-[[AGCEEP翻訳支援ページ]]
-[[AGCEEP翻訳国一覧]]

***1.51対応済 [#c55122cb]
 追加分・修正分のみ。修正分は主に英文に合わせて和文を補ったもの。
 EVENTNAME20313;ブルゴーニュがケルンを要求;Burgundian Claims on Cologne;;;;;;;;;
 EVENTHIST20313;皇帝は9世紀のロタール王国を復活させ、ブルゴーニュ公フィリップ(善良公)をロタリンギア王に叙しました。皇帝は我が領土の一部を、ブルゴーニュに与えました!;The Emperor has made Philip the Good of Burgundy King of Lotharingia, reviving the ninth century kingdom of Lothar.  The emperor has granted some of our lands to Burgundy!;;;;;;;;;;
 EVENTHIST20313;皇帝は9世紀のロタール王国を復活させ、ブルゴーニュ公フィリップ(善良公)をロタリンギア王に叙しました。皇帝は我が領土の一部を、ブルゴーニュに与えました!;The Emperor has made Philip the Good of Burgundy King of Lotharingia, reviving the ninth century kingdom of Lothar.  The emperor has granted some of our lands to Burgundy!;;;;;;;;;

 EVENTHIST202002;プファルツ選帝侯フリードリヒの弟ルプレヒトは、1463年にヴェストファーレン公およびケルンの大司教=選帝侯に選出された。兄の支援もあり、彼はゼースト戦争で悪化した経済を安定させ、前任者が担保に取られたいくつかの領土を回復することに成功した。;Ruprecht, the brother of the Palatine Elector Friedrich, was chosen as new Archbishop-Elector of Cologne and Duke of Westphalia in 1463. With the help of his brother he managed to stabilise the country's finances after the disastrous Feud of Soest and to recover some of the territories mortgaged by his predecessor.;;;;;;;;;

 EVENTHIST202004;プファルツのルプレヒトが死ぬと、ケルンの司教座聖堂参事会はヘッセン方伯の弟ヘルマンIV世を後任に選出した。ヘルマンはヘッセンの親族と密接に協力し、また高位を利用して彼の一族に熱心に便宜を図った。;After Ruprecht von der Pfalz the cathedral chapter of Cologne elected Hermann IV, a a younger brother of the Landgrave of Hessen. Hermann cooperated closely with his relatives in Hessen and was keen on using his high office in the interest of his family.;;;;;;;;;

 EVENTHIST202007;ヴィッテルスバッハ家による大司教=選帝侯の継承が5度続き、バイエルンの追従国になりつつあったため、ケルンの司教座聖堂参事会は1761年に、ヴィッテルスバッハ家の候補ではなく、取るに足らない小貴族であるケーニヒセグ=ローテンフェルス家のマクシミリアン・フリードリヒを選出した。;After five successive Wittelsbach Archbishop-Electors and having developped into almost a Bavarian side country, in 1761 the cathedral chapter of Cologne elected Maximilian Friedrich of Koenigsegg-Rothenfels, a member of an insignificant small dynasty, instead of a Wittelsbach candidate.;;;;;;;;;

 EVENTHIST202008;王家の影響力から独立しようとするケルンの試みは続かなかった。マクシミリアン・フリードリヒが死んだ時、司教座聖堂参事会はハプスブルク家から大司教=選帝侯を出そうとする皇帝の圧力に譲歩して、オーストリアのマクシミリアン・フランツを選出した。また次期大司教のアントン・ヴィクトールもハプスブルク家で、皇帝は彼の望んだライン地域での地歩を獲得したかに思われた。;Cologne's attempt to achieve independence from dynastic interests was short-lived: When Maximilian Friedrich died, the cathedral chapter conceded to the Emperor's efforts to install an Archbishop-Elector from the Habsburg dynasty and elected Maximilian Franz of Austria. The next Archbishop, Anton Viktor, was also a Habsburg, and the Emperor seemed to have gained the influence in the Rhineland he desired.;;;;;;;;;

***1.51チェック用 [#s4bc638c]
 #####################################
 #### AGCEEP_Specific_Cologne.eue ####
 #####################################
 #;
 EVENTNAME3663;アウクスブルク同盟;The League of Augsburg;;;;;;;;;
 EVENTHIST3663;皇帝がトルコ軍の脅威(1683年のウィーン包囲)に気を取られていたこともあり、 1684年のレーゲンスブルクの休戦にて、帝国はルイXIV世の再統一政策を押しつ けられた。これに対し1686年、ハプスブルク領と帝国のドイツ諸侯に対する 継続的なフランスの主張と拡張に対抗した、反フランスのアウクスブルク同盟 が結成された。   ;The reunion policy of Louis XIV had been forced upon by the Empire in the 1684 by the Truce of Regensburg, mostly because the Emperor was preoccupied by the Turkish menace (siege of Vienna in 1683). The continued French claims and expansion to the detriment of the Habsburg possessions and the German states of the Empire led to the creation of the anti-French League of Augsburg (1686).;;;;;;;;;
 ACTIONNAME3663A;フランスの主張に対抗する;Defy French claims;;;;;;;;;
 ACTIONNAME3663B;却下する;Ignore it;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME3673;シュマルカルデン同盟;The League of Schmalkalden;;;;;;;;;
 EVENTHIST3673;皇帝カールV世がアウクスブルク帝国議会(1529-1530)においてプロテスタ ントの信仰を再び禁止すると、北部ドイツの帝国内プロテスタント諸邦は シュマルカルデン同盟を結成し、共同軍を設立し、条約を締結し、外国(フラ ンス)との提携を模索した。皇帝はトルコの脅威に脅かされ、ニュルンベルク (1532)とカーデン(1534)において宗教的和平を結ぶ事を強要されたため、 この同盟は1532年から1540年にかけて早くも成功を収めたわけである。;After Emperor Charles V had rejected the Protestants confessional positions at the Imperial Parliament of Augsburg (1529-1530), the North German Protestant Imperial estates formed the League of Schmalkalden, with a joint army and treasury and seeking ties abroad (France). The League enjoyed early successes in the years 1532-1540 as the Emperor was threaten by Turkish danger and forced to conclude Religious peace settlements in Nuremberg (1532) and Kaaden (1534).;;;;;;;;;
 ACTIONNAME3673A;同盟を支援する;Give it your support;;;;;;;;;
 ACTIONNAME3673B;却下する;Ignore it;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME3674;福音主義同盟;The Evangelic Union;;;;;;;;;
 EVENTHIST3674;神聖ローマ帝国は10の有力諸侯と400近い弱小諸侯、そして2つの反発する宗 教に引き裂かれ、危ういバランスの上に成り立っていた。皇帝の権力は彼が 直接統治する領域の外では極めて制限されており、ルドルフII世らに見られ る様な移り気で一貫性のない振る舞いがさらに摩擦を増加させた。1608年、 プロテスタントの街であるドナウワースはカトリックの礼拝儀式を禁止し、 帝国から追放された。これに対して、ほとんどのドイツプロテスタント諸 邦は福音主義同盟を結成し、自らの自由を守ろうとした。;The Holy Roman Empire had a fragile balance, split between 10 major and nearly 400 minor states and principalities, as well as two opposing religions. The power of the Emperor is quite limited beyond his direct domains and the erratic and inconsistent behavior of some of them as Rudolph II increases frictions. In 1608, the Protestant city of Donauwerth refused Catholics the right to practice their cult and is banned from the Empire. As a reaction, most German Protestant states form the Evangelic Union to defend their freedom.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME3674A;加盟の用意をする;Prepare to Join;;;;;;;;;
 ACTIONNAME3674B;中立を保つ;Stay Neutral;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME3675;カトリック同盟;The Catholic League;;;;;;;;;
 EVENTHIST3675;ドイツのカトリックの州は1608年、ドナウワースが帝国から除外されたことに 続き、北部の隣国が福音主義同盟を設立したことに脅かされていた。彼ら は連合を組む必要性を感じ、同年、カトリック同盟にまとまることとなった。 三十年戦争の舞台は整ったのである。;The German Catholic states felt threatened by the 1608 creation of the Evangelic Union of their northern Protestant neighbors, following the Donauwerth exclusion from the Empire. Feeling the urge to unite, they regrouped into a Catholic League that same year. The stage was set for the Thirty Years War.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME3675A;加盟の用意をする;Prepare to Join;;;;;;;;;
 ACTIONNAME3675B;中立を保つ;Stay Neutral;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME3852;バイエルン大司教;The Bavarian Archbishops;;;;;;;;;
 EVENTHIST3852;バイエルンを統治するヴィッテルスバッハ家のエルンストは、ケルンの大司教に 選出されました。新たにこの地にバイエルンの影響力が及ぼされることが予想 されますが、いかが致しましょうか?;Ernst, a member of the ruling Wittelsbach family of Bavaria, has been appointed Archbishop of Cologne. This may mean a new era of Bavarian influence here. How shall we proceed?;;;;;;;;;
 ACTIONNAME3852A;バイエルンの影響を許す;Allow Bavarian influence;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME20313;ブルゴーニュがケルンを要求;Burgundian Claims on Cologne;;;;;;;;;
 EVENTHIST20313;The Emperor has made Philip the Good of Burgundy King of Lotharingia, reviving the ninth century kingdom of Lothar.  The emperor has granted some of our lands to Burgundy!;;;;;;;;;;
 EVENTHIST20313;The Emperor has made Philip the Good of Burgundy King of Lotharingia, reviving the ninth century kingdom of Lothar.  The emperor has granted some of our lands to Burgundy!;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME202000;ゼースト戦争;The Feud of Soest;;;;;;;;;
 ACTIONNAME202000A;反逆都市および クレーフェと戦う;Fight the rebellious towns and Kleve;;;;;;;;;
 ACTIONNAME202000B;ヴェストファーレンの町々に さらなる特権を与える;Grant more privilegues to the Westphalian towns;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME202001;ゼースト戦争の勝利;Victory in the Feud of Soest;;;;;;;;;
 EVENTHIST202001;我々はクレーフェ公とヴェストファーレンの反逆した街々を打ち負かしました。 強国を破ったことで、我々はこの地域での優勢を得、権威を強化し拡大する ことができます。;We have managed to defeat the Duke of Kleve and the rebellious Westphalian towns. Hence, we have achieved hegemony in our region by defeating our archenemy and we are now able to consolidate and expand our authority.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME202001A;最高だ;Great;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME202002;プファルツ家のルプレヒトが ケルン大司教=選帝侯に選出;Ruprecht von der Pfalz, Archbishop-Elector of Cologne;;;;;;;;;
 EVENTHIST202002;プファルツ選帝侯フリードリヒの弟ルプレヒトは、1463年にヴェストファーレン公 およびケルンの大司教=選帝侯に選出された。兄の支援もあり、彼はゼーストの 紛争で悪化した経済を安定させ、領土のいくつかを回復することに成功した。;Ruprecht, the brother of the Palatine Elector Friedrich, was chosen as new Archbishop-Elector of Cologne and Duke of Westphalia in 1463. With the help of his brother he managed to stabilise the country's finances after the disastrous Feud of Soest and to recover some of the territories mortgaged by his predecessor.;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME202003;プファルツ家のルプレヒトが ケルン大司教に就任;Ruprecht von der Pfalz succeeds to the Archbishopric;;;;;;;;;
 EVENTHIST202003;新たにルプレヒトが就任したことで、プファルツとケルンの同盟が結成された。;With his new throne Ruprecht brought the Palatinate into Cologne's alliance ;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME202004;ヘッセン家のヘルマンが ケルン大司教=選帝侯に選出;Hermann of Hessen, Archbishop-Elector of Cologne;;;;;;;;;
 EVENTHIST202004;プファルツのルプレヒトが死ぬと、ケルンの司教座聖堂参事会はヘッセン方伯の 弟ヘルマンIV世を後任に選出した。ヘルマンはヘッセンの彼の親戚と密接に協 力し、また地位を利用して彼の一族に便宜を図った。;After Ruprecht von der Pfalz the cathedral chapter of Cologne elected Hermann IV, a a younger brother of the Landgrave of Hessen. Hermann cooperated closely with his relatives in Hessen and was keen on using his high office in the interest of his family.;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME202005;ヘッセン家のヘルマンが ケルン大司教に就任;Hermann of Hessen succeeds to the Archbishopric;;;;;;;;;
 EVENTHIST202005;新たにヘルマンが就任したことで、ヘッセンとケルンの同盟が結成された。;With his new throne Hermann brought Hessen into Cologne's alliance ;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME202006;ヘッセン家のヘルマンの死;Death of Hermann of Hessen;;;;;;;;;
 EVENTHIST202006;ヘッセン家のヘルマンが1508年に死ぬと、聖堂参事会は大きな王朝の一員ではな く地元の貴族から大司教=選帝侯を選出することにした。6度目の大司教=選帝侯 の継承の後、ケルンは独自の政策を実施する中立的な候補として、ダウン=オーベ ルシュタイン家のフィリップII世をケルンとヴェストファーレンの首座に就けた。;When Hermann of Hessen died in 1508, the chapter opted to select a local noble instead of a member of a big dynasty as new Archbishop-Elector. Philipp II of Dhaun-Oberstein rose to the throne of Cologne and Westphalia, and after six successive Archbishop-Electors can be considered such neutral candidates who let Cologne conduct an independent policy.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME202006A;我々は再び自由を得た;We are free again;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME202007;ヴィッテルスバッハ家支配の 終焉;End of Wittelsbach influence;;;;;;;;;
 EVENTHIST202007;ヴィッテルスバッハ家による大司教=選帝侯の継承が5度続き、バイエルンの追従国 になりつつあったため、ケルンの司教座聖堂参事会は1761年に、ヴィッテルス バッハ家の候補ではなく、ケーニヒセグ=ローテンフェルス家のマクシミリアン・ フリードリヒを選出した。;After five successive Wittelsbach Archbishop-Electors and having developped into almost a Bavarian side country, in 1761 the cathedral chapter of Cologne elected Maximilian Friedrich of Koenigsegg-Rothenfels, a member of an insignificant small dynasty, instead of a Wittelsbach candidate.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME202007A;マクシミリアン・ フリードリヒを選出する;Elect Maximilian Friedrich;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME202008;ハプスブルク家の 大司教=選帝侯;The Habsburg Archbishop-Electors;;;;;;;;;
 EVENTHIST202008;王家の影響力から独立しようとするケルンの試みは続かなかった。マクシミリ アン・フリードリヒが死んだ時、司教座聖堂参事会はハプスブルク家から大司教= 選帝侯を出そうとする皇帝の圧力に譲歩して、マクシミリアン・フランツを選出 した。また次期大司教のアントン・ヴィクトールもまたハプスブルク家で、皇帝 は彼の望んだライン地域での地歩を獲得したかに思われた。;Cologne's attempt to achieve independence from dynastic interests was short-lived: When Maximilian Friedrich died, the cathedral chapter conceded to the Emperor's efforts to install an Archbishop-Elector from the Habsburg dynasty and elected Maximilian Franz of Austria. The next Archbishop, Anton Viktor, was also a Habsburg, and the Emperor seemed to have gained the influence in the Rhineland he desired.;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME202009;オーストリアの マクシミリアン・フランツが ケルン大司教=選帝侯に選出;Maximilian Franz of Austria succeeds to the Archbishopric;;;;;;;;;
 EVENTHIST202009;新たにマクシミリアン・フランツが就任したことで、オーストリアとケルンの 同盟が結成された。;With his new throne Maximilian Franz brought Austria into Cologne's alliance ;;;;;;;;;
 #;
 #;

**著作権表記 [#b83d108a]
**著作権表記 [#g74831fe]

イベントデータの著作権は Paradox Entertainment AB に帰属します。

(c) 2003 Paradox Entertainment AB, All rights reserved.


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS