放たれた。フランスとアラゴンがクレピーの和約を結んだ後、バルバロッサはイスタンブールに戻ったが、その途中でトスカーナとナポリの沿岸を襲撃した。;The alliance against the Holy Roman Emperor, signed by the Most Christian King Francois I of France and the Sultan Suleiman of the Ottoman Empire, resulted in attacks by the Turks every time France fought against Aragon. The most destructive raid was the one produced after the invasion of Milan by France in 1542. Barbarossa, on command of a huge Ottoman and Barbary fleet, raided the costs of Italy, joining later a French fleet under command of the Duke of Enghien at Marseilles and both proceeded to attack Nice. At the arrival of Andrea Doria and Alfonso de Avalos, they retreated to Toulon for winter, where the churches were prohibited from ringing their bells, and Christian slaves were openly sold between Turks and pirates. While at Toulon, a fleet was dispatched to sack the coasts of Aragon. After the peace of Crepy between France and Aragon, Barbarossa returned to Istanbul, pillaging the coasts of Tuscany and Naples in the way.;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME111049;北アフリカでのアラゴンの覇権の帰趨;Aragonese Hegemony in North Africa;;;;;;;;;
 EVENTHIST111049;1527年にフランス王フランソワI世とオスマン帝国のスルタンが和約を結んだ後、アルフォンソVI世は自らの帝国が困難な状況にあることに気づいた。トルコはフランスによる攻撃と同時に、時には協力さえして、恒常的にアラゴン沿岸に艦隊を送って掠奪した。地中海が完全にオスマン帝国の支配下に入ることを防ごうとして、王は1535年にチュニスを征服した。オランの新総督であるアルカウデテ伯マルティン・アロンソ・デ・コルドバは、オスマン陣営に鞍替えしたトレムセンに対する遠征を下命された。アルバニア沿岸のプレヴェザにおいて、アンドレア・ドーリア指揮するアラゴン、ヴェネツィア、ジェノヴァ、教皇領の連合艦隊は、ハイル・アッディーン・バルバロッサ指揮するオス マン=バーバリー艦隊に敗北した。損害は小さく、ほとんどはヴェネツィアのものだったけれども、ドーリアが戦いを拒んだため、この戦闘はオスマン帝国に東地中海の覇権を与える結果となった。アルカウデテ伯の遠征に加えて、アラゴンの覇権を維持するためには少なくとも西地中海において何かを成し遂げる必要があった。そのため、アルフォンソVI世はアル=ジャザイール(アルジェ)に対する海上遠征を命じた。;After the pact between Francois Ier of France and the Ottoman Sultan in 1527, Alfons VI found his empire in a difficult situation. The Turks usally sent their fleets to ravage his coasts, coinciding and even coordinating with French attacks. To avoid complete Ottoman control of the Mediterranean, he took Tunis in 1535. The new Governor of Oran, Martin Alonso de Cordoba, the Conde de Alcaudete, was ordered to lead an expedition against Tlemcen which was shifting towards the Ottoman side. At Prevesa, in the Albanian cost, the combined fleets of Aragon, Venice, Genoa and Papal States, under command of Andrea Doria, were defeated by the Ottoman-Barbary fleet under Khayr ad-Din Barbarossa. Although losses were small and mostly Venetian, since Doria refused to fight, its effect was to give supremacy in the Eastern Mediterranean to the Ottomans. Besides the expedition of Alcaudete, something needed to be done to maintain Aragonese supremacy, at least in the Western Mediterranean, and so Alfons VI ordered a naval expedition against Al-Djazaur (Algiers).;;;;;;;;;
 #;
 EVENTHIST111050;アラゴンとオスマン帝国スルタンの間の対立は、トレムセン・ザイヤーン朝を王家の権力争いが揺るがした時、微妙な水準に達した。オラン軍事総督であるアルカウデテ伯は1535年、ザイヤーン朝の王子アブド=アッラーによる兄王ムハンマドV世の追い落としを支援するため、地元部族長のイブン・ラドワンと手を組んだ。600人のアラゴン兵が参加したこの遠征は、ラシード家の部族にほぼ完璧に一掃された。しかし、おそらくはアラゴンがチュニスを占領したために、スルタン・ムハンマドはアラゴンによる保護と引き換えにオランに貢納することに同意した。6年後、アルジェのバルバロッサに対して400隻以上の船が遠征軍として派遣されたが、出航するには季節が遅すぎ、また嵐に襲われて戦力の4分の1を失い、退却を余儀なくされた。対フランス戦争のために疲弊したアラゴンには、西地中海においてオスマンに対する覇権を維持するだけの国力はなかった。;The confrontation between Aragon and the Sultan of the Ottomans was reaching Tlemcen at a delicate point, when dynastic fights were shaking the Zayyanids. The Conde de Alcaudete, military governor of Oran, joined in 1535 with tribal chief Ibn Radwan to help Zayyanid prince Abdallah overthrow his older brother Muhammad V. The expedition, including 600 Aragonese soldiers, was almost completely wiped out by the Banu Rashid tribe. However, probably because the Aragonese had taken Tunis, Sultan Muhammad agreed to pay tribute to Oran in exchange for Aragonese protection. Six years later, the expedition of more than four hundred ships sent against Barbarossa in Algiers departed too late in the season and, surprised by a storm, lost one fourth of its effectives and had to retreat. Overstretched because of the wars against France Alfons VI did not have the resources to maintain the hegemony in the Western Mediterranean against the Ottomans.;;;;;;;;;
 #;
 EVENTHIST111052;アラゴン領オランの軍事総督であったアルカウデテ伯は、トレムセン諸部族の内紛に便乗して、ムハンマドを退位させるためにラシード家を支援し、1545年、ムハンマドの兄弟アフマドをトレムセン王位に就けた。ムハンマドは、アル=ジャザイール(アルジェ)の支配者でハイル・アッディーン・バルバロッサの息子であったハッサン・パシャに助けを求め、トルコの支援を得て復位した。アルカウデテ伯は1547年に攻撃を仕掛けたが、トルコ側に撃退された。一方モロッコでは、マフディー(救世主)との呼び声も高いサアド家のムハンマド・アル=シャイフが、親トルコ的なワッタース家のスルタン・アフマドを退位させた。ムハンマド・アル=シャイフはその後トレムセンに侵攻し、当地での300年に及ぶザイヤーン朝支配に幕を下ろした。しかし、トルコ側はアー・ハサン・クルの下に反撃を行い、サアド朝勢力を追い払った。トレムセンはトルコの支配下に入ったが、これにはモロッコとアラゴンが異議を唱えた。;Taking advantage of the fights between different tribes in Tlencem, the Conde de Alcaudete, military governor of Aragonese Oran, supported the Banu Rashid to dethrone Muhammad and install his brother Ahmad in 1545. Muhammad sought the help of Hassan Pasha, ruler of Al-Djazaur and son of Khayr ad-Din Barbarossa, and was restored with the help of the Turks. Alcaudete attacked in 1547, but was driven back by the Turks. Meanwhile, in Morocco, the pro-Turkish Wattasid Sultan Ahmad was defeated by the Sa'did Muhammad al-Shaykh (al-Mahdi), who then invaded Tlemcen putting an end to 300 years of Zayyanid rule there. The Turkish reaction under Agha Hasan Quru however drove them out. Tlemcen was under Turkish control, but disputed by Moroccans and the Aragonese.;;;;;;;;;
 #;
 EVENTHIST111053;トレムセンが1551年にオスマン帝国の手に落ちたことで、アラゴン領オランは致命的な危機に立たされた。オラン軍事総督のアルカウデテ伯マルティン・アロンソ・デ・コルドバは、トレムセンからトルコ人を撃退するため、モロッコ・サアド朝のスルタン・ムハンマド・アル=シャイフと同盟を組んだ。しかし、オスマン帝国スルタン・スレイマンは密偵を放ち、1557年にムハンマド・アル=シャイフを暗殺した。アルジェ攻撃のためのこの盟邦を失ったアルカウデテ伯は翌年、12000人の兵を率いてムスタガニム(モスタガネム)に進軍した。しかし、諸部族とトルコのハサン・クルの合計7万を越す軍勢が彼らを破った。アルカウデテ伯は殺され、彼の息子と軍勢のほとんどは捕虜になった。翌年、彼らの多くが、奴隷にされることから逃れるために棄教した。トレムセンは国家としては消滅し、オスマン帝国が任命するアル=ジャザイール(アルジェ)のパシャが支配を確立した。トリポリは1551年に陥落し、ブジーヤ(べジャーヤ)は1555年に、チュニスは1570年に陥落した。アラゴンは北アフリカでの闘争に敗北したが、その後数世紀に渡って頻発する攻撃からは、オランとメリリャを無事守り抜くことになる。;The fall of Tlemcen into Ottoman hands in 1551 put Aragonese Oran in a mortal danger. Martin Alonso de Cordoba, Conde de Alcaudete, military governor of Oran, entered into an alliance with the Sultan of Morocco, Muhammad al-Shaykh, to drive the Turks from Tlemcen. However the Ottoman Sultan Suleiman dispatched spies that assassinated Muhammad al-Shaykh in 1557. Having lost this ally for an attack on Algiers, Alcaudete marched with an army of 12,000 on Mustaghanim (Mostaganem) the next year. But tribes and the Turkish forces of Hasan Quru totalling over 70,000 men defeated them. Alcaudete was killed, and his son and most of the army were captured. The next year many of them would abjure from their beliefs to escape slavery. Tlemcen disappeared as a country, firmly in the hands of the Pashas of Al-Djazaur who were named by the Ottoman Empire. Tripoli was lost in 1551, Bugia in 1555, and Tunis in 1570. Aragon had lost the North African game, but would successfully defend Oran and Melilla from recurrent attacks for centuries.;;;;;;;;;
 #;
 EVENTHIST111055;聖ヨハネ騎士団はアルフォンソVI世からトリポリを譲られた後、当地を20年以上の間守備した。シチリア副王からの食糧供給とアラゴン守備隊の支援を受けたので、騎士団は同地に管区を移すことも検討した。しかし1551年、彼らはスィナン・パシャと海賊ドラグート率いるオスマン帝国の大軍に攻撃を受けた。トリポリにいた騎士は極めて少なく、カラブリアから来たアラゴン兵は戦闘を拒んだので、トリポリはほとんど戦わずして降伏した。1560年、騎士団総長ジャン・パリソ・デ・ラ・ヴァレッテは、トリポリ奪回の企てにシチリア副王のメディナセリ公フアン・デ・ラ・セルダをうまく誘ったが、この遠征は完全な失敗に終わった。というのも、トリポリはオスマン帝国の膨大な防衛努力により、ドラグートの指揮の下堅固な拠点に作り変えられていたからであった。;The Knights Hospitallers took care of the defense of Tripoli after its cession by Alfons VI for over 20 years. Provisioned by the Viceroy of Sicily and with the help of a Aragonese garrison, the Order even considered moving their see there. However in 1551 they were attacked by a huge Ottoman army under command of Sinan Pasha and Dragut. There were very few Knights in Tripoli, and the Aragonese soldiers from Calabria refused to fight, and so Tripoli was surrendered almost without fight. In 1560 the Grand Master Jean Parisot de la Valette enticed the Viceroy of Sicily, Juan de la Cerda, Duke of Medinaceli to attempt its recovery, but the expedition, approved by Enric II, was a complete failure, since Tripoli had been converted into a stronghold by huge Ottoman defensive works under the direction of Dragut.;;;;;;;;;
 #;
 EVENTHIST111056;1565年、聖ヨハネ騎士団はエンリケII世の支援を受けて、オスマン帝国とバーバリー海賊の連携攻撃からマルタ島を防衛した。この勝利は重要であった。というのも、オスマン帝国がどれほど遠くまで勢力を及ぼすことができるのか、その限界が明らかになったからである。 しかし、1569年のチュニス征服が示しているように、オスマン帝国はその最盛期にあった。1571年のキプロス征服は、神聖同盟結成の引き金となった。この同盟の主な構成国はアラゴン、ヴェネツィア、教皇領であり、連合艦隊の指揮はドン・フアン・デ・アウストリアが執った。ヴェネツィアとアラゴンの目的は大きく異なっていた。すなわち、ヴェネツィアはキプロスの奪回を欲し、アラゴンは北アフリカのプレシディオ(砦)の奪回を望んでおり、彼らが合意できたのはオスマン海軍との戦いだけであったのだ。続いて起こったレパントの海戦は、 近代において最大のものであり、32000人の犠牲者(比較対象として、トラファルガー沖海戦では3000人のみ)を出し、そのうち25000人はオスマン陣営のものであった。オスマン艦隊はほぼ完全に破壊された。この勝利の報せは、オスマン帝国とバーバリー海賊に苦しめられていたキリスト教徒に大いに歓迎された。オスマン帝国は艦隊を再建し、1574年にチュニスを再征服したけれども、彼らの地中海における制海権は永遠に破壊されたのであった。;In 1565 the help of Enric II was required by the Hospitallers to defend Malta against a combined assault by the Ottomans and Barbary pirates. The victory was very important because it put a clear limit to how far could the Ottoman Empire capable project its power. However the Ottoman Empire was at its peak, as the capture of Tunis in 1569 demonstrated. The capture of Cyprus in 1571, triggered the formation of a Holy League, mainly formed by Aragon, Venice and Papal States, with the combined fleet under command of Don Juan de Austria. The interests of Venice and Aragon were very different: Venice wanted to recover Cyprus, and Aragon wanted to recover her North African presidios, and they could only agree in fighting the Ottoman Navy. The ensuing battle at Lepanto was the biggest naval battle in modern times with over 32,000 casualties (by comparison Trafalgar had only 3,000), 25,000 of them on the Ottoman side which was almost completely destroyed. News of the victory were extremely well received by the Christians that had suffered from Ottoman and Barbary piracy. Although the Ottomans rebuilt their fleet and recaptured Tunis a second time in 1574, their naval supremacy in the Mediterranean was destroyed forever.;;;;;;;;;
 #;
 EVENTHIST111058;1535年のチュニス征服後、アルフォンソVI世はチュニスのパシャとしてアル=ハサー・イブン・ムハンマドを復位させた。彼を支配下に留め、忠誠を確実にするため、スペイン兵守備隊が残された。チュニスはオスマン帝国に征服される1574年まで、スペインの属国として留まった。;After the conquest of Tunis in 1535, Alfons VI reinstated al-Hassa Ibn Muhammad as Pasha of Tunis. He left a garrison of Spanish soldiers to help him keep control and ensure his loyalty. Tunis continued as a vassal of Spain until 1574, when it was conquered by the Ottoman Empire.;;;;;;;;;
 #;
 EVENTHIST111059;エンリケII世には北アフリカの征服を進める資金が全くなかった。だが、高名な海賊でアルジェのベイレルベイ(州総督)であるウルージ・アリによってチュニスがオスマン帝国に征服された1569年にモリスコ人の反乱が起きると、アラゴンはこの戦線を無視することの危険性を思い知らされた。多大な努力の末、モリスコ人の反乱は鎮圧され、オスマン艦隊はレパントの海戦で敗北した。しかし、チュニスはつかの間奪回したけれども、国力の不足によってすぐにまた陥落した。しかし、エンリケII世だけが問題を抱えているのではなかった。オスマン帝国はマルタとレパントで敗北して、ペルシアとの戦いによって自らもまた疲弊していることに気づいた。こうした事情により、エンリケII世とムラトIII世は、1577年から1581年にかけて一連の休戦を交渉した。これらの休戦において、エンリケII世は以前に征服した北アフリカを放棄し、一方でオスマン帝国スルタンはオランを放棄し、モリスコ人への支援を止めた。アラゴンとオスマン帝国の和平は永続的なものとなり、両国とも地中海を放棄することができた。地中海はバーバリー海賊の手に渡ったが、彼らは定期的に欧州諸国の海軍から妨害を受けた。;Enric II just did not have the money to pursue a North African conquest, but the rebellion of the Moriscos in 1569, at a time when Tunis was conquered for the Ottomans by the famous pirate and Beylerbey of Algiers, Uluj Ali, made him painfully aware of the dangers of ignoring that front. With great effort, the Moriscos rebellion was put down and the Ottoman fleet defeated at Lepanto. But although Tunis was briefly recovered, it was quickly lost again due to lack of resources. But he was not alone in having problems. The Ottomans, defeated at Malta and Lepanto, found themselves also overstretched due to the demands of their conflicts with Persia. Under these circumstances, Enric II and Murad III negotiated a series of truces between 1577 and 1581. In these truces Enric II renounced the former Aragonese conquests in North Africa, while the Ottoman sultan renounced Oran and would not lend help to the Moriscos. The peace between Aragon and the Ottoman Empire would be permanent, and would allow both empires to abandon the Mediterranean, which was left in the hands of the Barbary pirates, periodically checked by the European navies.;;;;;;;;;

**著作権表記 [#v9cd71c7]

イベントデータの著作権は Paradox Entertainment AB に帰属します。

(c) 2003 Paradox Entertainment AB, All rights reserved.

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS