-[[AGCEEP翻訳支援ページ]]
-[[AGCEEP翻訳国一覧]]

***1.51対応済 [#c21bc0e4]
 修正分・追加分のみ。
***1.53対応修正 [#mb3deaac]
 ACTIONNAME3528B;この件では親ヴェッティン派を支持する;Support the pro-Wettin party in this Affair;;;;;;;;;

 EVENTHIST3525;プロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルムは、プロイセンの国家に軍事的・官僚主義的性格を植えつけた。彼は狂信的なほどの仕事中毒であり、確固とした専制君主であった。フリードリヒ・ヴィルヘルムは行政機構を改編し、軍備を8万人(人口の4パーセントに相当)に拡張し、国家の全組織を軍事機構になるようにした。こうしてプロイセンは軍国主義かつ絶対主義の国家へと変貌し、北ヨーロッパにおける新たな大国となった。;King Frederick William of Prussia endowed the Prussian state with its military and bureaucratic character. He was fanatically addicted to work and a firm autocrat. Frederick William reorganized the administrative system, raised the army to 80,000 men (equivalent to 4 percent of the population) and geared the whole organization of the state to the military machine. Prussia thus became a militaristic and absolutist state - the new great power of Northern Europe.;;;;;;;;;
 EVENTHIST3529;1711年、最後のクールラント公であるフリードリヒ・ヴィルヘルムは死去したが、病弱なフェルディナント以外は公国の後継者を残さず、ロシアとポーランドはこの地を狙っていた。1726年、ポーランド議会は、当時のポーランド王の庶子であるモーリス・ド・サックスをなんとか公位につけることができたのだが、やがて心変わりして彼に白紙撤回を求めた。同じ頃、ロシアは女帝エカテリーナI世の義理の息子であるホルシュタイン=ゴットルプ公を候補者として推していた。多くの贈収賄、交渉、裏取引の果てに、モーリスは召喚され、公位を去るか戦争を受け入れるかを迫られた。そして1727年、ロシアは開戦を決意し8千人の兵士を派遣し、8日間で公国を征服した。この戦争は全ヨーロッパを巻き込むほどには長くは続かず、モーリスはフランスへと逃亡し、やがてその地で輝かしい軍歴を得ることになった。;The death of the last Duke of Kurland, Frederick William, in 1711, left no heirs to the Duchy except the weak and ill Ferdinand, and a lot of contenders in Russia and Poland. In 1726, the Polish Sejm managed to impose Maurice of Saxony, the bastard son of the current Polish King, as Duke, but only to change her mind and ask his withdrawal. At the same time, Russia was pushing for her own candidate, the Duke of Holstein-Gottorp, son-in-law of the Czarina Catherine I. After much bribing, negotiation and behind the scene diplomacy, Maurice was summoned to either leave or suffer war. It started in 1727, with Russia firmly committed and sending 8,000 troops to conquer the Duchy within 8 days. The war did not last long enough to embrace all of Europe and Maurice fled to France where he then had a brilliant military career.;;;;;;;;;

 EVENTHIST3531;バイエルンのヴィッテルスバッハ家が断絶(1777)した後、ヨーゼフII世は帝国内でのオーストリアの立場強化に尽力した。バイエルン選帝侯位の継承者であるプファルツ選帝侯カール・テオドールと領土を交換する(下オーストリアに対して下バイエルンと上プファルツ)という彼の計画は、バイエルン継承戦争(1778-1779)へと発展した。プロイセンは1778年6月、これをオーストリアの危険な拡張とみなして介入した。これはプロイセンのボヘミア侵攻で始まった短い紛争で、1779年に女帝マリア・テレジアが息子のヨーゼフII世に降伏するよう強制して終結した。1779年5月16日にテッセンで和平が結ばれ、オーストリアはイン川流域の小さな地域を得ることで手を打った。;After the extinction of the Wittelsbach dynasty in Bavaria (1777), Joseph II endeavored to strengthen the position of Austria within the Empire. His plan to exchange territories with Charles Theodore of the Palatinate, the heir of the Bavarian throne (Lower Bavaria and the Upper Palatinate for Lower Austria) led to the War of the Bavarian Succession (1778-1779). Prussia intervened in July 1778 in what she saw as a dangerous Austrian expansion. It was a short conflict which started with a Prussian invasion of Bohemia but was terminated in May 1779s when Empress Maria Theresa forced her son Joseph II to capitulate. The peace was concluded at Teschen on 16th May 1779 and Austria settled for the small Inn district.;;;;;;;;;

 EVENTHIST3533;スタニスワフII世ポニャトフスキ(1764-1795)は、ロシアの圧力でポーランド王に選ばれた。ロシアのエカテリーナII世の愛人だった彼は、「内戦にコントロールされた無政府状態」と表現されていた彼の国の改革を図った。1767年、ロシアは任意拒否権の制限を妨げる目的で、スルツク連盟を支援した。1768年に内戦が始まると、フリードリヒII世が鼓舞するロシア、プロイセン、オーストリア軍は1772年までに第一回ポーランド分割を開始し、ポーランド国境地域の割譲と任意拒否権の維持、そして全改革の破棄を要求した。;Stanislas II Poniatowsky (1764-1795) had been elected King of Poland under Russian pressure. The favorite of Catherine II of Russia, he aspired to reform the conditions of his realm, described as 'anarchy tempered by civil war'. Russia placed her supporters in the 1767 Confederation of Slutsk to prevent any curtailment in the Liberum Veto. Civil war occurred in 1768 and by 1772, the powers of Russia, Prussia and Austria, under the inspiration of Frederick II, proceeded to the first partition of Poland, taking border provinces from her and demanding that the Liberum Veto be maintained and all reforms abandoned.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME3533A;ポーランドは改革を試みているが、止めさせねば;Poland is trying to reform and it must be stopped;;;;;;;;;
 EVENTNAME263013;シレジア買収;The acquisition of Silesia;;;;;;;;;
 EVENTHIST263013;皇帝カールVI世が1713年4月19日に厳粛に発布した国事詔書(プラグマティッシェ・ザンクツィオン)は、ハプスブルク家の世襲財産を不可分のものであると定義し、たとえそれが女性であっても常に第一子が家督を相続することと定めたものであった。これによって、1717年に生まれたマリア・テレジアが、帝国の後継者となったのである。この国事詔書は、スペインでは1725年(1731年に正式承認)に、ロシアでは1726年に、プロイセンでは1728年に、諸州連合では1731 年に、ハノーファーでは1732年に、神聖ローマ帝国(バイエルンを除く)では1732年、そしてフランスでは1738年になってからようやく承認された。皇帝はプロイセンとの戦争を避けるため、フリードリヒII世大王が主張するシレジア領有権の正統性を認めた。;The Pragmatic Sanction, solemnly rendered by Emperor Charles VI on 19th April 1713, established the indivisibility of the Habsburg patrimony, and ruled the order of succession by order of first born child, even to a woman. This made Maria-Theresa, born in 1717, the heir of the Empire. The Pragmatic Sanction was recognized by Spain in 1725 (confirmed in 1731), Russia in 1726, Prussia in 1728, the United Provinces in 1731, Hanover in 1732, the Heiliges Reich (except Bavaria) in 1732 and France in 1738 only. As to avoid war with Prussia the Emperor acknowledged Frederick II the Great legitimate claims over Silesia.;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME3534;ポーランド分割;The Partition of Poland;;;;;;;;;
 EVENTHIST3534;1772年の第一回分割に対し、1788-1791年のポーランドの4年議会はロシア、トルコ、スウェーデン間の戦争(1788-1790)を機会に、ポーランドを世襲的な立憲君主制国家へと移行させようとし、これを1791年5月の憲法で布告した。ロシアの支援を受けた反対勢力は王に屈服を強制し、秩序を回復すべくロシア軍の派遣を要請した。これが1793年、プロイセンとロシアによるさらなるポーランド分割を引き起こし、ポーランド領の大部分が奪われた。コシューシコによる1794年の民衆蜂起と、1795年の国家の最後の解体により、ポーランドは姿を消すことになった。;Following the first partition of the country in 1772, the 1788-1791 Fours Years Diet of Poland took opportunity of the war between Russia, Turkey and Sweden (1788-1790) to attempt the transformation of Poland into a hereditary constitutional monarchy, which was proclaimed in the Constitution of May 1791. Influenced by Russia, the opposition forced the King to 'join' and called Russian troops to restore order. This led to a further partition of the country in 1793, between Prussia and Russia, which deprived Poland of most of her territory. She would disappear after the 1794 popular uprising of Kosciuszko and the final dissolution of the state in 1795.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME3534A;ポーランドは改革を試みているが、止めさせねば;Poland is trying to reform and it must be stopped;;;;;;;;;
 EVENTNAME263014;プロイセン王国;The Kingdom of Prussia;;;;;;;;;
 EVENTHIST263014;プロイセン王国を自称したことに神聖ローマ皇帝はいささか怒りを覚えたが、皇帝はハプスブルク家の対ブルボン戦争においてプロイセン=ブランデンブルクの支持を必要としていたし、またこの問題を巡って争うことで最も強力な潜在的盟邦のひとつを失うことを望まなかった。この新たなプロイセン王はハプスブルク家に対し、兵8000人を年10万ターレルで貸与しよう、と持ちかけた。;The self-proclamation to King of Prussia would anger the Holy Roman Emperor somewhat, but the Emperor also needed to secure Prussia-Brandenburg support in the Habsburg wars against the House of Bourbon and was not likely to risk a confrontation and lose one of its potential strongest allies over this issue. In order to secure the Emperor's approval, the newly King of Prussia offered to lend out 8.000 of his soldiers to the House of Habsburg for a yearly payment of 100.000 Taler.;;;;;;;;;

 EVENTHIST20125;ダンツィヒの街は常に、州全体にとって重要な地であった。17世紀に領邦的な小国家プロイセンの領土になったことで、その重要性はポーランド領だった頃よりもさらに強まった。そのうえ、プロイセンは同州のドイツ人の前途に決定的な役割を果たすことができた国でもあった。;The city of Danzig was always crucial to the whole province. Its importance in the territorially small country which was Prussia in seventeenth century was even stronger than earlier in Poland. Moreover, Prussia was a German state that could play a decisive role in German outlook of the province.;;;;;;;;;

 EVENTHIST263000;オーストリアがシュトラウビングの併合を試みたことによって勃発したバイエルン継承戦争は、プロイセンのボヘミア侵攻で始まった短い紛争で、1779年に女帝マリア・テレジアが息子のヨーゼフII世に降伏するよう強制して終結した。1779年5月16日にテッセンで和平が結ばれ、オーストリアはイン川流域の小さな地域を得ることで手を打った。;The War of Bavarian Succession caused by Austria's attempts to annex Straubing was a short conflict without great military action which started with a Prussian invasion of Bohemia and was terminated in May 1779 when Empress Maria Theresia forced her son Joseph II to capitulate. The peace was concluded at Teschen on 16th May 1779 and Austria settled for the small Inn district.;;;;;;;;;

 EVENTNAME263001;ライン州;The Rhine province;;;;;;;;;
 EVENTHIST263001;ウィーン会議において、ライン川に接する領域が再分配された。オーストリアはオーストリア領ネーデルラントをオランダに明け渡してライン川の警戒を中止し、その任務をプロイセンに委ねた(プロイセンはケルン・ミュンスターの旧司教領と、ヴィッテルスバッハ領ベルク・ユーリヒを含むベルク大公国全土を獲得していた)。引き換えにオストフリースラントはハノーファーへ、ヘルダーの大部分はネーデルラントに割譲された。こうして、オランダ国境からバイエルン領プファルツに広がる、中央集権的で一体化した「ライン州」が形成された。;On the Congress of Vienna the territory bordering the Rhine was redistributed. Austria gave up the guarding of the Rhine by turning the Austrian Netherlands over to the Dutch Republic and let the task pass to Prussia which was given the former clerical territories of Cologne and Muenster and the whole Grand Duchy of Berg, including the Wittelsbach possessions Berg and Juelich, and in return ceded Ostfriesland to Hannover and most of Geldre to the Netherlands. A coherent 'Rhine province' extending from the dutch border to the bavarian Palatinate with a central administration was formed.;;;;;;;;;

 ACTIONNAME263003A;イングランド人の支援を求める;Ask for English support;;;;;;;;;
 ACTIONNAME263003B;彼らと取引はしない;No deal with them;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME263004;プロイセンがブランデンブルクを形成;Prussia forms Brandenburg;;;;;;;;;
 EVENTHIST263004;長い闘病の後に、ホーエンツォレルン・アンスバッハ家からの最後のプロイセン公アルブレヒト・フリードリヒは亡くなった。1525年のクラクフ条約に従い、ホーエンツォレルン家のプロイセンの分家が途絶えた後は、プロイセン公領はポーランドに編入されることとなっていた。しかし、1611年5月5日にポーランド議会がこれを変更していた。そのため、ホーエンツォレルン・ブランデンブルク家が公領を継承することができた。;After years of illness the last Duke of Prussia from the Hohenzollern-Ansbach line, Albrecht Friedrich, died. According to the Treaty of Cracov from 1525, after the Prussian branch of the Hohenzollern family, the lands of the Duchy of Prussia were to be incorporated into Poland. However this was changed with the decision of the Polish Sejm on the 5th of may 1611. The Hohenzollern-Brandenburg dukes were therefore allowed to inherit the Duchy.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME263004A;素晴らしい!;Great!;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME263005;プロイセンがクールラントを形成;Prussia forms Courland;;;;;;;;;
 EVENTHIST263005;長い闘病の後に、ホーエンツォレルン・アンスバッハ家からの最後のプロイセン公アルブレヒト・フリードリヒは亡くなった。1525年のクラクフ条約に従い、ホーエンツォレルン家のプロイセンの分家が途絶えた後は、プロイセン公領はポーランドに編入されることとなっていた。しかし、1611年5月5日にポーランド議会がこれを変更していた。そのため、クールラント公が公領を継承することができた。;After years of illness the last Duke of Prussia from the Hohenzollern-Ansbach line, Albrecht Friedrich, died. According to the Treaty of Cracov from 1525, after the Prussian branch of the Hohenzollern family, the lands of the Duchy of Prussia were to be incorporated into Poland. However this was changed with the decision of the Polish Sejm on the 5th of may 1611. The Duke of Courland was therefore allowed to inherit the Duchy.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME263005A;素晴らしい!;Great!;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME263006;プロイセンの運命;The Fate of Prussia;;;;;;;;;
 EVENTHIST263006;プロイセン公アルブレヒト・フリードリヒが精神病を患っている間は、ブランデンブルク選帝侯が公領を統治しています。現在のブランデンブルク選帝侯は、プロイセン公の長女と結婚しており、またアルブレヒト・フリードリヒの息子が皆死去しているので、最も強いプロイセン公位継承権を持っています。しかし、隣国のクールラント公ヤーコブ・ケッテラーは、フリードリヒ・アルブレヒトの別の娘と結婚しているため継承権を押し付けることが可能であり、またポーランド王は自らの息子を君主として選ぶよう提案しています。アルブレヒト・フリードリヒの相続権を巡るこの争いで、誰を支持すべきでしょうか?;Electors of Brandenburg were administrating Duchy during times of mental ilness of Duke Albrecht Friedrich. Current Brandenburg Elector married the eldest daughter of the Duke and since all sons of Albrecht Friedrich died, his claim on the Duchy of Prussia is the strongest.  However, also Duke Jacob Kettler from the neighbouring Courland could press claims since he married another daughter of Friedrich Albrecht and king of Poland suggests that we may chose his son as our ruler. Whom will we support in the struggle for the Albrecht Friedrich's heirloom?;;;;;;;;;
 ACTIONNAME263006A;ケッテラー=クールラント家を選ぶ(GAMEOVER);Choose the Kettler-Courland line (End Game);;;;;;;;;
 ACTIONNAME263006B;ポーランド王子を選ぶ(GAMEOVER);Choose Polish prince (End Game);;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME263007;1632年のポーランド王選挙;Polish election of 1632;;;;;;;;;
 EVENTHIST263007;ポーランド王ジグムント・ヴァーサは1632年4月に没した。ポーランド王継承候補者は数人いたが、王子ヴワディスワフ・ヴァーサが貴族達に知られており、またヤギェウォ王家の血を受け継いでいた。選挙の最終的な結果にはまったく疑いがなかったが、連合王国の貴族達は厳しい条件を主張していた。;Polish king Sigismung Vasa has died in april 1632. There were few candidates for the Polish throne, but prince Wladyslaw Vasa was known to the nobility and had blood of Jagiellon dynasty in his veins. There was no doubt regarding the final result of election, but Commonwealth's nobility has laid down hard terms.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME263007A;ヴワディスワフがポーランドを統治する;Wladyslaw will rule Poland;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME263008;プロイセンがポーランドを形成;Prussia forms Poland;;;;;;;;;
 EVENTHIST263008;長い闘病の後に、ホーエンツォレルン・アンスバッハ家からの最後のプロイセン公アルブレヒト・フリードリヒは亡くなった。1525年のクラクフ条約に従い、ホーエンツォレルン家のプロイセンの分家が途絶えた後は、プロイセン公領はポーランドに編入されることとなっていた。しかし、1611年5月5日にポーランド議会がこれを変更していた。とはいえ、ポーランド王子ヴワディスワフ・ヴァーサは公領を継承することができた。;After years of illness the last Duke of Prussia from the Hohenzollern-Ansbach line, Albrecht Friedrich, died. According to the Treaty of Cracov from 1525, after the Prussian branch of the Hohenzollern family, the lands of the Duchy of Prussia were to be incorporated into Poland. However this was changed with the decision of the Polish Sejm on the 5th of may 1611. Prince Wladyslaw Waza was allowed to inherit Duchy and now.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME263008A;素晴らしい!;Great!;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME263009;プロイセンの運命;The Fate of Prussia;;;;;;;;;
 EVENTHIST263009;プロイセン公アルブレヒト・フリードリヒが精神病を患っている間は、ブランデンブルク選帝侯が公領を統治しています。現在のブランデンブルク選帝侯は、プロイセン公の長女と結婚しており、またアルブレヒト・フリードリヒの息子が皆死去しているので、最も強いプロイセン公位継承権を持っています。しかし、隣国のクールラント公ヤーコブ・ケッテラーは、フリードリヒ・アルブレヒトの別の娘と結婚しているため継承権を押し付けることが可能であり、またポーランド王は自らの息子を君主として選ぶよう提案しています。アルブレヒト・フリードリヒの相続権を巡るこの争いで、誰を支持すべきでしょうか?;Electors of Brandenburg were administrating Duchy during times of mental ilness of Duke Albrecht Friedrich. Current Brandenburg Elector married the eldest daughter of the Duke and since all sons of Albrecht Friedrich died, his claim on the Duchy of Prussia is the strongest.  However, also Duke Jacob Kettler from the neighbouring Courland could press claims since he married another daughter of Friedrich Albrecht and king of Poland suggests that we may chose his son as our ruler. Whom will we support in the struggle for the Albrecht Friedrich's heirloom?;;;;;;;;;
 ACTIONNAME263009A;ホーエンツォレルン・ブランデンブルク家を選ぶ;Choose the Hohenzollern-Brandenburg line;;;;;;;;;
 ACTIONNAME263009B;ケッテラー=クールラント家を選ぶ;Choose the Kettler-Courland line;;;;;;;;;
 ACTIONNAME263009C;ポーランド王子を選ぶ;Choose Polish prince;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME263010;代償;A price to pay;;;;;;;;;
 EVENTHIST263010;クラクフ条約においては、ホーエンツォレルン家のプロイセンの分家だけが公位を継承できる、と合意がなされていた。ポーランドがロシアの内戦およびスウェーデンとの戦争に関与していたため、ポーランド議会は1611年5月4日、プロイセンの分家が途絶えた後は別の家系がプロイセンを統治してもよい、と決定した。だがこれは無償ではなかった。代価は支払われねばならない。;In the Treaty of Cracov it was agreed that only the Prussian branch of the Hohenzollern family could inherit the Duchy. Due to the Polish involvment in the Russian civil war and the war with Sweden, on the 5th of may 1611 the Sejm decided that other dynasties were allowed to rule in Prussia after the Prussian branch expires but not for free. A price must be paid.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME263010A;我々は支払わねばならない;We have to pay;;;;;;;;;
 #;
 EVENTNAME263011;プロイセン王国の拡大;Expansion of Kingdom of Prussia;;;;;;;;;
 EVENTHIST263011;プロイセン王国は18世紀中に、欧州の列強になっていた。国内改革はプロイセン経済を強化した。王国はまた、大北方戦争や対オーストリア戦争、ポーランド分割の後に、継承を通して神聖ローマ帝国領域内外に領土を拡大することができた。;Kingdom of Prussia became major European power during XVIIIth century. Internal reforms strengthened Prussian economy. Kingdom has also expanded its territory inside and outside HRE due to the successions, after Great Northern War, wars against Austria and Partitioning of Poland.;;;;;;;;;
 ACTIONNAME263011A;新たな市場だ;A new market;;;;;;;;;

**著作権表記 [#ke8229f2]

イベントデータの著作権は Paradox Entertainment AB に帰属します。

(c) 2003 Paradox Entertainment AB, All rights reserved.

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS