[[AGCEEP翻訳支援ページ]]
-[[AGCEEP翻訳支援ページ]]
-[[AGCEEP翻訳国一覧]]

 EVENTNAME3632;ハプスブルク家によるロレーヌ継承;Habsburg Inheritance of Lothringen;;;;;;;;;
 EVENTHIST3632;1773年には、スタニスワフ・レシチンスキ王の選出を巡って、ヨーロッパで大きな争いが起こった。ロシアとオーストリアはフリードリヒ・アウグストII世の息子を支持したが、彼は選出されなかった。戦争が近付いており、全域の平和を守るために、数々の案が論議された。その内の一つは、フリードリヒ・アウグストII世の息子が王位を得て、スタニスワフはその代償としてロレーヌを得る、というものであった。しかし、この状況が実現することはなく、ロレーヌのフランソワIII世シュテファンがオーストリアのマリア・テレジアと結婚した際、ロレーヌの地は二人の長男ヨーゼフに受け継がれることとなった。;In 1733 there had been great conflict in Europe centered on the election of King Stanislaw Leszczynski. Russia and Austria had supported Friedrich Augustus II:s son, but he lost the election. War had been close and several plans had been discussed to secure peace for all. One was that Friedrich Augustus II:s son got the throne and Stanislaw would have been compensated with Lorraine. However that situation never materialized and when Francois III Stephan of Lorraine married Maria-Theresia of Austria the lands of Lorraine would be inherited by their eldest son, Josef.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME3632A;フランソワIII世シュテファンが マリア・テレジアと結婚;Francois III Stephan married Maria-Theresia;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME3735;フランスによるロレーヌ継承;French Inheritance of Lothringen;;;;;;;;;
 EVENTHIST3735;1733年にアウグストII世が死ぬと、スタニスワフはフランスからポーランドに戻り、再び王に選出された。ロシアの圧力によりポーランド議会の少数派がこれに反してアウグストIII世を擁立し、ポーランド継承戦争の勃発を早めることになった。スタニスワフはダンツィヒで包囲され、フランスからの精神的な支援しか得られなかったのに対し、彼の相手は神聖ローマ皇帝カールVI世の支持を得て、ロシアから全面的な軍事支援を受けていた。スタニスワフは1734年、ダンツィヒから脱出せざるを得なくなり、1735年にはウィーン条約の草案に記載された条項を受け入れた。彼は王位を保ったが、実権はアウグストIII世のものと なるよう放棄した。代わりに彼はロレーヌとバールを受け取ったが、これは彼の死後直ちにフランス国王に譲渡する、という条件付きであった。先代のロレーヌ 公(後の神聖ローマ皇帝フランツI世)は、代償としてトスカーナを約束された。スタニスワフの娘、マリー・レシチンスカはフランスのルイXV世に嫁いだが、彼は恋愛において常軌を逸することがあまりに多かったため、彼女は教皇に婚姻の解消を訴え、認められた。彼女はすぐにフランスを出てポーランドに戻った。 数ヵ月してスタニスワフが死ぬと、ロレーヌの下級貴族が1733年の合意は消滅したと宣言し、その地を自分達で分割した。しかし、もちろんフランスがこれを了承するはずはない…;On the death (1733) of Augustus II, Stanislaw returned to Poland from France and was again elected king. Under Russian pressure, a minority of the Polish diet chose instead Augustus III, precipitating the War of the Polish Succession. Stanislaw, besieged at Danzig, received only moral support from France, while his rival was backed by Holy Roman Emperor Charles VI and had full military aid from Russia. Stanislaw was obliged to flee from Danzig in 1734, and in 1735 he accepted the terms of the preliminary Treaty of Vienna. He kept the royal title but renounced his actual rights in favor of Augustus III. In exchange, he received Lorraine and Bar, with the provision that they were to pass directly to the French crown upon his death. The former duke of Lorraine (later Holy Roman Emperor Francis I) was compensated with the promise of Tuscany. Stanislaw' daughter, Maria Leszczynska, was married to Louis XV of France, but because of his many amorous escapades she appeals to the Pope to annul her marriage and he does. She immediately leaves France for Poland. When Stanislaw dies a couple of months later the petty noble of Lorraine declare the agreement of 1733 dissolved and they split the territory between them. But of course France will not look the other way...;;;;;;;;;
 ACTIONNAME3735A;フランスが継承する(GAMEOVER);France will inherit (End Game);;;;;;;;;
 ACTIONNAME3735B;この地をロレーヌ貴族が分割する;Lothringen is divided among its noblemen;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME20322;ブルゴーニュがロレーヌを要求;Burgundian Claims on Lorraine;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME211000;公爵の死!;The Duke is dead!;;;;;;;;;
 EVENTHIST211000;シャルル公爵が1431年に亡くなると、彼の公領はフランス王シャルルVII世とブルゴーニュ公フィリップIII世の争いの標的となった。シャルル公爵の遺志により、ロレーヌは1420年にバール公ルネ・ダンジューと結婚していた娘のイザベラが相続した。しかし、このことに対して男系継承者であるヴォーデモン伯アントン(シャルル公爵の甥)が異議を唱えた。フランス王シャルルはルネ・ダンジューを軍事的に支援したが、1431年7月2日、ルネはブーニェヴィルの戦いでアントンに敗北し、囚われた。ルネの妻イザベラはなんとか身代金の交渉に成功し、彼は5年後にようやく解放された。1445年にシャロンで結んだ条約により、ルネの長女ヨランダはアントンの息子ヴォーデモン伯フェリーII世と結婚し、ルネの次女マルグリットはイングランド王ヘンリーVI世の妻となった。;Upon the death of Duke Charles in 1431, his Duchy became a target of struggle between the French king Charles VII and duke Philippe III of Burgundy. By the will of Duke Charles, Lorraine was to pass to his daughter Isabella, who married Rene d'Anjou, duke of Bar, in 1420. This was disputed, however, by the male line heir Antoine, count of Vaudemont and nephew of Duke Charles. King Charles supported Rene d'Anjou with an army, but on the 2. July 1431 Rene lost to Antoine in the battle of Bugneville and was imprisoned. His wife Isabella finally managed to negotiate for his ransom, and Rene was finally released after five years of capture. In a treaty confirmed at Chalons in 1445, Yolande, Rene's eldest daughter, married Antoine's son, Ferry II of Vaudemont, and Rene's second daughter Marguerite became the wife of Henry VI. of England.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME211000A;ルネが新たな公爵になる!;Rene is the new Duke!;;;;;;;;;
 ACTIONNAME211000B;いや、アントワーヌこそが正統な後継者だ!;No! Antoine is the rightful heir!;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME211001;ルネII世の即位;The accession of Rene II;;;;;;;;;
 EVENTHIST211001;ロレーヌ公ニコラの死後、その地位は、かつて相争ったルネ・ダンジューとヴォーデモン伯アントン双方の孫に当たるルネが継いだ。ルネII世は、ロレーヌ公爵家に連なる二つの対立する家系を統一したのであった。;After the death of Duke Nicholas the title fell to Rene, grandson of the two, combatants Rene d'Anjou and Antoine de Vaudemont. Rene II thus united the two rival, lines in Lorraine.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME211001A;ルネ公爵万歳!;Long live Duke Rene!;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME211002;プロヴァンスの継承;The succession in Provence;;;;;;;;;
 EVENTHIST211002;前王ルネの遺志により、その地位はロレーヌ公ルネII世とメーヌ伯シャルルII世、2人の相続者に分割されました。シャルルはプロヴァンスを得ることになり、一方ルネはロレーヌ国境付近のバール公領を相続しました。ルネII世はプロヴァンスに対するシャルルの権利に異議を唱え、今やついにプロヴァンスに対する我々の権利は認められました!;According to the will of the late King Rene his possessions were to be divided between his two heirs - Rene II of Lorraine and Charles II of Maine. Charles was to have Provence, while Rene was to inherit the duchy of Bar on the border of Lorraine. Duke Rene II disputed Charles' right to Provence, and now our claims to Provence has finally been acknowledged!;;;;;;;;;
 ACTIONNAME211002A;素晴らしい!;Excellent!;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME211003;プロヴァンスのアンジュー=ロレーヌ家;The House of Anjou-Lorraine in Provence;;;;;;;;;
 EVENTHIST211003;前プロヴァンス伯の死後、継承権順位が最も高かったのは、前プロヴァンス伯ルネの孫に当たる我らがロレーヌ公ルネII世でした。ルネII世の継承後、今度は我が領土を一つのものとして統治するか否かが問題になっています。;Following the death of the late Count of Provence the closest heir to the title is our Duke Rene II, the grandson of the late Rene of Provence. Following the accession of Rene II there is now a question about uniting our realm under one administration or not.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME211003A;我が家の領地を統合しよう!;Unite the holdings of our House!;;;;;;;;;
 ACTIONNAME211003B;領地を統合する必要はない;There is no need for that;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME211004;プロヴァンスのアンジュー=ロレーヌ家;The House of Anjou-Lorraine in Provence;;;;;;;;;
 EVENTHIST211004;我らがロレーヌ公ルネII世は、今やプロヴァンス伯の地位も手に入れました。彼はプロヴァンスの統治のもと、領地を統合しようという意志を表明しました。;Our now Duke Rene II is also Count of Provence. He has expressed a desire to unite his holdings under the administration of Provence.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME211004A;素晴らしい!;Excellent!;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME211006;アンジュー家の遺産;The Anjou heritage;;;;;;;;;
 EVENTHIST211006;以前アンジュー、プロヴァンス、ロレーヌ、ナポリの領地を支配していたアンジュー家の本家が断絶したため、傍流のアンジュー=ロレーヌ家が台頭しました。今や、我々が本家の衣鉢を継ぐかどうかが問題になっています。;With the extinction of the senior branch of the Anjous that previously ruled in Anjou, Provence, Lorraine and Naples the cadet branch of Anjou-Lorraine has risen to power. It is now a question if we should take up the mantle.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME211006A;うむ、我々がアンジュー本家になろう!;Yes - we are the Anjou!;;;;;;;;;
 ACTIONNAME211006B;昔のことは忘れよう。アンジュー本家は継がない;Let bygones be bygones;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME211007;アンジュー家の遺産;The Anjou heritage;;;;;;;;;
 EVENTHIST211007;以前アンジュー、プロヴァンス、ロレーヌ、ナポリの領地を支配していたアンジュー家の本家が断絶したため、傍流のアンジュー=ロレーヌ家が台頭しました。今や、我々が本家の衣鉢を継ぐかどうかが問題になっています。;With the extinction of the senior branch of the Anjous that previously ruled in Anjou, Provence, Lorraine and Naples the cadet branch of Anjou-Lorraine has risen to power. It is now a question if we should take up the mantle.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME211007A;うむ、我々がアンジュー本家になろう!;Yes - we are the Anjou!;;;;;;;;;
 ACTIONNAME211007B;昔のことは忘れよう。アンジュー本家は継がない;Let bygones be bygones;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME211008;ドイツ農民戦争;The revolt of the 'Rustauds';;;;;;;;;
 EVENTHIST211008;宗教改革の動きと平行して、反乱が農民から広がった。1525年、50,000人の反乱農民が、貴族や聖職者達の職権乱用に我慢の限度を切らして低地アルザス地方を襲撃した。彼らは地方に広がり、城や村、小さな都市や教会をその道すがら燃やしていった。ストラスブールは彼らの側について支援した。そのため、反乱は国境を越え、我々の領内にも広がってきた…;In parallel to the movement of the Reform the revolt extended from the peasants. In 1525, they were 50.000 to devastate Low-Alsace, exceeded by the abuses of the nobility and the clergy. They spread the countryside setting fire castles, villages, small cities and abbeys which were on their way. \n Strassburg sided with them and supports them. The revolt thus extends from our side of the border...;;;;;;;;;
 ACTIONNAME211008A;落とし前はつけさせてもらう!;They shall pay for that!;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME211700;ヴォルムスの帝国議会;Imperial Diet at Worms;;;;;;;;;
 ACTIONNAME211700A;君主達との妥協;Compromise with the Princes' party;;;;;;;;;
 ACTIONNAME211700B;皇帝側の考えを強要する;Impose the ideas of the Emperor's party;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME211701;アウクスブルクの帝国議会;Imperial Diet at Augsburg;;;;;;;;;
 EVENTHIST211701;帝国内外からの抵抗にもかかわらず、我々はなんとか弱小で封建的な弱い集合 体にすぎない神聖ローマ帝国に統治されていたドイツを近代的な王国に変えるた めの改革をアウクスブルクの帝国議会で得ることができました。ドイツの大部分は 帝国会議の元におかれた帝国圏やその他の機構に組み込まれて皇帝に税金と軍を 提供することになりました。選帝侯とハプスブルク家の領土だけが、金印勅書と 大特許状によって与えられた特権により免除されています。 我々はできるだけ 早急にこれを拡張するべきでしょう。;Against resistance from inside and outside, we have managed to get the reforms needed to turn Germany from a powerless feudalistic entity held together loosely by the Imperial crown into a modern national Kingdom by another Reichstag at Augsburg. Most of Germany has been reorganized into Imperial circles that are firmly under the authority of the Imperial Chamber Court and other new institutions and have to supply the Emperor with taxes and troops. Only the territories of the Electors and the Habsburg Archdukes are still excluded from these reforms due to the regal powers they have been granted by the Golden Bull and the Privilegum Maius. It is strongly recommended to save and reload as soon as possible after this event.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME211701A;大ドイツの成立;Germany shall stand strong;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME211702;帝国の改革;Reforms in the Empire;;;;;;;;;
 EVENTHIST211702;ヴォルムスの帝国議会において、神聖ローマ帝国を実体を持つ国に変えるという 壮大な改革案が承認された。帝国の権威を増し中央集権化するため、いくつかの 新しい帝国憲法が創案された。ハプスブルク大公と選帝侯を除き、領内の諸侯は これらの憲法を受諾し、支配権を大幅に失うことを受け入れねばならない。 これらの改革を認めると、我々が帝国内で独自に行動できる可能性は基本的に なくなるだろう。;An Imperial Diet assembled at Worms has passed a set of far-reaching reforms in the Holy Roman Empire that will turn it into an effective state. Several new imperial institutions are supposed to allow for a working central administration and increased Imperial authority. With the exception of the electors and the Habsburg Archdukes, the terriorial princes will be subject to these institutions and will therefore relish much less autonomy. Accepting these reforms would basically end our possibilities to act independently from the Empire.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME211702A;改革を受け入れる (GAMEOVER);Accept the reforms (End Game);;;;;;;;;
 ACTIONNAME211702B;帝国に挑む;Defy the Emperor;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME211703;帝国の改革;Reforms in the Empire;;;;;;;;;
 EVENTHIST211703;ヴォルムスの帝国議会において、神聖ローマ帝国を実体を持つ国に変えるという 壮大な改革案が承認された。帝国の権威を増し中央集権化するため、いくつかの 新しい帝国憲法が創案された。ハプスブルク大公と選帝侯を除き、領内の諸侯は これらの憲法を受諾し、支配権を大幅に失うことを受け入れねばならない。 これらの改革を認めると、我々が帝国内で独自に行動できる可能性は基本的に なくなるだろう。;An Imperial Diet assembled at Worms has passed a set of far-reaching reforms in the Holy Roman Empire that will turn it into an effective state. Several new imperial institutions are supposed to allow for a working central administration and increased Imperial authority. With the exception of the electors and the Habsburg Archdukes, the terriorial princes will be subject to these institutions and will therefore relish much less autonomy. Accepting these reforms would basically end our possibilities to act independently from the Empire.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME211703A;帝国に挑む;Defy the Emperor;;;;;;;;;
 ACTIONNAME211703B;改革を受け入れる (GAMEOVER);Accept the reforms (End Game);;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME221021;シャルルII世の国内改革;Internal reforms of Charles II;;;;;;;;;
 EVENTHIST221021;ロレーヌ公シャルルII世(またの名を勇胆公)は、公領の全土で第三身分、すなわち平民の代表に権限を与えた。そのため、平民達はロレーヌの歴史上で初めて、ある程度拡大した政治的権力と発言権を得た。シャルルがこのようにした動機は、貴族の影響力を制限して削減し、それによって公爵の権威を強化するためであった。;Duke Charles II, surnamed 'le Hardi', the Bold, granted a right to be represented in the general estates of the Duchy to the Third Estate, i.e. the commons, who thus gained a certain extent of political power and voice for the first time in the history of Lorraine. Charles' motive for doing this was to limit and reduce the influence of the nobility and thereby strengthen Ducal authority.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME221021A;平民に意見を述べさせよう;The commons shall have a say;;;;;;;;;
 ACTIONNAME221021B;第三身分? なんだそれは?;What is the Third Estate?;;;;;;;;;
***1.53対応修正 [#r10b1136]
 EVENTNAME211009;ギーズ公のカトリック同盟;The Guise Catholic League;;;;;;;;;;
 EVENTHIST211009;1584年、王の弟で法廷推定相続人であるアンジュー公が没した。これにより、多くのフランス人が抱いていた彼の王位継承という望みは潰えた。アンリIII世には息子がおらず、できそうな見込みもなかった。このため、ナヴァール公(ナヴァラ王)アンリが継承権者として残り、したがって次期フランス王が異端者になるかもしれないという恐れが持ち上がった。1584年9月、ギーズ公アンリと彼の兄弟であるマイエンヌ公およびギーズ枢機卿はナンシーで会談し、ナヴァール公を王位に就かせないための同盟を設立した。フィリップII世はこの同盟に加わり、軍事作戦がついに始まった。この年の終わりまでに、北部・中部フランスの大半がギーズ派の支配下に入り、フランスは再び戦争状態となった。ギーズ家はロレーヌ家と縁戚関係にあるので、ロレーヌ公に対してかなりの支配力を持っている。
 In June 1584 the king's younger brother and heir appararent the duke of Anjou died, and with him died the hope many Frenchman had placed on his succession to the throne. Henry III had no son and was unlikely ever to have one; this left Henry of Navarre as heir, thereby raising the spectre that the next king of France might be a heretic. In September 1584 Henry duke of Guise and his brothers the duke of Mayenne and the Cardinal of Guise met at Nancy and founded league to keep Navarre off the throne. Phillip II signed a treaty with the new League, and military operations began at once. By the end of the year, much of north and central France was under Guise control, and France was once again at war. Dynastically tied to the house of Lorraine, the Guise family held considerably sway with the Duke.;;;;;;;;;;
 ACTIONNAME211009A;カトリック同盟を支持する;Support the Catholic League;;;;;;;;;;
 ACTIONNAME211009B;危険すぎる!;Too risky!;;;;;;;;;;

**著作権表記 [#gd667503]
**著作権表記 [#nc728d88]

イベントデータの著作権は Paradox Entertainment AB に帰属します。

(c) 2003 Paradox Entertainment AB, All rights reserved.

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS