1.06patch
の編集
Top
/
1.06patch
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
#contents *1.06 [#nb7591d6] ---- :Features & GameBalance| ---- - 同盟間での和平交渉がうまくいくように和平システムを根本的に改めた - 新君主誕生のメッセージがそれぞれの国に表示される - 国の基本文化が設定されていない場合は、首都の文化が設定される - 研究費の計算を修正。端数はすべて国庫に流れる - 研究費は支出として帳簿に計上される - 改宗が成功したら、そこにいる宣教師はすべてキャンセルされる - イベント属国化時のメッセージを正しくした - 地図を盗むと、ADM+5 を上限として隣接海域/沿岸地域の地図を得るが、1つも得なかったらメッセージは出ない - 海上輸送待ちのためAIが沿岸に兵力を集めすぎるのを修正 - Breaches は siege 開始と共にちゃんとリセットされる - siege 時に守備兵が飢餓におちいるあたりが意図通りに動くようにした - 以下は値上がり Cloth, Cotton, Fur, Ivory, Chinaware, Spices & tea - 以下は値下がり Sugar and Tobacco - CC は shipyards と同じ値段 - CC はどこにでも建てられる - 工場をいっぱい建てるのはちょっと割高になった - manpower が quantity/quality slider に影響される割合を今までの 1/2 にした - The bonus to leader stats now come earlier than the last step of the off/def and quan/qual sliders. - 許容量以上の兵力を保持するペナルティが今までの3倍になった - 砲兵を許容量以上保持したときのペナルティを適正にした - 騎兵の通常コストが2倍になった - 最強の要塞はめちゃくちゃ高くなった - 多くの国の国内政策がそれらしくなった - 儒教がちょっと弱くなった - +3 stability での収入が +25 から +20% に減った - 初期の貿易収入が今まで以上に低くなった - シーア派のモラルボーナスが減った - reformed の強すぎたボーナスが減った - トルコ、中国、日本の level 1 unit artwork を直した - Portugese と Venetian の 18th century artwork for units を追加 - 非固有領土にもランダム反乱が起こる - Serfdom slider が stability に及ぼす影響が1.5倍に - CC を建てても徴兵力は2倍にしかならなくなった - Upgrading mayors now costs 100$ and takes 2 years. - CC を colony には建てられない - 金鉱収入がインフレに影響しはじめる基準が、総収入の33%以上の場合から25%以上の場合になった - Warexhaustion は平和になってもすぐには消えない - Fixed the siege attrition problems. - Economical resources (monthly income) が許容兵力に影響する - 月の収入がセーブ時に正しく保存され、ロード時も正確に計算される - Added in MKJ's ai files into the official version. - Added a new trigger to the event system: ai = yes/no - Added a new trigger to the event system: flag = flagkey - Added two new commands to the eventsystem: "type = setflag which = keyname" and "type = clrflag which = keyname" - Added a new command to the eventsystem, "ai = filename.ai" to load a new file for the ai. - You can now set the name "AI_EVENT" in an event to make it not appear in the text-log. - Ai preferencess are now saved inside the savegame files. - You can do define "flags" in the ai-preference files, which can be set on and off from events, and triggered upon. - ユニット保有コストが国内政策に影響されることが無くなった - The 'core' event-trigger is now working as it should. - The 'provinceculture' event command now only works on owned provinces. - The 'relation' event-trigger will no longer be true if you have no contact with that nation. - 'Province' events should now fire to the correct target, and not just for the player. - 100% 以上の貿易効率も tooltip を見ればちゃんとわかる - Nations annexed should no longer have any relations left with any other nations. - Income from production can no longer be negative. ---- :General Bugfixes| ---- - pagan に対する寛容令の効果がゲームロード時にも正確になった - Centralisation が生産効率に与える影響を修正 - 工場を建設中の地方にランダム工場取得が起こらなくなった - 航海時間による船の attrition は海軍レベル41以上だと生じない - 戦闘下にある地方にやってきた軍隊が傍観していたのを修正してすぐに戦闘に加わるようにした - province と moddir のバグを修正 - マップ上の川に散見されたゴミを取り除いた - Moddir should now be correct for loadgame/savegame dialogs. - ゲーム開始時に収入の計算を正確にするようになった - tooltips に表示されるユニットコストを正確にした - The technology databases should now work properly with the moddir. - The mp3 files should now work properly with the moddir. ---- Multiplayer and Stability fixes と Scenario & Event Fixes は省略。 *1.06b [#n1551467] ---- :バランス変更| ---- ・マルチプレイでもホストはゲームスピードを変えられるようになった ・戦争の完全勝利(100%のことか?)は都市と植民都市だけでできるようになった ・economical resourcesが最大船舶保有量に影響するようになった ・force interception狙いで clicking back and forth to はできなくなった ・海賊船を使っても1割の確率でしかBBがあがらなくなったが、近隣に3ヶ月のCBを与える ・Offensive/Defensiveが要塞建築費に影響する ・リーダーのfire/shock値はassault時には意味がない ・渡河/上陸作戦では dierolles に -1 のペナルティ ・貿易協定を結ぶごとに貿易効率が1%下がる ・innovative国だけがただで工場を獲得できる ・naval国だけがランダムexplorerを獲得できる ・reformedがちょっとだけ弱くなった ・要塞が大きければ、反乱率が高くないと反乱軍が都市を即時制圧できない ・CCは首都と同じ大陸ならどこにでも建てられる(1.05からのマイナーチェンジ?) ・和平交渉を黙殺できなくするため、外交交渉を2ヶ月放置すると自動的にキャンセル回答する ・要塞はその都市の base income tax 値までしか作れない ・True Badboy wars はマルチプレイでもシングルプレイと同様につらくなった ・ベリーハードだとBBが35以上のプレイヤー国に対して他のすべての国がCBを獲得する ・小国を併合してもstabilityは回復しなくなった ・ベリーハードで Badboy cutoff factor for badboy wars は time period と君主の外交能力に依存する ・BB表示が relative to badboy cutoff limits になり、その実際値も表示される ・イベントで地方を継承してもBBはあがらない ・BBは小数点以下の値ももつ細かいものになった ・BBは毎月ちょっとずつ、君主の外交能力に応じて回復するようになった ・BBが1毎に5%のstability costがかかる ---- :バグフィックス | ---- ・マルチプレイで moddir を使った mods がうまく動かないバグを修正 ・stability が serfdom slider に影響されるように直した(そうなっていなかったらしい) ・sliders に関する経済関係の計算を正確にした。技術開発時の端数も積算する ・1773年シナリオでアメリカ兵が見えてしまうのを修正 ・ユニット作成時のセーブロードで総ユニット数を間違ってしまうのを修正 ・Fixed the supported ships from shipyards message ・和平交渉で属国になった国は旧軍事同盟から離脱 ・Bugfixed plenty of rivers ・Fixed three different CTD's, including two common in late games and one on annexation/inheritances ・Fixed an occasional CTD when accessing Valkyrienet ・シナリオエディタが新しいフォーマットに対応 ・マルチプレイ時のチャットで、特定のコードを使ったプレイヤーネームがクラッシュを引き起こすのを修正 ---- :AI改良| ---- ・The AI no longer cheats maintenance at very easy ・インフレをうまくどうにかしようとする ・技術研究もうまくどうにかしようとする ・デフォルトAIが ferocity = yes になってたのをやめた ・.ai にあったいくつかのエラーを修正 ・反乱時にNumerous countriesは適切なAIファイルを使う ・The AI may now default on loans ・ベリーイージー以外ではAIには Warexhaustion の上限値がある ・AIは reformed から catholic に必要に応じて変化するようになった ・loans を組むときのAIの修正 ・イタリア諸国家がバカみたいに植民活動するのをやめた ---- :Setup tweaks| ---- ・historical leaders id が 200000 まで作れる ・デンマークがホルスタインに1492年から1617年までクレームを有する ・1492年シナリオの Moldovia と Wallachia の固有領土が地続きになった ・Algeria in 1617 の修正 ・"The Age of Enlightement" シナリオの終了年を修正 ・フランス宗教戦争で反乱値があがりっぱなしになるバグを修正 ・ Added a few missing silverrimmed shields. ・?stlandet は魚じゃなく海洋資源の産地 ・Tr?delag is no longer a possible revolt location for Astrakhan :) ・1492年スイスの陸海軍技術を修正 ・Bergenshus の人口を全シナリオで修正 ・1492年以降の全シナリオでデンマークはグリーンランドにTPを有する ・ノルウェーのリーダーと軍隊の名前を追加 ・ヘンリー4世の死期をリーダーとしてのと君主としてので同じにした ・Death of King Lajos event の修正 ・名誉革命のイベントを修正 ・以下の港の位置を修正 V?terbotten, ?sterbotten, Tripolitania, Puerto Rico, St. Thomas, St. Martin and Antigua. ・The Caliphate now revolts with moslem technology group. ・ランダムイベントの引き金をたくさん追加し、国の大きさに応じて効果の違うランダムイベントを追加 ・Fixed a broken shield for KSH. ・日本のイベントに関するいくつかを修正 ・Emmanuel de Rohan が格下げ ・さらにいくつかの国が固有のランダムリーダー名を有するようになった ・Lithuania で Jan Olbracht を削除し Aleksander's の治世を延長 ・ナポレオンの帰還イベントがうまく動くようになった ・The Oostende Company event がちゃんと explorer を与えるようになった ・Pragmatic Santion の選択肢が3つになった ・リスボン大地震が激しく悲惨になった ・Reworked the french setup in 1795 regarding the flow of the historical monarchs. ・Zygimantas II の死期を史実にあわせた ・Sale of Corsica event fixed ・日本の戦国時代が終わった後もランダム内戦が起こるのを修正 ・プガチョフの反乱は反乱率が120ヶ月間6あがるだけになった ---- CTD %% Crash To Desktop *1.06b2 [#cdf8c1a1] ---- ・forts関連のメッセージ表示周りを修正 ・Paganがnon-paganを併合したときのBB増加は無くなった ・type = badboy value = change という新しいコマンドを追加 ・継承イベントでのBB増加は1地方につき0.25になった ・tooltipのBBを少数第1位まで表示 ・都市情報でmanpowerを少数第1位まで表示 ・財政情報でインフレ率を少数第1位まで表示 ・BBがstability costに与える影響を比例的にした。BB-limit以上の時が最大。最高値は100%。 ・AIが賢く貿易協定を考えるようになった ・BBが高いとCOTに商人を送るのが難しくなった ・毎月のmanpower収入はmanpowerに影響を与える内政政策の影響を受ける ・研究費をかけずにインフラと貿易の技術を上げられてしまうバグを修正 ・ハードコーディングされていたいくつかの国の植民地化成功率ボーナスを削除 ・植民地化成功率のバランスを変更。conquistadorのボーナスが大きくなり、早い年代はペナルティ、1回目もペナルティ、生産効率によりボーナス、現在植民地数多いとペナルティ。同時に経営可能な植民地数は、基本的に君主の 内政能力に影響される。これは本土と地続きでない植民地にのみ当てはまる。 ・君主の軍事能力は戦闘時の歩兵のモラルに以下の範囲で影響を与える。 from +0.25 with a 9 MIL monarch to -0.125 with a 3 MIL monarch ・AIの植民地化が止まることの無いようにした ・Located and fixed a CTD in the garrison AI. ・Handsoff games with the handsoff cheat時はイベント窓を自動的に閉じる ・植民地化と開拓のAIをちょっと改良 ・開戦時と同盟加入時にAIはwar exhaustionをもっと考慮するようになった ・メイン画面のtooltipの収入表示で属国からの収入も計算に入れた *1.06b3 [#td1cc6fb] ---- ・セーブが早くなった ・MP lobbyでクラッシュするのを直した ・MP離脱時と再参加時とかをうまく動くようにした ・MP時の使用帯域を調整した ・敵対宗教国を併合したときのBB上昇は2になった ・dx9以降でfile-transferがうまくいかないのを修正 ・Marquis de Pombal now arrives after his King. ・KielとHamburgのCitysizesをいろいろ調整 ・ランダムイベントのいくつかのおかしな引き金を削除 ・ロシアの主要イベントにあった重複命令を削除 ・Vestbygdenが内陸になった ・RoyalistsとPuritansはどちらかがプレイされてるときは反乱を起こさない ・ノルウェーが独立するとグリーンランドをcore provinceにする ・AIが要塞をちょっとうまく建設する ・貿易協定を破棄してもstabilityは下がらない ・イベント条件となる国の大きさを計算するときTPを考慮に入れない ・The plaque random eventsがちょっと緩やかになった *1.06b4 [#h0a71e1d] ---- ・off/def政策が要塞建設費に与える影響を半分にした ・ランダムイベントが地方のmanpowerに与える影響を調整 ・包囲中の都市の港を攻撃側が閉鎖すると、包囲兵のsupply limitが増える ・TP新設時のコストがちょっと上がった ・原住民殲滅後のTP設置がちょっと難しくなった ・Message settings should not be weird after a country changes tag/name. ・敵がどこかの都市を占拠している間は完全勝利できない ・いくつかのイベント発生条件になっている国の大きさを修正 ・ロシアのconquistadorsを調整 ・ロシアの主要イベントでいくつかのcore provincesをちゃんと獲得できるようにした ・金と要塞のランダムイベントを調整 ・Changed some events to/from history in various scenarios. ・Teke now have correct artwork. ・Rebels now use rebel artwork. ・オランダの植民地を修正〜1700年についていくつか、1795年についてシドニー ・AIが賢く貿易協定を考えるようになった ・Defenders of the faithのwar exhaustion上昇率が80%になった *1.06b5 [#y9718db2] ---- ・植民地化しようとする地域へのルートがない/知らない場合は植民地化できない ・地図共有でも未開拓値は共有されない ・地域に関するイベントがうまく動かないのを修正 ・War exhaustionは戦時中でも動きがない場合にはちょっとずつ下がる ・Defender of the Faithは10%のモラルボーナスを得るが15%の技術開発コストも負担する ・ランダムイベントのいくつかを修正 *1.06b6 [#m5c1fcef] ---- ・戦争税をかけるとwar exhaustionが1あがる ・phoney wars(動きのない戦時中?)のwar exhaustion減衰率を調整 11.06b7 ---- ・MPは24人対戦まで可能になった ・Turboannexation時のBB上昇は通常併合と同じだけになった ・帯域使用率を25-30%カットして調整した *1.06b8 [#ycfafc36] ---- ・MP lobbyの問題を調整 ・MP時のチャット機能を改良 ・ゲームスピードをちょっと(遅くなる方向で)変えた *1.06b9 [#p8fe28f6] ---- ・MPをいろいろ最適化した *1.06b10 [#rf48d9b0] ---- ・いくつかのチャットボタンを追加 ・MP時にすぐポーズできるようになった。このポーズは30秒後に誰でも解除できる。 ・MP時に接続状況が子にも表示される ・MP時にセーブすると子の植民地化が失敗するのを修正 ・COTでの競争相手選択を調整。プレイヤーに大きなボーナス。 ・Fixed a major problem with people being allowed to join MP games in VNET even if they had modded their default files. ・使用帯域を細々と調整 *1.06b10b [#i7adb7f4] ---- If you have trouble connecting in MP through vnet because your install is broken or you modified something, then download THIS patch to overwrite every vital file to make sure its 100% the same. *28mar [#z4d9ee69] ---- ・メッセージエリアのon/offを'm'-keyでできる ・和平交渉で100%以上の要求は出来ない ・徴税官がいない地方ではcensus taxを得られない ・Lagmessage boxes should no longer appear as often in MP. ・盟主国の参加する戦争では必ず盟主が戦争のリーダーになる ・皇帝国と選定侯国の友好度が125以上の場合、皇帝国はそれぞれから1のmanpowerボーナスを得る ・Added a new eventcommand "type = removecot, which = provid". ・Orthodoxの技術力がlatinの80%から90%になった ・ポーランドのいくつかの国がちょっと豊かになった ・プロバンス継承イベントが1492年シナリオでうまくいくようになりアンジューのイベントもうまくいくようにした。 ・land-sliderによるLandmoraleボーナスが25%から50%になった ・rough terrainへの攻撃時は騎兵主体の軍隊は非効率になった ・初期技術での騎兵のshock effectsを調整 ・ヒストリカルリーダーの能力値が内政政策に影響される ・Tax collectorsとLegal Counselsは占領されると去ってしまう ・The income penalty on Overseas provinces are now modified by the land/naval slider from 5-15% for areas with ports. ・本土の港が封鎖されると海外領からの収入のペナルティは最大で50%が加算されるほどに大きくなった ・mayorの対インフレ効果が、全領土に占めるmayorのいる地方の割合により計算され、最大(全領土にmayorがいる場合)で年0.25%のデフレ効果。 *29mar [#kba7f905] ---- ・新しいバグを潰した *30mar [#c6ce7fed] ---- ・反乱率が支配者を計算に入れていなかったのを修正 ・金鉱がインフレを起こし始める対財政割合を25%から40%に戻した ・皇帝国と仲のいい選定侯国はそれぞれ年間2の収入を皇帝に与える ・海賊が与えるCBと友好への影響周りを修正 ・MP時にポーズした人が誰かわかるようになった ・ポーランドはリトアニアと連合するまではlatin technologyをもつ ・assault時にユニット計算が混乱するのを修正 ・スペインの財政破綻イベントの影響を小さくした *31mar [#xb31656a] ---- ・AIが建物の重要性を考慮に入れる ・removecotコマンドのバグを修正 ・比較統計のページを情報帳に追加 ・和平交渉のAIを改良 ・同盟関係を悪用して搾取するのを再び可能にしたが、MPではできない。 ・いくつかのインターフェースをちょこちょこ改良 *localizer [#f9eafbea] 【EUROPA UNIV(ry】Paradoxスレ【Hearts of Iron】 374氏 362氏 429氏 感謝
タイムスタンプを変更しない
#contents *1.06 [#nb7591d6] ---- :Features & GameBalance| ---- - 同盟間での和平交渉がうまくいくように和平システムを根本的に改めた - 新君主誕生のメッセージがそれぞれの国に表示される - 国の基本文化が設定されていない場合は、首都の文化が設定される - 研究費の計算を修正。端数はすべて国庫に流れる - 研究費は支出として帳簿に計上される - 改宗が成功したら、そこにいる宣教師はすべてキャンセルされる - イベント属国化時のメッセージを正しくした - 地図を盗むと、ADM+5 を上限として隣接海域/沿岸地域の地図を得るが、1つも得なかったらメッセージは出ない - 海上輸送待ちのためAIが沿岸に兵力を集めすぎるのを修正 - Breaches は siege 開始と共にちゃんとリセットされる - siege 時に守備兵が飢餓におちいるあたりが意図通りに動くようにした - 以下は値上がり Cloth, Cotton, Fur, Ivory, Chinaware, Spices & tea - 以下は値下がり Sugar and Tobacco - CC は shipyards と同じ値段 - CC はどこにでも建てられる - 工場をいっぱい建てるのはちょっと割高になった - manpower が quantity/quality slider に影響される割合を今までの 1/2 にした - The bonus to leader stats now come earlier than the last step of the off/def and quan/qual sliders. - 許容量以上の兵力を保持するペナルティが今までの3倍になった - 砲兵を許容量以上保持したときのペナルティを適正にした - 騎兵の通常コストが2倍になった - 最強の要塞はめちゃくちゃ高くなった - 多くの国の国内政策がそれらしくなった - 儒教がちょっと弱くなった - +3 stability での収入が +25 から +20% に減った - 初期の貿易収入が今まで以上に低くなった - シーア派のモラルボーナスが減った - reformed の強すぎたボーナスが減った - トルコ、中国、日本の level 1 unit artwork を直した - Portugese と Venetian の 18th century artwork for units を追加 - 非固有領土にもランダム反乱が起こる - Serfdom slider が stability に及ぼす影響が1.5倍に - CC を建てても徴兵力は2倍にしかならなくなった - Upgrading mayors now costs 100$ and takes 2 years. - CC を colony には建てられない - 金鉱収入がインフレに影響しはじめる基準が、総収入の33%以上の場合から25%以上の場合になった - Warexhaustion は平和になってもすぐには消えない - Fixed the siege attrition problems. - Economical resources (monthly income) が許容兵力に影響する - 月の収入がセーブ時に正しく保存され、ロード時も正確に計算される - Added in MKJ's ai files into the official version. - Added a new trigger to the event system: ai = yes/no - Added a new trigger to the event system: flag = flagkey - Added two new commands to the eventsystem: "type = setflag which = keyname" and "type = clrflag which = keyname" - Added a new command to the eventsystem, "ai = filename.ai" to load a new file for the ai. - You can now set the name "AI_EVENT" in an event to make it not appear in the text-log. - Ai preferencess are now saved inside the savegame files. - You can do define "flags" in the ai-preference files, which can be set on and off from events, and triggered upon. - ユニット保有コストが国内政策に影響されることが無くなった - The 'core' event-trigger is now working as it should. - The 'provinceculture' event command now only works on owned provinces. - The 'relation' event-trigger will no longer be true if you have no contact with that nation. - 'Province' events should now fire to the correct target, and not just for the player. - 100% 以上の貿易効率も tooltip を見ればちゃんとわかる - Nations annexed should no longer have any relations left with any other nations. - Income from production can no longer be negative. ---- :General Bugfixes| ---- - pagan に対する寛容令の効果がゲームロード時にも正確になった - Centralisation が生産効率に与える影響を修正 - 工場を建設中の地方にランダム工場取得が起こらなくなった - 航海時間による船の attrition は海軍レベル41以上だと生じない - 戦闘下にある地方にやってきた軍隊が傍観していたのを修正してすぐに戦闘に加わるようにした - province と moddir のバグを修正 - マップ上の川に散見されたゴミを取り除いた - Moddir should now be correct for loadgame/savegame dialogs. - ゲーム開始時に収入の計算を正確にするようになった - tooltips に表示されるユニットコストを正確にした - The technology databases should now work properly with the moddir. - The mp3 files should now work properly with the moddir. ---- Multiplayer and Stability fixes と Scenario & Event Fixes は省略。 *1.06b [#n1551467] ---- :バランス変更| ---- ・マルチプレイでもホストはゲームスピードを変えられるようになった ・戦争の完全勝利(100%のことか?)は都市と植民都市だけでできるようになった ・economical resourcesが最大船舶保有量に影響するようになった ・force interception狙いで clicking back and forth to はできなくなった ・海賊船を使っても1割の確率でしかBBがあがらなくなったが、近隣に3ヶ月のCBを与える ・Offensive/Defensiveが要塞建築費に影響する ・リーダーのfire/shock値はassault時には意味がない ・渡河/上陸作戦では dierolles に -1 のペナルティ ・貿易協定を結ぶごとに貿易効率が1%下がる ・innovative国だけがただで工場を獲得できる ・naval国だけがランダムexplorerを獲得できる ・reformedがちょっとだけ弱くなった ・要塞が大きければ、反乱率が高くないと反乱軍が都市を即時制圧できない ・CCは首都と同じ大陸ならどこにでも建てられる(1.05からのマイナーチェンジ?) ・和平交渉を黙殺できなくするため、外交交渉を2ヶ月放置すると自動的にキャンセル回答する ・要塞はその都市の base income tax 値までしか作れない ・True Badboy wars はマルチプレイでもシングルプレイと同様につらくなった ・ベリーハードだとBBが35以上のプレイヤー国に対して他のすべての国がCBを獲得する ・小国を併合してもstabilityは回復しなくなった ・ベリーハードで Badboy cutoff factor for badboy wars は time period と君主の外交能力に依存する ・BB表示が relative to badboy cutoff limits になり、その実際値も表示される ・イベントで地方を継承してもBBはあがらない ・BBは小数点以下の値ももつ細かいものになった ・BBは毎月ちょっとずつ、君主の外交能力に応じて回復するようになった ・BBが1毎に5%のstability costがかかる ---- :バグフィックス | ---- ・マルチプレイで moddir を使った mods がうまく動かないバグを修正 ・stability が serfdom slider に影響されるように直した(そうなっていなかったらしい) ・sliders に関する経済関係の計算を正確にした。技術開発時の端数も積算する ・1773年シナリオでアメリカ兵が見えてしまうのを修正 ・ユニット作成時のセーブロードで総ユニット数を間違ってしまうのを修正 ・Fixed the supported ships from shipyards message ・和平交渉で属国になった国は旧軍事同盟から離脱 ・Bugfixed plenty of rivers ・Fixed three different CTD's, including two common in late games and one on annexation/inheritances ・Fixed an occasional CTD when accessing Valkyrienet ・シナリオエディタが新しいフォーマットに対応 ・マルチプレイ時のチャットで、特定のコードを使ったプレイヤーネームがクラッシュを引き起こすのを修正 ---- :AI改良| ---- ・The AI no longer cheats maintenance at very easy ・インフレをうまくどうにかしようとする ・技術研究もうまくどうにかしようとする ・デフォルトAIが ferocity = yes になってたのをやめた ・.ai にあったいくつかのエラーを修正 ・反乱時にNumerous countriesは適切なAIファイルを使う ・The AI may now default on loans ・ベリーイージー以外ではAIには Warexhaustion の上限値がある ・AIは reformed から catholic に必要に応じて変化するようになった ・loans を組むときのAIの修正 ・イタリア諸国家がバカみたいに植民活動するのをやめた ---- :Setup tweaks| ---- ・historical leaders id が 200000 まで作れる ・デンマークがホルスタインに1492年から1617年までクレームを有する ・1492年シナリオの Moldovia と Wallachia の固有領土が地続きになった ・Algeria in 1617 の修正 ・"The Age of Enlightement" シナリオの終了年を修正 ・フランス宗教戦争で反乱値があがりっぱなしになるバグを修正 ・ Added a few missing silverrimmed shields. ・?stlandet は魚じゃなく海洋資源の産地 ・Tr?delag is no longer a possible revolt location for Astrakhan :) ・1492年スイスの陸海軍技術を修正 ・Bergenshus の人口を全シナリオで修正 ・1492年以降の全シナリオでデンマークはグリーンランドにTPを有する ・ノルウェーのリーダーと軍隊の名前を追加 ・ヘンリー4世の死期をリーダーとしてのと君主としてので同じにした ・Death of King Lajos event の修正 ・名誉革命のイベントを修正 ・以下の港の位置を修正 V?terbotten, ?sterbotten, Tripolitania, Puerto Rico, St. Thomas, St. Martin and Antigua. ・The Caliphate now revolts with moslem technology group. ・ランダムイベントの引き金をたくさん追加し、国の大きさに応じて効果の違うランダムイベントを追加 ・Fixed a broken shield for KSH. ・日本のイベントに関するいくつかを修正 ・Emmanuel de Rohan が格下げ ・さらにいくつかの国が固有のランダムリーダー名を有するようになった ・Lithuania で Jan Olbracht を削除し Aleksander's の治世を延長 ・ナポレオンの帰還イベントがうまく動くようになった ・The Oostende Company event がちゃんと explorer を与えるようになった ・Pragmatic Santion の選択肢が3つになった ・リスボン大地震が激しく悲惨になった ・Reworked the french setup in 1795 regarding the flow of the historical monarchs. ・Zygimantas II の死期を史実にあわせた ・Sale of Corsica event fixed ・日本の戦国時代が終わった後もランダム内戦が起こるのを修正 ・プガチョフの反乱は反乱率が120ヶ月間6あがるだけになった ---- CTD %% Crash To Desktop *1.06b2 [#cdf8c1a1] ---- ・forts関連のメッセージ表示周りを修正 ・Paganがnon-paganを併合したときのBB増加は無くなった ・type = badboy value = change という新しいコマンドを追加 ・継承イベントでのBB増加は1地方につき0.25になった ・tooltipのBBを少数第1位まで表示 ・都市情報でmanpowerを少数第1位まで表示 ・財政情報でインフレ率を少数第1位まで表示 ・BBがstability costに与える影響を比例的にした。BB-limit以上の時が最大。最高値は100%。 ・AIが賢く貿易協定を考えるようになった ・BBが高いとCOTに商人を送るのが難しくなった ・毎月のmanpower収入はmanpowerに影響を与える内政政策の影響を受ける ・研究費をかけずにインフラと貿易の技術を上げられてしまうバグを修正 ・ハードコーディングされていたいくつかの国の植民地化成功率ボーナスを削除 ・植民地化成功率のバランスを変更。conquistadorのボーナスが大きくなり、早い年代はペナルティ、1回目もペナルティ、生産効率によりボーナス、現在植民地数多いとペナルティ。同時に経営可能な植民地数は、基本的に君主の 内政能力に影響される。これは本土と地続きでない植民地にのみ当てはまる。 ・君主の軍事能力は戦闘時の歩兵のモラルに以下の範囲で影響を与える。 from +0.25 with a 9 MIL monarch to -0.125 with a 3 MIL monarch ・AIの植民地化が止まることの無いようにした ・Located and fixed a CTD in the garrison AI. ・Handsoff games with the handsoff cheat時はイベント窓を自動的に閉じる ・植民地化と開拓のAIをちょっと改良 ・開戦時と同盟加入時にAIはwar exhaustionをもっと考慮するようになった ・メイン画面のtooltipの収入表示で属国からの収入も計算に入れた *1.06b3 [#td1cc6fb] ---- ・セーブが早くなった ・MP lobbyでクラッシュするのを直した ・MP離脱時と再参加時とかをうまく動くようにした ・MP時の使用帯域を調整した ・敵対宗教国を併合したときのBB上昇は2になった ・dx9以降でfile-transferがうまくいかないのを修正 ・Marquis de Pombal now arrives after his King. ・KielとHamburgのCitysizesをいろいろ調整 ・ランダムイベントのいくつかのおかしな引き金を削除 ・ロシアの主要イベントにあった重複命令を削除 ・Vestbygdenが内陸になった ・RoyalistsとPuritansはどちらかがプレイされてるときは反乱を起こさない ・ノルウェーが独立するとグリーンランドをcore provinceにする ・AIが要塞をちょっとうまく建設する ・貿易協定を破棄してもstabilityは下がらない ・イベント条件となる国の大きさを計算するときTPを考慮に入れない ・The plaque random eventsがちょっと緩やかになった *1.06b4 [#h0a71e1d] ---- ・off/def政策が要塞建設費に与える影響を半分にした ・ランダムイベントが地方のmanpowerに与える影響を調整 ・包囲中の都市の港を攻撃側が閉鎖すると、包囲兵のsupply limitが増える ・TP新設時のコストがちょっと上がった ・原住民殲滅後のTP設置がちょっと難しくなった ・Message settings should not be weird after a country changes tag/name. ・敵がどこかの都市を占拠している間は完全勝利できない ・いくつかのイベント発生条件になっている国の大きさを修正 ・ロシアのconquistadorsを調整 ・ロシアの主要イベントでいくつかのcore provincesをちゃんと獲得できるようにした ・金と要塞のランダムイベントを調整 ・Changed some events to/from history in various scenarios. ・Teke now have correct artwork. ・Rebels now use rebel artwork. ・オランダの植民地を修正〜1700年についていくつか、1795年についてシドニー ・AIが賢く貿易協定を考えるようになった ・Defenders of the faithのwar exhaustion上昇率が80%になった *1.06b5 [#y9718db2] ---- ・植民地化しようとする地域へのルートがない/知らない場合は植民地化できない ・地図共有でも未開拓値は共有されない ・地域に関するイベントがうまく動かないのを修正 ・War exhaustionは戦時中でも動きがない場合にはちょっとずつ下がる ・Defender of the Faithは10%のモラルボーナスを得るが15%の技術開発コストも負担する ・ランダムイベントのいくつかを修正 *1.06b6 [#m5c1fcef] ---- ・戦争税をかけるとwar exhaustionが1あがる ・phoney wars(動きのない戦時中?)のwar exhaustion減衰率を調整 11.06b7 ---- ・MPは24人対戦まで可能になった ・Turboannexation時のBB上昇は通常併合と同じだけになった ・帯域使用率を25-30%カットして調整した *1.06b8 [#ycfafc36] ---- ・MP lobbyの問題を調整 ・MP時のチャット機能を改良 ・ゲームスピードをちょっと(遅くなる方向で)変えた *1.06b9 [#p8fe28f6] ---- ・MPをいろいろ最適化した *1.06b10 [#rf48d9b0] ---- ・いくつかのチャットボタンを追加 ・MP時にすぐポーズできるようになった。このポーズは30秒後に誰でも解除できる。 ・MP時に接続状況が子にも表示される ・MP時にセーブすると子の植民地化が失敗するのを修正 ・COTでの競争相手選択を調整。プレイヤーに大きなボーナス。 ・Fixed a major problem with people being allowed to join MP games in VNET even if they had modded their default files. ・使用帯域を細々と調整 *1.06b10b [#i7adb7f4] ---- If you have trouble connecting in MP through vnet because your install is broken or you modified something, then download THIS patch to overwrite every vital file to make sure its 100% the same. *28mar [#z4d9ee69] ---- ・メッセージエリアのon/offを'm'-keyでできる ・和平交渉で100%以上の要求は出来ない ・徴税官がいない地方ではcensus taxを得られない ・Lagmessage boxes should no longer appear as often in MP. ・盟主国の参加する戦争では必ず盟主が戦争のリーダーになる ・皇帝国と選定侯国の友好度が125以上の場合、皇帝国はそれぞれから1のmanpowerボーナスを得る ・Added a new eventcommand "type = removecot, which = provid". ・Orthodoxの技術力がlatinの80%から90%になった ・ポーランドのいくつかの国がちょっと豊かになった ・プロバンス継承イベントが1492年シナリオでうまくいくようになりアンジューのイベントもうまくいくようにした。 ・land-sliderによるLandmoraleボーナスが25%から50%になった ・rough terrainへの攻撃時は騎兵主体の軍隊は非効率になった ・初期技術での騎兵のshock effectsを調整 ・ヒストリカルリーダーの能力値が内政政策に影響される ・Tax collectorsとLegal Counselsは占領されると去ってしまう ・The income penalty on Overseas provinces are now modified by the land/naval slider from 5-15% for areas with ports. ・本土の港が封鎖されると海外領からの収入のペナルティは最大で50%が加算されるほどに大きくなった ・mayorの対インフレ効果が、全領土に占めるmayorのいる地方の割合により計算され、最大(全領土にmayorがいる場合)で年0.25%のデフレ効果。 *29mar [#kba7f905] ---- ・新しいバグを潰した *30mar [#c6ce7fed] ---- ・反乱率が支配者を計算に入れていなかったのを修正 ・金鉱がインフレを起こし始める対財政割合を25%から40%に戻した ・皇帝国と仲のいい選定侯国はそれぞれ年間2の収入を皇帝に与える ・海賊が与えるCBと友好への影響周りを修正 ・MP時にポーズした人が誰かわかるようになった ・ポーランドはリトアニアと連合するまではlatin technologyをもつ ・assault時にユニット計算が混乱するのを修正 ・スペインの財政破綻イベントの影響を小さくした *31mar [#xb31656a] ---- ・AIが建物の重要性を考慮に入れる ・removecotコマンドのバグを修正 ・比較統計のページを情報帳に追加 ・和平交渉のAIを改良 ・同盟関係を悪用して搾取するのを再び可能にしたが、MPではできない。 ・いくつかのインターフェースをちょこちょこ改良 *localizer [#f9eafbea] 【EUROPA UNIV(ry】Paradoxスレ【Hearts of Iron】 374氏 362氏 429氏 感謝
テキスト整形のルールを表示する