Turca Universalis Alternative, No. 1.0
の編集
Top
/
Turca Universalis Alternative, No. 1.0
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[Turca Universalis Journal まで戻る >Turca Universalis Journal]]~ [[Turca Universalis Alternative へ戻る >Turca Universalis Alternative]]~ ** 第01回 [2007年09月07日(金)配信] [#r0f171df] &color(#DC143C){「みんな、メルハバ〜。とうとう始めてしまいましたトゥルカ・ユニバーサリス・オルタネイティヴ。わたしたち本編のキャラクターたちとリーダーのみなさんでメッセージをやり取りして楽しんじゃおうじゃないの、というコーナーです♪ ラジオみたいにね。」};~ &color(#8B4513){「あら塩?」};~ &color(#DC143C){「はい、NG〜。うん、わたしたちの時代にラジオ放送はないわけだから、ラジオって何? っていうボケはとっても良かったんだけど、『あら塩』はもろ日本語だからね。」};~ &color(#8B4513){「あ、しまった。」};~ &color(#228B22){「じゃあ『NG』だって微妙じゃん。」};~ &color(#DC143C){「というわけで、本編のわたしたちは20世紀初頭のイスタンブルにいるってことになってて、21世紀の日本にいるみんなとはだいぶ知ってることが違うんだけど、それじゃあ話しづらいから、ここではそういうリミットは全部解除しちゃいます。だから、オルタネイティブってわけ。」};~ &color(#228B22){「話しづらい、っていうか書きづらい、っていうか書けない?」};~ &color(#DC143C){「そこまでリミットははずしてないぞ。」};~ &color(#8B008B){「それにしても最近、本編の連載が滞ってるでしょ? こんなことしてる暇があったら続きを、って言われるんじゃないかしら。」};~ &color(#228B22){「忙しいときほど掃除がしたくなる、ってアレじゃない?」};~ &color(#8B4513){「愛だよ、愛。エフェンディさんはわたしたちのことを放って置くのが気がかりなんだよ、きっと。」};~ &color(#228B22){「愛ねぇ…。本当は、こんな面倒なこと始めちゃたって後悔してんじゃないの〜?」};~ &color(#4169E1){「とりあえず5人もいらなかったくらいは思ってるかも…。」};~ &color(#8B008B){「ちょ…。」};~ &color(#8B4513){「そんなことないって〜。ほら、例えばクッキーなんか焼いても、食べて欲しいけど食べて欲しくない、っていうの、あるじゃない?」};~ &color(#DC143C){「せっかく昔縛りやめたのに、オトメ縛り入れるの?」};~ &color(#8B4513){「? だってわたしたち、女の子じゃない。」};~ &color(#228B22){「ま、やれるだけやってみたら? 本編じゃないんだし。」};~ ~ &color(#8B008B){「で、ラジオみたいにリーダーさんとやり取りして、ってことだけど、具体的にどうするの?」};~ &color(#DC143C){「下にあるコメント欄に書き込んでもらって、それをネタにわたしたちがあーでもない、こーでもないとおしゃべりする、っていう感じでいいんじゃないかな、って思ってるんだけど。」};~ &color(#8B008B){「それって、本編のトップページでもやってるじゃない。」};~ &color(#DC143C){「エフェンディさんがね。でも、エフェンディさんって1言うと10返ってきて面倒くさいし。わたしたちなら、もう、すぱっと、すぱっとね。おまけに可愛いし。」};~ &color(#8B008B){「すぱっと、ねぇ…。」};~ &color(#DC143C){「じゃあ例えばね、4月17日に頂いた匿名希望さんからのお便りです:};『AI担当の宦官長は複雑な各種計算をやっている超人の様な気が』。 &color(#DC143C){じゃあ、メルテム。」};~ &color(#228B22){「そうです。超人なんです。」};~ &color(#DC143C){「ね?」};~ &color(#8B008B){「ね、じゃないでしょ。繰り返してるだけじゃない。」};~ &color(#228B22){「いいの、いいの。エフェンディさんのだって長いだけで内容ないのは同じだから。」};~ &color(#8B4513){「でもみんなでいろいろ言っちゃうと、結局長くなっちゃいそうだね。」};~ &color(#DC143C){「みんなでいろいろ言うのがオルタネイティヴの売りなんだけどね。だからほら、みんなの声に色が付けてあるでしょ。みんなで一斉にしゃべってもこんがらがらないようにね。」};~ &color(#228B22){「本編でもこんがらがってるところあるよね。」};~ &color(#8B008B){「なるほどね。でも…、赤、茶色、緑、青ときて、あたしなんで紫なの?」};~ &color(#4169E1){「ダイナマンみたい…。」};~ &color(#228B22){「それを言うんだったら、5色そろってゴレンジャー、じゃないの?」};~ &color(#4169E1){「う…ん、でも、ゴレンジャーって見たことないんです…。」};~ &color(#DC143C){「あ、それだ。ほら、白地にピンクだと目立たないから、代わりに紫なのよ、オズレム。」};~ &color(#8B008B){「まあ紫でもいいけど。むしろピンクって歳じゃないし。」};~ &color(#228B22){「そうそう。20歳前後の娘たちって、黒ばっか着てるよね。で、20代後半になってきてピンクとか黄色とか。逆じゃない?」};~ &color(#8B4513){「うーん、でもさ、上下しか合わせないんなら、どっちかが無彩色になるじゃない。まあ、白の方が可愛いけど、汚れやすいからねぇ。」};~ &color(#228B22){「だよねぇ。白いの着てるときに限ってパスタとか食べちゃって、ふあっ、とか思うよねぇ〜。」};~ &color(#4169E1){「少しずつ食べるといいと思います。」};~ &color(#228B22){「やってるよっ。」};~ &color(#8B008B){「まあ、こうやって色分けした方が読みやすいなら、本編もそうすればいいと思うんだけど。」};~ &color(#DC143C){「それはエフェンディさんが嫌みたいよ。表現で描き分けてこそ文章だ、って。」};~ &color(#8B008B){「ふ〜ん。」};~ &color(#228B22){「できてないけどね。」};~ &color(#8B4513){「キャラ立ちが足りないんじゃないかな。」};~ &color(#DC143C){「あんまり立てらても、ねぇ。いやだよ、ギャグっぽいのは。」};~ &color(#8B4513){「だねぇ。語尾で変化をつけるくらいなら、どう?」};~ &color(#228B22){「だっちゃ?」};~ &color(#DC143C){「いや、ごめん。」};~ &color(#8B4513){「じゃあ、関西弁とかは? グループに1人いたりするよね。」};~ &color(#DC143C){「パーやん?」};~ &color(#228B22){「関西弁なら、一番遠い人がいいよね。というわけで、チャウラがいいと思いますっ。ぷぷっ、チャウラが関西弁…。」};~ ~ &color(#4169E1){「…、そないないけず、言わんといて…。」};~ ~ &color(#8B008B){「はぁ…、何やらせても可愛いわね。」};~ &color(#228B22){「関西弁終了〜。」};~ ~ &color(#DC143C){「というわけで、色分けをまとめておくと、赤がわたし、コレルね。紫がオズレム、緑がメルテム、青がチャウラ、で、茶色が…、あんたね。」};~ &color(#8B4513){「うん。」};~ &color(#DC143C){「ていうかさ、なんであんた名前ないのよ。」};~ &color(#228B22){「からみづらいよね。」};~ &color(#8B4513){「あ、えっとね、最後になって名前を明かして、びっくり、みたいな展開を考えてたんだって。例えば、ハリデ・エディプと一緒に頑張った人とか。」};~ &color(#228B22){「ハリデ・エディプって誰?」};~ &color(#DC143C){「わたしたちの時代の女性運動家。セルマさまも憧れてたりしたみたいね。」};~ &color(#228B22){「セルマさま?」};~ &color(#DC143C){「オスマン帝国のプリンセスの1人で、『皇女セルマの遺言』っていう作品の主人公。わたしたちより10くらい年下になるのかな。」};~ &color(#228B22){「へ〜。それ、面白い?」};~ &color(#DC143C){「わたしはすっごく面白いって思ったけど。ちょっと手に入りにくいかもね。でも、探す価値はあると思う。」};~ &color(#4169E1){「でも…、ネタバレ注意です。」};~ &color(#228B22){「トゥルカ・ユニバーサリス・ジャーナルの? そんなの待ってたら、いつ終わるかわかんないじゃん。」};~ &color(#DC143C){「じゃあ、あんたの名前もいつ出てくるか分からない、と。」};~ &color(#8B4513){「それがね、とうとう調べがつかなかったみたい。」};~ &color(#DC143C){「いまさら! あんた、長々とスレイマン1世陛下もプレイし終わっちゃたのに。」};~ &color(#8B4513){「そうなんだよねぇ。」};~ &color(#228B22){「じゃあさ、ここで名前を募集してみたら?」};~ &color(#DC143C){「あ、それいいかも。第1回目の企画としては。」};~ &color(#8B4513){「え〜、いいよ〜、恥ずかしいよ〜。」};~ &color(#DC143C){「というわけで、この人の名前を大大大募集します。下のコメント欄に書き込んでね。」};~ &color(#228B22){「でもさ、やば目の名前が1通きりしか来なかったら、どうする?」};~ &color(#DC143C){「まあ、それは仕方ないでしょ。リーダーさんあってのトゥルカ・ユニバーサリスだし。」};~ &color(#8B4513){「そんな〜。」};~ &color(#4169E1){「多分、来ないから大丈夫ですよ。」};~ &color(#8B4513){「それはそれで…。」};~ &color(#8B008B){「う〜ん、確かにこのままじゃどう送っていいかも分からないかもね。だからとりあえずカタカナで音で付けた名前はそのままで、こういう意味の名前で、って送られてきたのはこっちでトルコ語かペルシア語に直すっていうことでどうかしら?」};~ &color(#228B22){「頑張ってトルコ語で考えてきました〜、って、ドネル・ケバブ、とかねっ。」};~ &color(#DC143C){「うはは。ドン・ドルマとか?」};~ &color(#4169E1){「どれも強そうですよね。」};~ &color(#8B4513){「う〜、噛んでやる、そんなことになったら。」};~ ~ &color(#DC143C){「というわけで、このページではみなさまのお便りを大大大募集していますっ。これの名前もね。」};~ &color(#8B4513){「これ…。」};~ &color(#228B22){「お便りが採用されると、何かあるの?」};~ &color(#DC143C){「え…。」};~ &color(#4169E1){「感謝の気持ちを…。」};~ &color(#DC143C){「それだ。」};~ &color(#228B22){「で、次はいつやるの?」};~ &color(#DC143C){「う〜ん。」};~ &color(#228B22){「ま、本編も当分終わりそうにないから、焦らなくても大丈夫っぽいけどね。」};~ &color(#DC143C){「今年中には…、どうかなぁ。」};~ &color(#8B4513){「頭の中にはエピローグまで全部入ってる、って聞いたけど。」};~ &color(#228B22){「『ガラスの仮面』の作者が同じようなことを言ってる。」};~ &color(#8B008B){「う〜ん、頭の中にあるのは軸となる出来事だけで、それをどうやってつなぐかを考えるのが一番時間がかかるものなんだけどね。」};~ &color(#228B22){「とりあえずさ、続刊が出る前にあたしが死ぬようなことがあったら、墓前に供えてね。」};~ &color(#8B008B){「縁起でもないこと言わないっ。」};~ &color(#228B22){「…。どっち?」};~ &color(#8B008B){「ま、どちらもね。」};~ &color(#DC143C){「じゃ、いいかな、締めるよ。それではみなさん、また今度。サオル♪」};~ &color(#8B4513){「関東のみなさん、台風気をつけてね〜。サオルw」};~
タイムスタンプを変更しない
[[Turca Universalis Journal まで戻る >Turca Universalis Journal]]~ [[Turca Universalis Alternative へ戻る >Turca Universalis Alternative]]~ ** 第01回 [2007年09月07日(金)配信] [#r0f171df] &color(#DC143C){「みんな、メルハバ〜。とうとう始めてしまいましたトゥルカ・ユニバーサリス・オルタネイティヴ。わたしたち本編のキャラクターたちとリーダーのみなさんでメッセージをやり取りして楽しんじゃおうじゃないの、というコーナーです♪ ラジオみたいにね。」};~ &color(#8B4513){「あら塩?」};~ &color(#DC143C){「はい、NG〜。うん、わたしたちの時代にラジオ放送はないわけだから、ラジオって何? っていうボケはとっても良かったんだけど、『あら塩』はもろ日本語だからね。」};~ &color(#8B4513){「あ、しまった。」};~ &color(#228B22){「じゃあ『NG』だって微妙じゃん。」};~ &color(#DC143C){「というわけで、本編のわたしたちは20世紀初頭のイスタンブルにいるってことになってて、21世紀の日本にいるみんなとはだいぶ知ってることが違うんだけど、それじゃあ話しづらいから、ここではそういうリミットは全部解除しちゃいます。だから、オルタネイティブってわけ。」};~ &color(#228B22){「話しづらい、っていうか書きづらい、っていうか書けない?」};~ &color(#DC143C){「そこまでリミットははずしてないぞ。」};~ &color(#8B008B){「それにしても最近、本編の連載が滞ってるでしょ? こんなことしてる暇があったら続きを、って言われるんじゃないかしら。」};~ &color(#228B22){「忙しいときほど掃除がしたくなる、ってアレじゃない?」};~ &color(#8B4513){「愛だよ、愛。エフェンディさんはわたしたちのことを放って置くのが気がかりなんだよ、きっと。」};~ &color(#228B22){「愛ねぇ…。本当は、こんな面倒なこと始めちゃたって後悔してんじゃないの〜?」};~ &color(#4169E1){「とりあえず5人もいらなかったくらいは思ってるかも…。」};~ &color(#8B008B){「ちょ…。」};~ &color(#8B4513){「そんなことないって〜。ほら、例えばクッキーなんか焼いても、食べて欲しいけど食べて欲しくない、っていうの、あるじゃない?」};~ &color(#DC143C){「せっかく昔縛りやめたのに、オトメ縛り入れるの?」};~ &color(#8B4513){「? だってわたしたち、女の子じゃない。」};~ &color(#228B22){「ま、やれるだけやってみたら? 本編じゃないんだし。」};~ ~ &color(#8B008B){「で、ラジオみたいにリーダーさんとやり取りして、ってことだけど、具体的にどうするの?」};~ &color(#DC143C){「下にあるコメント欄に書き込んでもらって、それをネタにわたしたちがあーでもない、こーでもないとおしゃべりする、っていう感じでいいんじゃないかな、って思ってるんだけど。」};~ &color(#8B008B){「それって、本編のトップページでもやってるじゃない。」};~ &color(#DC143C){「エフェンディさんがね。でも、エフェンディさんって1言うと10返ってきて面倒くさいし。わたしたちなら、もう、すぱっと、すぱっとね。おまけに可愛いし。」};~ &color(#8B008B){「すぱっと、ねぇ…。」};~ &color(#DC143C){「じゃあ例えばね、4月17日に頂いた匿名希望さんからのお便りです:};『AI担当の宦官長は複雑な各種計算をやっている超人の様な気が』。 &color(#DC143C){じゃあ、メルテム。」};~ &color(#228B22){「そうです。超人なんです。」};~ &color(#DC143C){「ね?」};~ &color(#8B008B){「ね、じゃないでしょ。繰り返してるだけじゃない。」};~ &color(#228B22){「いいの、いいの。エフェンディさんのだって長いだけで内容ないのは同じだから。」};~ &color(#8B4513){「でもみんなでいろいろ言っちゃうと、結局長くなっちゃいそうだね。」};~ &color(#DC143C){「みんなでいろいろ言うのがオルタネイティヴの売りなんだけどね。だからほら、みんなの声に色が付けてあるでしょ。みんなで一斉にしゃべってもこんがらがらないようにね。」};~ &color(#228B22){「本編でもこんがらがってるところあるよね。」};~ &color(#8B008B){「なるほどね。でも…、赤、茶色、緑、青ときて、あたしなんで紫なの?」};~ &color(#4169E1){「ダイナマンみたい…。」};~ &color(#228B22){「それを言うんだったら、5色そろってゴレンジャー、じゃないの?」};~ &color(#4169E1){「う…ん、でも、ゴレンジャーって見たことないんです…。」};~ &color(#DC143C){「あ、それだ。ほら、白地にピンクだと目立たないから、代わりに紫なのよ、オズレム。」};~ &color(#8B008B){「まあ紫でもいいけど。むしろピンクって歳じゃないし。」};~ &color(#228B22){「そうそう。20歳前後の娘たちって、黒ばっか着てるよね。で、20代後半になってきてピンクとか黄色とか。逆じゃない?」};~ &color(#8B4513){「うーん、でもさ、上下しか合わせないんなら、どっちかが無彩色になるじゃない。まあ、白の方が可愛いけど、汚れやすいからねぇ。」};~ &color(#228B22){「だよねぇ。白いの着てるときに限ってパスタとか食べちゃって、ふあっ、とか思うよねぇ〜。」};~ &color(#4169E1){「少しずつ食べるといいと思います。」};~ &color(#228B22){「やってるよっ。」};~ &color(#8B008B){「まあ、こうやって色分けした方が読みやすいなら、本編もそうすればいいと思うんだけど。」};~ &color(#DC143C){「それはエフェンディさんが嫌みたいよ。表現で描き分けてこそ文章だ、って。」};~ &color(#8B008B){「ふ〜ん。」};~ &color(#228B22){「できてないけどね。」};~ &color(#8B4513){「キャラ立ちが足りないんじゃないかな。」};~ &color(#DC143C){「あんまり立てらても、ねぇ。いやだよ、ギャグっぽいのは。」};~ &color(#8B4513){「だねぇ。語尾で変化をつけるくらいなら、どう?」};~ &color(#228B22){「だっちゃ?」};~ &color(#DC143C){「いや、ごめん。」};~ &color(#8B4513){「じゃあ、関西弁とかは? グループに1人いたりするよね。」};~ &color(#DC143C){「パーやん?」};~ &color(#228B22){「関西弁なら、一番遠い人がいいよね。というわけで、チャウラがいいと思いますっ。ぷぷっ、チャウラが関西弁…。」};~ ~ &color(#4169E1){「…、そないないけず、言わんといて…。」};~ ~ &color(#8B008B){「はぁ…、何やらせても可愛いわね。」};~ &color(#228B22){「関西弁終了〜。」};~ ~ &color(#DC143C){「というわけで、色分けをまとめておくと、赤がわたし、コレルね。紫がオズレム、緑がメルテム、青がチャウラ、で、茶色が…、あんたね。」};~ &color(#8B4513){「うん。」};~ &color(#DC143C){「ていうかさ、なんであんた名前ないのよ。」};~ &color(#228B22){「からみづらいよね。」};~ &color(#8B4513){「あ、えっとね、最後になって名前を明かして、びっくり、みたいな展開を考えてたんだって。例えば、ハリデ・エディプと一緒に頑張った人とか。」};~ &color(#228B22){「ハリデ・エディプって誰?」};~ &color(#DC143C){「わたしたちの時代の女性運動家。セルマさまも憧れてたりしたみたいね。」};~ &color(#228B22){「セルマさま?」};~ &color(#DC143C){「オスマン帝国のプリンセスの1人で、『皇女セルマの遺言』っていう作品の主人公。わたしたちより10くらい年下になるのかな。」};~ &color(#228B22){「へ〜。それ、面白い?」};~ &color(#DC143C){「わたしはすっごく面白いって思ったけど。ちょっと手に入りにくいかもね。でも、探す価値はあると思う。」};~ &color(#4169E1){「でも…、ネタバレ注意です。」};~ &color(#228B22){「トゥルカ・ユニバーサリス・ジャーナルの? そんなの待ってたら、いつ終わるかわかんないじゃん。」};~ &color(#DC143C){「じゃあ、あんたの名前もいつ出てくるか分からない、と。」};~ &color(#8B4513){「それがね、とうとう調べがつかなかったみたい。」};~ &color(#DC143C){「いまさら! あんた、長々とスレイマン1世陛下もプレイし終わっちゃたのに。」};~ &color(#8B4513){「そうなんだよねぇ。」};~ &color(#228B22){「じゃあさ、ここで名前を募集してみたら?」};~ &color(#DC143C){「あ、それいいかも。第1回目の企画としては。」};~ &color(#8B4513){「え〜、いいよ〜、恥ずかしいよ〜。」};~ &color(#DC143C){「というわけで、この人の名前を大大大募集します。下のコメント欄に書き込んでね。」};~ &color(#228B22){「でもさ、やば目の名前が1通きりしか来なかったら、どうする?」};~ &color(#DC143C){「まあ、それは仕方ないでしょ。リーダーさんあってのトゥルカ・ユニバーサリスだし。」};~ &color(#8B4513){「そんな〜。」};~ &color(#4169E1){「多分、来ないから大丈夫ですよ。」};~ &color(#8B4513){「それはそれで…。」};~ &color(#8B008B){「う〜ん、確かにこのままじゃどう送っていいかも分からないかもね。だからとりあえずカタカナで音で付けた名前はそのままで、こういう意味の名前で、って送られてきたのはこっちでトルコ語かペルシア語に直すっていうことでどうかしら?」};~ &color(#228B22){「頑張ってトルコ語で考えてきました〜、って、ドネル・ケバブ、とかねっ。」};~ &color(#DC143C){「うはは。ドン・ドルマとか?」};~ &color(#4169E1){「どれも強そうですよね。」};~ &color(#8B4513){「う〜、噛んでやる、そんなことになったら。」};~ ~ &color(#DC143C){「というわけで、このページではみなさまのお便りを大大大募集していますっ。これの名前もね。」};~ &color(#8B4513){「これ…。」};~ &color(#228B22){「お便りが採用されると、何かあるの?」};~ &color(#DC143C){「え…。」};~ &color(#4169E1){「感謝の気持ちを…。」};~ &color(#DC143C){「それだ。」};~ &color(#228B22){「で、次はいつやるの?」};~ &color(#DC143C){「う〜ん。」};~ &color(#228B22){「ま、本編も当分終わりそうにないから、焦らなくても大丈夫っぽいけどね。」};~ &color(#DC143C){「今年中には…、どうかなぁ。」};~ &color(#8B4513){「頭の中にはエピローグまで全部入ってる、って聞いたけど。」};~ &color(#228B22){「『ガラスの仮面』の作者が同じようなことを言ってる。」};~ &color(#8B008B){「う〜ん、頭の中にあるのは軸となる出来事だけで、それをどうやってつなぐかを考えるのが一番時間がかかるものなんだけどね。」};~ &color(#228B22){「とりあえずさ、続刊が出る前にあたしが死ぬようなことがあったら、墓前に供えてね。」};~ &color(#8B008B){「縁起でもないこと言わないっ。」};~ &color(#228B22){「…。どっち?」};~ &color(#8B008B){「ま、どちらもね。」};~ &color(#DC143C){「じゃ、いいかな、締めるよ。それではみなさん、また今度。サオル♪」};~ &color(#8B4513){「関東のみなさん、台風気をつけてね〜。サオルw」};~
テキスト整形のルールを表示する