-[[AGCEEP翻訳支援ページ]] -[[AGCEEP翻訳国一覧]] ***1.52対応修正 [#n14efb87] -1.52で全イベント修正。 #################################### #### AGCEEP_Specific_Athens.eue #### #################################### #; EVENTNAME23009;アントニオ公の後継者;Antonio's Successor;;;;;;;;; EVENTHIST23009;1435年、アントニオI世は遺言を残さずに没した。未亡人マリア・メリッセネはチャルココンディロス家の親族と謀略を巡らせ、アクロポリスを掌握してオスマン帝国に庇護を求めた。スルタンが彼女の使節を捕縛すると、彼女はモレア専制公コンスタンティノス・ドラガセスにアテネを譲ることを申し出たが、アントニオが指名した後継者ネリオがラテン人の支持を勝ち取った…彼はネリオII世となり、またメリッセネの新たな夫となった。;Year 1435, Antonio I had died without issue. His widow Maria Melissene conspired with her Chalkokondylos relations, seized control of the Acroplis and sought Ottoman protection. When the Sultan arrested her envoy, she offered Athens to Despot Konstantinos Dragases but Antonio's nominated heir Nerio prevailed with Latin support - becoming Nerio II and Melissene's new husband.;;;;;;;;; ACTIONNAME23009A;アントニオ・アッチャイウォーリの遺志を尊重する;Honour Acciajuoli's will;;;;;;;;; ACTIONNAME23009B;チャルココンディロスをムラトII世の下へ派遣する;Send Chalkokondylos to Murat II;;;;;;;;; ACTIONNAME23009C;ドラガセスの計画に従う;Accede to Dragases's scheme;;;;;;;;; #; EVENTNAME117000;フィレンツェとの結びつき;Florentine Connection;;;;;;;;; EVENTHIST117000;フィレンツェ共和国出身のアッチャイウォーリ家は製鉄業から身を起こし、銀行家を経て最終的にアテネ公となった。彼らの治世、数多くのフィレンツェ商人がヘラスに定住し、豊かなレヴァント(東地中海)貿易で利益を上げた。その見返りとして、アテネ公はトスカーナの領地で免税特権を享受した。1422年6月22日、アントニオI世とフィレンツェ使節トンマーゾ・アルデロッティは協定を結び、ヴェネツィアがネグロポンテで得ているのと同等の交易権をフィレンツェに与えることとした。継続的な相互友好関係は、アントニオI世の後継者ネリオII世が即位する際、一定の役割を果たすこととなった。;Hailing from the Repubblica di Firenze, the Acciaioli began in steelworks before becoming bankers and finally Ducas di Athens. Under their rule, numerous Florentine merchants established themselves in Hellas to exploit the rich Levantine trade routes. In return, the Duca enjoyed tax-free status on their Tuscan holdings. On 22 June 1422, Antonio I and the Signoria's envoy Tommaso Alderotti confirmed the arrangement which gave Florence the same trading rights as the Venetians in Negroponte. Continued amicable relations would play a role in installing Antonio's successor Nerio II.;;;;;;;;; ACTIONNAME117000A;協定を結ぶ;Sign the agreement;;;;;;;;; ACTIONNAME117000B;ヴェネツィアに独占権を与える;Give the Serenissima exculsive rights;;;;;;;;; #; EVENTNAME117001;アルバニア人入植者;Albanian Settlers;;;;;;;;; EVENTHIST117001;アントニオは父ネリオI世と同様、アッティカ・スパタ・リオーペシといった、開拓指導者の名がつけられた土地へのアルバニア人入植を奨励した。多くの集団がサラミス海とエーゲ海を渡ってやってきた。恒常的なトルコ人の襲撃や疫病の大流行(1423年)にもかかわらず、「当地の農業はアルバニア農民の努力によって発展し、緑豊かな山々は狩猟や鷹狩に利用された」と言われた。;Like his father Nerio I, Antonio encouraged Albanian settlement throughout Attica, Spata and Liopesi where their leaders' gave their names to the fledging districts. Many more crossed to Salamis and Aegina with their flocks. Despite occassional Turkish raids and an outbreak of plague (1423), it was said 'that agriculture blossomed under the care of the Albanian peasants and the wooded mountains were used for hunting and hawking'.;;;;;;;;; ACTIONNAME117001A;ここを故郷だと思ってくれたまえ;Make yourselves at home;;;;;;;;; #; EVENTNAME117002;チャルココンディロス家時代(1435-1511);Chalkokondylos Dynasty (1435-1511);;;;;;;;; EVENTHIST117002;マリア・メリッセネの策謀により、アッコンのゲオルギオス・チャルココンディロスが新たなアテネ公になった。学者デメトリオスとラオニコスの父として、彼らは先主の文化復興政策を継続したが、西方諸国との関係には四苦八苦した…特に、影響力を減じたフィレンツェ・ヴェネツィアとの関係には苦しんだ。;Owing to the machinations of Maria Melissene, the Arkhon Georgios Chalkokondylos became the new Duke of Athens. Father to the scholars Demetrios and Laonikos, they continued cultural revival of their predecessor but relations with the West floundered - in particular with the Florentines and Venetians whose influence was reduced.;;;;;;;;; #; EVENTNAME117003;騒乱の時代;Era of Turbulence;;;;;;;;; EVENTNAME117003;混乱の時代;Era of Turbulence;;;;;;;;; EVENTHIST117003;大叔父アントニオI世の後を告いだネリオII世は、非力な君主であることが明らかになった…その尊大さで自らの人気を落としたのだ。彼は弟のアントニオII世(在位1439-41)に退位させられた後復位したが、モレア専制公であるコンスタンティノスとトマスのパラエオロゴス兄弟に侵攻されただけに終わった。貢納を強制された彼は、オスマン帝国スルタン・ムラトII世に臣従してアテネを引き渡した。;Succeeding his Great-Uncle Antonio I, Nerio II proved a weak ruler - making himself unpopular with his arrogance. Deposed in favour of his brother Antonio II (r.1439-41), he was recalled only to have the Duchy invaded by the Morean Despots Konstantinos and Thomas Palaiologos. Forced to pay tribute he extradited Athens by submitting to the Ottoman Sultan Murat II.;;;;;;;;; ACTIONNAME117003A;スルタンへの臣従を更新する;Renew our oath to the Sultan;;;;;;;;; ACTIONNAME117003B;ドラガセスに降伏する;Surrender to Dragases;;;;;;;;; ACTIONNAME117003C;防衛の準備をする;Prepare for the siege;;;;;;;;; #; EVENTNAME117004;アテネ女公;Duchess of Athens;;;;;;;;; EVENTHIST117004;ネリオII世に際し、未亡人のキアラ・ゾルジ(アントニオI世の養女)が若き息子フランチェスコI世の摂政となった。彼女はすぐにバルトロメウ・コンタリーニ(ナウプリオンのヴェネツィア人貴族)を愛人とし、妻を毒殺するよう彼を誘惑して、その後配偶者にした(1453年)。この出来事をアテネをヴェネツィアに引き渡すための活動だと解釈したオスマン帝国のスルタンは、キアラの甥フランコに対して伯母を排除するようけしかけた…彼はフランチェスコII世となった。コンタリーニとその義理の息子はグランドタークに幽閉され、一方でキアラはメガラに軟禁された。彼女は1455年に没した。;Upon Nerio II's death, his widow Chiara Zorzi (adopted daughter of Antonio I) became Regent for their young son Francesco I. She soon took a lover in Bartolomeo Contarini (a Venetian Patrician of Nauplion) whom she enticed to poison his wife and become Chiara's consort (1453). Interpreting this as a move to cede Athens to Venice, the Ottoman Sultan encouraged Chiara's nephew 'Franco' to depose his Aunt - becoming Francesco II. Contarini and his stepson became prisoners of the Grand Turk, whilst Chiara was kept at Megara. She died in 1455.;;;;;;;;; EVENTHIST117004;ネリオII世の死に際し、未亡人のキアラ・ゾルジ(アントニオI世の養女)が若き息子フランチェスコI世の摂政となった。彼女はすぐにバルトロメウ・コンタリーニ(ナウプリオンのヴェネツィア人貴族)を愛人とし、妻を毒殺するよう彼を誘惑して、その後配偶者にした(1453年)。この出来事をアテネをヴェネツィアに引き渡すための活動だと解釈したオスマン帝国のスルタンは、キアラの甥フランコに対して伯母を排除するようけしかけた…彼はフランチェスコII世となった。コンタリーニとその義理の息子はグランドタークに幽閉され、一方でキアラはメガラに軟禁された。彼女は1455年に没した。;Upon Nerio II's death, his widow Chiara Zorzi (adopted daughter of Antonio I) became Regent for their young son Francesco I. She soon took a lover in Bartolomeo Contarini (a Venetian Patrician of Nauplion) whom she enticed to poison his wife and become Chiara's consort (1453). Interpreting this as a move to cede Athens to Venice, the Ottoman Sultan encouraged Chiara's nephew 'Franco' to depose his Aunt - becoming Francesco II. Contarini and his stepson became prisoners of the Grand Turk, whilst Chiara was kept at Megara. She died in 1455.;;;;;;;;; ACTIONNAME117004A;彼女らを結婚させよう;Let them wed;;;;;;;;; ACTIONNAME117004B;彼女を修道院に送ろう;Pack her off to a monastery;;;;;;;;; #; EVENTNAME117005;若き恋人達がアテネの幕を下ろす;Young Lovers end Athens;;;;;;;;; EVENTHIST117005;オスマン帝国のメフメトII世は若きアテネ公フランチェスコを支持するアテネの民衆の主張を取り持ち、バルトロメオとキアラをアドリアノープルの宮廷に召還した。別のアッチャイウォーリ家出身者であるフランチェスコII世が、トルコに従属する公爵として送り込まれ、そのためキアラはアテネでの権力を奪われた。市民達は明らかに、キアラとバルトロメオが若きアテネ公に与えた影響を疑問視していた。市民達はアテネ公の安全を懸念したのかもしれない。新たな公爵はキアラを1454年にメガラで処刑し、バルトロメオはスルタンに裁判を行うよう懇願した。スルタンはフランチェスコII世が勝手に法律を定めたことに激怒し、アテネをトルコの手中に収めてフランチェスコII世を廃位しようと決意した。;Mehmet II of the Ottoman Empire intervened at the insistence of the Athenian people on the behalf of the young duke Francis and summoned Bartolommeo and Chiara to his court at Adrianople. Another Acciajuoli, Francis II, was sent to Athens as a Turkish client duke and Chiara thus deprived of her power in the city. Evidently, the citizenry had mistrusted the two lovers influence over the young duke, for whose safety they may have feared. The new duke had Chiara murdered in 1454 at Megara and Bartolomeo appealed to the sultan for justice. The sultan outraged that Francis II took measures in his own hands, decided to take Athens into Turkish hands and Francis II deposed.;;;;;;;;; ACTIONNAME117005A;フランチェスコが独立支配する;Francis rules his way;;;;;;;;; ACTIONNAME117005B;トルコへの貢納を続ける;Keep paying the turk;;;;;;;;; #; #; **著作権表記 [#pb2d64cd] イベントデータの著作権は Paradox Entertainment AB に帰属します。 (c) 2003 Paradox Entertainment AB, All rights reserved.