[[AGCEEP翻訳支援ページ]]

-106001は「王女の母である」→「王女を母に持つ」に修正。
-106007(白象)は「白象の背中に乗る〜」→「白象を所有する」など修正。
--他国の既訳分で同様の修正に関しては[[AGCEEP_Specific_Ayuttaya.eue]]を参照ください。
--他国の既訳分で同様の修正に関しては[[AGCEEP_Specific_Ayutthaya.eue]]を参照ください。

 EVENTNAME3902;ビエンチャンへの遷都;The Move to Vientiane;;;;;;;;;
 EVENTHIST3902;我が君主は、現在の王都であるルアンプラバンのことを役に立たなくなったと信じており、ビエンチャンの街で新たなスタートを切ることを望んでいます。我々は遷都すべきでしょうか?;Our monarch believes that the current capital of Luangphrebang has outlived its usefulness and wishes to make a fresh start in the city of Vientiane. Shall we move the capital?;;;;;;;;;
 ACTIONNAME3902A;ビエンチャンに遷都する;Move to Vientiane;;;;;;;;;
 ACTIONNAME3902B;ルアンプラバンに留まる;Stay in Luangphrebang;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME65112;スリヤウォン王の統治;The rule of Suriyawongsa;;;;;;;;;
 EVENTHIST65112;スリヤウォン王は王国で最も強力な貴族達の手により、兄や従兄弟達を差し置いて王位に就けられた。彼は公正で啓蒙的な君主であり、宗教や芸術のすぐれた庇護者であった、と広く記されている。彼はシャム(アユタヤ王朝)と和平を結んで長年の紛争を解決し、両国の境界線を画定した。またこれを記念して、シャム王ナーラーイ(ラーマー・ティボーディIII世)と共同でソンラックに仏塔を建てた。;King Suriyawongsa was raised to the throne by the most powerful nobles in the kingdom, in preference to his elder brothers and the sons of his uncle. He is generally described as a just and enlightened ruler, and a great patron of religion and the arts. He resolved long-time conflicts with Siam, by concluding peace with them, and fixing the boundaries between the two realms and built the pagoda of Songrak together with King Narai to mark the occasion.;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME65113;経済再生;Economic Recovery;;;;;;;;;
 EVENTHIST65113;1470年代中盤のベトナム人の侵攻の後、スワンナバンラン王の治世の末期に、ラーンサーンの経済はめざましい復興を遂げた。この回復傾向は次王ラーセーンタイ・プーワナートの時代にも続き、ラーンサーンは再び繁栄していった。ビルマ人がこれに目を向け、また彼らの使節がラーンサーンの宮廷に懸念を抱かせたので、今度はラーンサーンとアユタヤの宮廷が結び付きを深めることとなった。;Following Vietnamese invasion of mid-1470s, Lan Xang's economy experienced significant re-building during the last years of king Souvanna Ban Lang's reign. The recovery continued during the reign of his successor, king La Sen Thai Puvanart, as Lan Xang became wealthy again. That caught the eye of the Burmese, and their envy has caused worries at Lan Xang court, which, in turn, led tightening the ties between the courts of Lan Xang and Ayuthaya.;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME65114;キングメーカーとなった王妃;Queen the Kingmaker;;;;;;;;;
 EVENTHIST65114;サームセーンタイ王が1417年に亡くなった時、ラーンサーンは無視できない有力勢力であった。しかし、彼の後継者は若く、未熟で凡庸であった。1427年ごろ、サームセーンタイ王の長女キーワ・クマリが、玉座の背後で陰謀を企み始めた。10年という短い期間に8人の王が即位したが、この伯母(もしくは姉)の命によって暗殺されただけに終わった。1438年、彼女は最終的に自ら即位したが、わずか数ヶ月でその治世は終わった。というのも、彼女は廷臣団によって退位させられ、その後宰相である夫(ちなみに彼女の甥の息子)と共に拷問されて殺されたからだ。この時代、混乱と不安定がこの国を支配していた。;When king Sam Saen Thai died in 1417, Lan Xang was a power to be reckoned with. His successors, however, were young, inexperienced and mediocre. Around 1427, the eldest daughter of the king Sam Saen Thai, Keava Kumari, started the intrigues behind the throne. Within a short period of 10 years, 8 kings has risen to the throne, only to be promptly killed on the orders of their aunt (or sister). When she finally mounted the throne herself in 1438, her reign only lasted a few months, as she was deposed on the orders of Council of Ministers, and then tortured to death together with her husband, the Prime-Minister (who was incidentally her grandnephew). During this time span, confusion and instability has reigned in the country.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME65114A;陰謀だ!;Intrigues!;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME65115;エーカラッチャ王子がラーンサーンに亡命;Prince Ekaracha;;;;;;;;;
 EVENTHIST65115;1536年、ラーンサーン王ポティサラートI世は、アユタヤの王子エーカラッチャの亡命を受け入れた。アユタヤは宣戦を布告したが、ラーンサーン軍はアユタヤの侵攻軍をマウン・コーで打ち破り、すぐに和平を結んだ。;In 1536 Lan Xang king Phothisarath I gave refuge to an exiled prince Ekaracha of Ayuthaya. Ayuthaya declared war, however, army of Lan xang defeated the invaders at Moung Khouk, and peace was quickly concluded.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME65115A;彼の亡命を受け入れる;Give him refuge;;;;;;;;;
 ACTIONNAME65115B;彼を送り返す;Send him back;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME65117;ビルマ人の攻勢;Burmese Aggression;;;;;;;;;
 EVENTHIST65117;1560年、ビルマ人による侵攻の恐れから、ラーンサーン王ポティサラートI世はアユタヤと軍事同盟を結んだ。;In 1560, fearing a Burmese invasion, king Phothisarath I concluded a military alliance with Ayuthaya.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME65117A;アユタヤと同盟を結ぶ;Ally with Ayutthaya;;;;;;;;;
 ACTIONNAME65117B;大越(ベトナム)に支援を求める;Seek help with Dai Viet;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME106000;ポティサラート王;King Phothisarath;;;;;;;;;
 EVENTHIST106000;1520年、ポティサラートはラーンサーンの王位を継ぎ、王都をビエンチャンに遷した。彼は仏教に傾倒した人物で、仏教のワット(寺院)を建築し、ピ教団(精霊教団?)を弾圧しようとしたことで有名である。彼は国教としての仏教の公的な地位を強化したが、民衆は仏教徒であると同時に精霊信仰も行っていた。;In 1520, King Phothisarath succeeded to the throne of Lan Xang and moved his capital to Vientiane (Vien Chang). He was notable for his devotion to Buddhism, the construction of Buddhist 'wat', and his attempt at suppression of the cult of 'phi'. He strengthened the official position of the established religion, but the people were as much spirit worshipers as they were Buddhists.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME106000A;徳のある人物だ!;Moral man he is!;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME106001;ラーンナーの王位;Throne of Lan Na;;;;;;;;;
 EVENTHIST106001;1543年、チエンマイの最後の王は子供を残さずに死に、チエンマイの王女を母に持つポティサラートは、空位となった王座をすぐに要求した。シャム(アユタヤ)と、シャンの君主メクティも同様に行動した。ラオス(ラーンサーン)側は緒戦に勝利し、ポティサラートは息子のセーターティラート王子をチエンマイ王に即位させた。;The last king of Chiangmai died childless in 1543, and Phothisarat, whose mother was a Chiangmai princess, promptly claimed the empty throne. So did Siam and a Shan prince named Mekut'i. Laos won the first round, and Phothisarat placed his son, prince Setthathirat, on the Chiangmai throne.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME106001A;なんと素晴らしい!;Splendid!;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME106002;ラーンナーの継承;Inheritance of Lan Na;;;;;;;;;
 EVENTHIST106002;1543年、チエンマイの最後の王は子供を残さずに死に、チエンマイの王女を母に持つラーンサーン王ポティサラートは、空位となった王座をすぐに要求した。シャム(アユタヤ)と、シャン人の君主メクティ(木邦の君主)も同様に行動した。ラオス(ラーンサーン)側は緒戦に勝利し、ポティサラートは息子のセーターティラート王子をチエンマイ王に即位させた。しかし、ポティサラート王がわずか13ヵ月後に亡くなったため、セーターティラートは誰か別の人物が現れる前にラーンサーン国王への即位を宣言するため、ルアンプラバンに急いで戻らなければならなかった。これはシャムとシャンに二度目の機会をもたらした。息を吹き返したビルマ(ニャウンヤン王朝)が舞台に現れた時、この3つの王国全てがチエンマイを巡って戦っていた。;The last king of Chiangmai died childless in 1543, and Phothisarat, whose mother was a Chiangmai princess, promptly claimed the empty throne. So did Siam and a Shan prince named Mekut'i. Laos won the first round, and Phothisarat placed his son, prince Setthathirat, on the Chiangmai throne. However, the Laotian king died only thirteen months later, and Setthathirat had to hurry to Luang Prabang to claim his father's throne before somebody else did. That gave Siam and the Shans a second chance. All three kingdoms were fighting over Chiangmai when a revitalized Burma appeared on the scene.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME106002A;これは喜ばしい!;This pleases me!;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME106003;ムアン・スア(ルアンプラバン)への帰還;Return to Muong Swa;;;;;;;;;
 EVENTHIST106003;セーターティラート王はムアン・スア(ルアンプラバン)へ帰還した際、大事な信仰対象であり支配権の象徴である通称エメラルド仏を、ビルマの攻撃から保護するために持ち帰った。;King Setthathirath returned to Muong Swa (Luang Prabang), taking with him an important religious object and symbol of soveriegnty known as the Emerald Buddha, to safeguard it from Burmese attack.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME106003A;我々の仏像を守れ!;Safeguard our Buddha!;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME106004;王の行方不明;Disappearance of a King;;;;;;;;;
 EVENTHIST106004;1571年、セーターティラート王はカンボジアに対する懲罰遠征の帰途、おそらくは山岳地帯の未征服民との戦いにおいて、謎の失踪を遂げた。ラーンサーンはその後、20年に及ぶ混乱とビルマ支配の時代に突入した。;Setthathirath mysteriously disappeared in 1571 on his way home from a punitive expedition against Cambodia, perhaps in battle with the unconquered tribes in the highlands. Lan Xang then entered a period of twenty years of anarchy and Burmese domination.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME106004A;おお、我らが王はどこへ行ったのだ!;Oh where has my little king gone!;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME106005;ラーオ人の分裂;Lao Disunity;;;;;;;;;
 EVENTHIST106005;スリニャウォンサー王は、一人息子の処刑中止を拒否したことで、ラーンサーン崩壊の一因を作った。王が1694年に亡くなると、相続争いが起きて王国の統一は破壊された。;Souligna Vongsa contributed to the fall of Lan Xang by refusing to stay the execution of his only son. Upon the king's death in 1694, there was a struggle for succession that destroyed the unity of the kingdom.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME106005A;なんてこった!;Oh no!;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME106006;ラーンサーンの崩壊;The Fall of Lan Xang;;;;;;;;;
 EVENTHIST106006;王位を巡る争いによって、3つのラーオ人国家が誕生した。先王スリニャウォンサーの甥はビエンチャンに拠って、彼の即位を支援した安南の宗主権の下、メコン川中流域両側の広大な領域を支配した(ビエンチャン王国)。1707年、スリニャウォンサーの孫達が別の政権をルアンプラバンに建て、この地域はベトナム人から独立を保った(ルアンパバーン王国)。3つ目のチャンパーサック王国は、1713年別の王子が作ったもので、メコン川両岸の最南部の領域を支配した。この王国は徐々にシャムの影響を受けていった。;Three Lao states emerged from competition for the throne. Souligna Vongsa's nephew controlled from Vientiane a considerable area on both sides of the middle Mekong, under the suzerainty of Annam, which had helped him get the throne. A separate kingdom was established at Luang Prabang in 1707 by Souligna Vongsa's grandsons and this area remained independent of the Vietnamese. A third kingdom, Champassak, which controlled the southernmost provinces on both sides of the Mekong, was established in 1713 by another prince. This kingdom was increasingly influenced by Siam.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME106006A;さようなら;Farewell;;;;;;;;;
 ACTIONNAME106006B;分裂など許さん!;Goodbye my ass!;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME106007;白象;White Elephants;;;;;;;;;
 EVENTHIST106007;東南アジアの仏教国の王は、王家の威信を増大させ国に繁栄をもたらす白象の所有を、常に重要視していた。;The Buddhist kings of Southeast Asia have always treasured the possession of white elephants, enhancing royal prestige and ensuring the country's prosperity.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME106007A;なんと素晴らしい!;Splendid!;;;;;;;;;

**著作権表記 [#g88dbc98]

イベントデータの著作権は Paradox Entertainment AB に帰属します。

(c) 2003 Paradox Entertainment AB, All rights reserved.

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS