AGCEEP_Specific_PapalStates.eue
の編集
Top
/
AGCEEP_Specific_PapalStates.eue
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
-[[AGCEEP翻訳支援ページ]] -[[AGCEEP翻訳国一覧]] ***1.53対応修正 [#w5a6cbe0] ACTIONNAME17401A;彼女を結婚させない;Keep her at home;;;;;;;;; ACTIONNAME17401B;将来の公爵アルフォンソ・デステに嫁がせる;to future duke Alfonso d'Este;;;;;;;;; ACTIONNAME17401C;小スフォルツァ公家に嫁がせる;to a minor Sforza dynasty;;;;;;;;; ACTIONNAME17401D;ナポリ王家に嫁がせる;to the royals of Naples;;;;;;;;; ACTIONNAME251045B;ヴェネツィアに統治してもらおう…;Let Venice administer for us...;;;;;;;;; EVENTNAME251070;ロマーニャが教皇領に;Romagna is Papal lands;;;;;;;;; EVENTHIST251070;1471年、教皇シクストゥスIV世は普遍的利益をかなぐり捨て、イタリア政治に集中しまた自らの強固な縁故主義をあからさまにした。教皇の恩恵を蒙ったその一族は、大きな利益を与えてもらっておきながら、教皇を厄介ごとに巻き込みもした。中でも最悪だったのは、ロレンツォ・ディ・メディチに対する陰謀事件である。他の厄介ごととしては、ロマーニャの教皇領の年間利用料をエステ家に支払わせることに失敗したことがある。これらの土地をエステ家から取り上げて一族のものとするため、シクストゥスIV世自身が(極めて不道徳なことに)ヴェネツィアのフェラーラ王国を破壊しようという計画に加担し、1482年にはヴェネツィアに攻撃を唆した。教皇がけしかけた攻撃を止めることを拒否し、またポレージネ全土を手に入れた後は教皇領の危険なライバルとなることが明らかであったヴェネツィアは、1483年に秘蹟執行禁止命令を蒙った。;In 1471, Sixtus IV abandoned universal interests, concentrating on Italian politics and revealing his confirmed nepotism. His beneficiaries were members of his own family, whom he greatly enriched and who involved him in messy disputes, the worst of which was a conspiracy against Lorenzo de' Medici. Other disputes where against the Este family in failing to provide the annual tribute for usage of Papal lands in the Romagna. To gain these lands from the Este family for his own family, Sixtus IV committed himself rather scandalously to Venice's aim in destroying the kingdom of Ferrara, which he incited the Venetians to attack in 1482. Venice refusing to desist from the hostilities that Sixtus had instigated and for appearing to be a dangerous rival to the Papal States after taking all of the polesine, was placed under interdict in 1483.;;;;;;;;; ACTIONNAME251070A;領地を得る;Gain land;;;;;;;;; #; EVENTNAME251071;フェラーラの異端審問;The acquisition of Ferrara;;;;;;;;; EVENTHIST251071;1598年、エステ家の正統な家系は断絶した。亡くなったアルフォンソII世侯は、ロマーニャ領有権を庶子のチェーザレに遺贈しようとした。モデナの主君たる皇帝ルドルフII世は、チェーザレを帝国の家臣としてモデナ公に任命することを承認したがっていたが、その一方で教皇クレメンスVIII世は彼のフェラーラ侯位継承権の承認を拒んだ(フェラーラ侯領は教皇の封土であった)。フェラーラは教皇領に併合され、エステ家の宮廷は教皇領都市フェラーラから帝国都市モデナに移転した。;In 1598 the legitimate line of the Este family died out. Duke Alfonso II willed his claims to Romagna to his illegitimate son Cesare. While Emperor Rudolf II, as liege of Modena, was willing to accept Cesare's investiture to the imperial duchy of Modena, Pope Clement VIII refused to accept his claims to the duchy of Ferrara, which was held in fief from the papacy. Ferrara was to be incorporated into the Papal states, and the court of the Este would move from the papal city of Ferrara to the imperial city of Modena.;;;;;;;;; EVENTHIST251101;ボヘミアの異端フス派のうち、比較的穏健な一派は1436年のコンパクタートによって限定的ながらも信仰の自由が認められ、それ以降はボヘミア国内で公然と信仰を実践することをカトリック教会から容認されていた。ピウスII世は教皇の座に就くと、この状況を終わらせることに決めた。彼は、フス派のイジー・ポディェブラトが1458年に王に選出される直前、イジーのカトリックへの改宗とボヘミアの異端の鎮圧の約束を取り付けた。しかし、ポディェブラトは自身がカトリックに復帰することは実際に考えていたものの、かつての同志達を迫害するつもりは全くなく、コンパクタートの堅持を主張した。これに対しピウスは1462年3月31日、コンパクタートは当時生きていた世代にのみ有効で、もはや無効であると宣言し、ボヘミアの完全なるカトリックへの復帰を要求した。プラハの議会において、イジーはこれを拒否した上で、彼は死ぬまで両宗派に誠実を保ち、これを守るために彼の生命と王冠を賭す準備ができていると宣言した。ピウスはすぐにボヘミアとの交渉を打ち切り、1464年イジーを異端であると宣言した。教会に勇気付けられたボヘミアのカトリック貴族達は、1465年にポディェブラトに対する反乱を起こした。1466年12月23日、ボヘミア王は公式に破門され、臣民達は王への忠誠義務から解放された。その後、(今は理論上の空位となった)ボヘミア王の座はまずブランデンブルク選帝侯フリードリヒに提示され、彼が拒否するとハンガリー王マーチャーシュ・コルヴィヌスに提示された。ハンガリー王は受諾し、ボヘミアへの遠征を開始した。;The more moderate wing of the heretic Hussites of Bohemia had been granted limited religious freedom in 1436 by the Compactates and since then practiced its faith openly in Bohemia, tolerated by the Catholic church. When Pius II rose to the Holy See, he was determined to end this situation. He got George of Podiebrad who was a Hussite himself to promise converting to Catholicism and suppressing all heresy in Bohemia just before his election in 1458. Podiebrad however, while indeed planning to return to the Roman Church himself, had no intention to persecute his former coreligionists and insisted on the Compactates. As a reaction, on March 31st 1462 Pius declared that the Compactates had been valid only for the generation that lived back then and were now invalid and demanded Bohemia's full return to Catholicism. At an assembly of the estates in Prague, George refused and said he would to his death remain true to the communion of both kinds, and that he was ready to risk his life and his crown in defense of his faith. Pius then quickly terminated negotiations with Bohemia and declared George a heretic in 1464. Encouraged by the church, the Catholic nobles of Bohemia began a revolt against Podiebrad in 1465. The King of Bohemia was officially excommunicated and his subjects released from their oaths on December 23rd 1466. Afterwards, the - theoretically now vacant - Bohemian throne was offered first to Friedrich of Brandenburg and, when he refused, to Matthias Corvinus of Hungary. The King of Hungary accepted and began a campaign against Bohemia.;;;;;;;;; ACTIONNAME251101A;彼を破門する;Excommunicate him;;;;;;;;; ACTIONNAME251101B;彼を破門するがボヘミア王位に留める;Excommunicate him, but let him retain the Bohemian throne;;;;;;;;; ***1.52対応修正 [#bdf3e465] EVENTNAME251058;コルシカでの失敗;Failure in Corsica;;;;;;;;; EVENTHIST251058;我々はこの島を掌握できませんでした。ジェノヴァ人達は今や、同地の支配体制を堅持しているようです。我々にはこれ以上何も求められないでしょう。;We were not able to take hold of the island. It is said that the Genoese are now maintaining a firm order over there. We won't be asked anymore.;;;;;;;;; ACTIONNAME251058A;おそらく、これで良かったのだろう;This is probably for the best;;;;;;;;; ACTIONNAME251065A;ザクセン公を支援する;Support the Prince of Saxony;;;;;;;;; #; EVENTNAME251066;経済的・社会的退廃;Economic and Social Decadence;;;;;;;;; EVENTHIST251066;17世紀後半、地中海が欧州と東インドの主要な国際交易結節点として利用されなくなったことにより、イタリアの経済構造は破綻した。イタリアはますます欧州経済発展の主流から取り残され、半島各地の統治体制は同時代の欧州に遅れを取った。経済活動を阻害するものとしての農業の普及は、最も保守的な地主貴族層の復権を意味した。この経済的後退は、反改革の効果とも相まって、イタリア人の社会生活にも大きな影響を及ぼした。今や、改革を受け入れようとする姿勢やある種の起業精神は、ますます少なくなりつつあった。;In the late XVIIth century, the disuse of the Mediterranean sea as the main international trade junction between Europa and the East Indies brought the Italian economic system to collapse. Italy became more removed from the mainstream of European development and each local administration along the peninsula lagged behind that of any other European contemporary. The practice of agriculture as prevailing economic activity meant the coming back to power of the most conservative landowning aristocracy. That economic backwardness associated with the effects of Counterreform deeply affected Italian social life too, now less and less inclined to accept innovation and to develop some entrepreneurial attitude.;;;;;;;;; **著作権表記 [#l3b7e30a] イベントデータの著作権は Paradox Entertainment AB に帰属します。 (c) 2003 Paradox Entertainment AB, All rights reserved.
タイムスタンプを変更しない
-[[AGCEEP翻訳支援ページ]] -[[AGCEEP翻訳国一覧]] ***1.53対応修正 [#w5a6cbe0] ACTIONNAME17401A;彼女を結婚させない;Keep her at home;;;;;;;;; ACTIONNAME17401B;将来の公爵アルフォンソ・デステに嫁がせる;to future duke Alfonso d'Este;;;;;;;;; ACTIONNAME17401C;小スフォルツァ公家に嫁がせる;to a minor Sforza dynasty;;;;;;;;; ACTIONNAME17401D;ナポリ王家に嫁がせる;to the royals of Naples;;;;;;;;; ACTIONNAME251045B;ヴェネツィアに統治してもらおう…;Let Venice administer for us...;;;;;;;;; EVENTNAME251070;ロマーニャが教皇領に;Romagna is Papal lands;;;;;;;;; EVENTHIST251070;1471年、教皇シクストゥスIV世は普遍的利益をかなぐり捨て、イタリア政治に集中しまた自らの強固な縁故主義をあからさまにした。教皇の恩恵を蒙ったその一族は、大きな利益を与えてもらっておきながら、教皇を厄介ごとに巻き込みもした。中でも最悪だったのは、ロレンツォ・ディ・メディチに対する陰謀事件である。他の厄介ごととしては、ロマーニャの教皇領の年間利用料をエステ家に支払わせることに失敗したことがある。これらの土地をエステ家から取り上げて一族のものとするため、シクストゥスIV世自身が(極めて不道徳なことに)ヴェネツィアのフェラーラ王国を破壊しようという計画に加担し、1482年にはヴェネツィアに攻撃を唆した。教皇がけしかけた攻撃を止めることを拒否し、またポレージネ全土を手に入れた後は教皇領の危険なライバルとなることが明らかであったヴェネツィアは、1483年に秘蹟執行禁止命令を蒙った。;In 1471, Sixtus IV abandoned universal interests, concentrating on Italian politics and revealing his confirmed nepotism. His beneficiaries were members of his own family, whom he greatly enriched and who involved him in messy disputes, the worst of which was a conspiracy against Lorenzo de' Medici. Other disputes where against the Este family in failing to provide the annual tribute for usage of Papal lands in the Romagna. To gain these lands from the Este family for his own family, Sixtus IV committed himself rather scandalously to Venice's aim in destroying the kingdom of Ferrara, which he incited the Venetians to attack in 1482. Venice refusing to desist from the hostilities that Sixtus had instigated and for appearing to be a dangerous rival to the Papal States after taking all of the polesine, was placed under interdict in 1483.;;;;;;;;; ACTIONNAME251070A;領地を得る;Gain land;;;;;;;;; #; EVENTNAME251071;フェラーラの異端審問;The acquisition of Ferrara;;;;;;;;; EVENTHIST251071;1598年、エステ家の正統な家系は断絶した。亡くなったアルフォンソII世侯は、ロマーニャ領有権を庶子のチェーザレに遺贈しようとした。モデナの主君たる皇帝ルドルフII世は、チェーザレを帝国の家臣としてモデナ公に任命することを承認したがっていたが、その一方で教皇クレメンスVIII世は彼のフェラーラ侯位継承権の承認を拒んだ(フェラーラ侯領は教皇の封土であった)。フェラーラは教皇領に併合され、エステ家の宮廷は教皇領都市フェラーラから帝国都市モデナに移転した。;In 1598 the legitimate line of the Este family died out. Duke Alfonso II willed his claims to Romagna to his illegitimate son Cesare. While Emperor Rudolf II, as liege of Modena, was willing to accept Cesare's investiture to the imperial duchy of Modena, Pope Clement VIII refused to accept his claims to the duchy of Ferrara, which was held in fief from the papacy. Ferrara was to be incorporated into the Papal states, and the court of the Este would move from the papal city of Ferrara to the imperial city of Modena.;;;;;;;;; EVENTHIST251101;ボヘミアの異端フス派のうち、比較的穏健な一派は1436年のコンパクタートによって限定的ながらも信仰の自由が認められ、それ以降はボヘミア国内で公然と信仰を実践することをカトリック教会から容認されていた。ピウスII世は教皇の座に就くと、この状況を終わらせることに決めた。彼は、フス派のイジー・ポディェブラトが1458年に王に選出される直前、イジーのカトリックへの改宗とボヘミアの異端の鎮圧の約束を取り付けた。しかし、ポディェブラトは自身がカトリックに復帰することは実際に考えていたものの、かつての同志達を迫害するつもりは全くなく、コンパクタートの堅持を主張した。これに対しピウスは1462年3月31日、コンパクタートは当時生きていた世代にのみ有効で、もはや無効であると宣言し、ボヘミアの完全なるカトリックへの復帰を要求した。プラハの議会において、イジーはこれを拒否した上で、彼は死ぬまで両宗派に誠実を保ち、これを守るために彼の生命と王冠を賭す準備ができていると宣言した。ピウスはすぐにボヘミアとの交渉を打ち切り、1464年イジーを異端であると宣言した。教会に勇気付けられたボヘミアのカトリック貴族達は、1465年にポディェブラトに対する反乱を起こした。1466年12月23日、ボヘミア王は公式に破門され、臣民達は王への忠誠義務から解放された。その後、(今は理論上の空位となった)ボヘミア王の座はまずブランデンブルク選帝侯フリードリヒに提示され、彼が拒否するとハンガリー王マーチャーシュ・コルヴィヌスに提示された。ハンガリー王は受諾し、ボヘミアへの遠征を開始した。;The more moderate wing of the heretic Hussites of Bohemia had been granted limited religious freedom in 1436 by the Compactates and since then practiced its faith openly in Bohemia, tolerated by the Catholic church. When Pius II rose to the Holy See, he was determined to end this situation. He got George of Podiebrad who was a Hussite himself to promise converting to Catholicism and suppressing all heresy in Bohemia just before his election in 1458. Podiebrad however, while indeed planning to return to the Roman Church himself, had no intention to persecute his former coreligionists and insisted on the Compactates. As a reaction, on March 31st 1462 Pius declared that the Compactates had been valid only for the generation that lived back then and were now invalid and demanded Bohemia's full return to Catholicism. At an assembly of the estates in Prague, George refused and said he would to his death remain true to the communion of both kinds, and that he was ready to risk his life and his crown in defense of his faith. Pius then quickly terminated negotiations with Bohemia and declared George a heretic in 1464. Encouraged by the church, the Catholic nobles of Bohemia began a revolt against Podiebrad in 1465. The King of Bohemia was officially excommunicated and his subjects released from their oaths on December 23rd 1466. Afterwards, the - theoretically now vacant - Bohemian throne was offered first to Friedrich of Brandenburg and, when he refused, to Matthias Corvinus of Hungary. The King of Hungary accepted and began a campaign against Bohemia.;;;;;;;;; ACTIONNAME251101A;彼を破門する;Excommunicate him;;;;;;;;; ACTIONNAME251101B;彼を破門するがボヘミア王位に留める;Excommunicate him, but let him retain the Bohemian throne;;;;;;;;; ***1.52対応修正 [#bdf3e465] EVENTNAME251058;コルシカでの失敗;Failure in Corsica;;;;;;;;; EVENTHIST251058;我々はこの島を掌握できませんでした。ジェノヴァ人達は今や、同地の支配体制を堅持しているようです。我々にはこれ以上何も求められないでしょう。;We were not able to take hold of the island. It is said that the Genoese are now maintaining a firm order over there. We won't be asked anymore.;;;;;;;;; ACTIONNAME251058A;おそらく、これで良かったのだろう;This is probably for the best;;;;;;;;; ACTIONNAME251065A;ザクセン公を支援する;Support the Prince of Saxony;;;;;;;;; #; EVENTNAME251066;経済的・社会的退廃;Economic and Social Decadence;;;;;;;;; EVENTHIST251066;17世紀後半、地中海が欧州と東インドの主要な国際交易結節点として利用されなくなったことにより、イタリアの経済構造は破綻した。イタリアはますます欧州経済発展の主流から取り残され、半島各地の統治体制は同時代の欧州に遅れを取った。経済活動を阻害するものとしての農業の普及は、最も保守的な地主貴族層の復権を意味した。この経済的後退は、反改革の効果とも相まって、イタリア人の社会生活にも大きな影響を及ぼした。今や、改革を受け入れようとする姿勢やある種の起業精神は、ますます少なくなりつつあった。;In the late XVIIth century, the disuse of the Mediterranean sea as the main international trade junction between Europa and the East Indies brought the Italian economic system to collapse. Italy became more removed from the mainstream of European development and each local administration along the peninsula lagged behind that of any other European contemporary. The practice of agriculture as prevailing economic activity meant the coming back to power of the most conservative landowning aristocracy. That economic backwardness associated with the effects of Counterreform deeply affected Italian social life too, now less and less inclined to accept innovation and to develop some entrepreneurial attitude.;;;;;;;;; **著作権表記 [#l3b7e30a] イベントデータの著作権は Paradox Entertainment AB に帰属します。 (c) 2003 Paradox Entertainment AB, All rights reserved.
テキスト整形のルールを表示する